2006年03月17日

列車番号

「113系引退まであと1日」
(3/18はJR東日本ダイヤ改正です)

先日、東海道113系引退の
を書いて、書き忘れたこと。

今度、電車がホームに進入してくるときに
電車正面を良くご覧になって見てください。
例えばですけれど
「588M」とか
表示されていることに
気付いたことはありませんか?
あれ「列車番号」って言いまして
時刻表なんか見ると各電車ごとに
必ず割り振られて記載されてます。

列ヤ番号.JPG
これだと「788M」。

そりゃそうだ。特急電車と違い
名もなき「普通電車」とはいえ
全部「普通電車」じゃ混乱する。
そのための「列車番号」です。
「M」はモーター、つまり電車。
他には地方に行くと気動車、
「ディーゼル」の「D」とかも。

「PON君、ボクには
 この電車が全長500メートル以上
 あるようにはとても思えないんだけど?」


そんな問いかけを若き頃のPONにくれた
高校時代の友人、M君は素敵な男でした。
M君お元気ですか?

************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ

M君はまたこんな話も。

色気付き出した我々馬鹿高校生が
「やっぱ「足」だよな。あの娘、よくなくなくない??」
なんて生意気に盛り上がっておりますと

彼、急に黙りこくってしまい・・

P「どしたの?M君」
M「そうか。みんなそういうところを見ているのか。
 まずいな。僕、足がゴボウみたいできたないし・・」

P「いや・・ね、M君。なんていうか普通
  男の足なんか誰も見てないから」

学校の帰り道、駅での出来事。
113系を見ると思い出します。
卒業以来、M君には会っていませんけれど
夢は実現できたのでしょうか。
posted by PON at 22:01| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>サンダース様

>まもなくコンクリ鉄橋に生まれ変わる餘部鉄橋
>を最後の出雲が通過する姿の写真

餘部鉄橋が架け変わるというのは聞いてましたが
「コンクリート橋」ですか。いやはや。
無粋ですな。昔だったら総レンガ製だったり
したろうに。しかも「出雲」ですか!いいですねー。
以前、友人と「サンライズ出雲」が出来た頃に
乗りにいったんですが、今思えば順序が逆だったなと。
どうせ行くなら先に「出雲」に乗っておくべきでした。それが悔やまれます。

>電車好きのダンナと18切符の旅
いい旦那さんですね!見習わんと。

>最後の晴れ姿にと赤ペンキの塗り替え中
鉄道に関連する人間は、シュミ人や
JRの職員も含め、皆、根っからの
ロマンチストなんですよ。ロマンがなければ
移動手段は飛行機と車で十分ですから。

Posted by PON at 2006年03月21日 17:45
今日の夕刊に、まもなくコンクリ鉄橋に生まれ変わる餘部鉄橋を最後の出雲が通過する姿の写真が出てたなあ。

そういや去年の夏、電車好きのダンナと18切符の旅を企画して餘部鉄橋を見に行ったら、工事中のほろが掛かっていてガックリしましたが、間もなくコンクリ鉄橋に替わる前に、最後の晴れ姿にと赤ペンキの塗り替え中と後から聞いて、そんな粋な計らいだったのかとちょっぴり温かくなりました。
Posted by サンダース at 2006年03月19日 01:21
>UMI様
お久でございます。
そうですよ。ダイヤ改正であります。
先日、OF駅のホーム先端には
カメラ小僧Withケータイ便乗組が
それこそ山のように群がっておりました。
113系が入線するや否や
びっくりするくらい大きな「警笛」一発。
あれは愛惜もしくは感謝の「警笛」ではなく、
あきらかに
「あぶねーだろが!邪魔だ、どけよバカ!!」
という「運ちゃん&113系」のココロの叫びと
カンジました。

話はMですがいまだにグリコの
1粒300Mですが、そのような話しましたっけ???
Posted by PON at 2006年03月18日 12:19
1週間を必死に終わらせようとしてたので
気づいたらダイヤ改正すか。
113系は結構撮ったけどさすがに出雲は
ないな〜。
話はMですがいまだにグリコの1粒300M(で
よかったっけ?)も教えてもらったような
気がするけどよくわかってません。

Posted by UMI at 2006年03月18日 08:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック