う、うーーん。(ごっつの迷作コントですね!)
モンスターペアレントとか横文字にしないで
単に「バカ親」と記載した方が
少しはストレートに彼らの心にも届くでしょう。
なんせ彼らバカだから、ボキャ少なそうだし。
「親が迷惑料要求、鬱病で校長休職
理不尽続発、都が全教員に手引書」
12月16日7時57分配信 産経新聞
東京都内の公立小学校で、親が子供に対する
学校側の指導に不満を持ち、「迷惑料」などの
名目で現金10万円を校長に要求していたことが
15日、都教委の調査で分かった。校長は要求を
拒否したが、親は給食費の不払いを宣言して
トラブルに発展した。理不尽な要求をする
モンスターペアレント(問題親)に悩む学校は
急増し、校長が鬱病(うつびょう)で休職する
ケースも出ている。事態を重視した都教委は
新たにモンスターペアレントへの対応策を
示した手引書を作成し、都内公立学校の
全教員に配布することを決めた。
関係者によると、トラブルを起こした親は
今年夏、子供に対する運動指導中に起きた問題で、
学校側の対応の悪さを指摘。当初は校長に通信費
名目で現金1000円の支払いを求めたが、
要求はエスカレートし、最後は「迷惑料」として
現金10万円を求めた。校長が拒否すると、親は
給食費不払いを宣言した。
今年5月に都教委が専門家らで設置した
「学校問題解決サポートセンター」で対応を協議。
「学校側が謝罪することが先」と助言したが、
親の理解は得られず、数カ月分の給食費の未払いが
続いている。
都教委の調査では、保護者から理不尽な要求を
経験したのは、都立高校の約15%、小・中学校
で約9%。センターへの相談は、5月から11月末
まで112件、延べ181回に上っている。
最近では修学旅行から帰宅後、体調の異変を訴え
緊急入院した生徒の親が、
「刃物を持って担任を刺しに行く」などと猛抗議。
担任が家族への危害を恐れるような事態も起きている。
こうした事態を踏まえ、都教委は、モンスター
ペアレントへの解決策を示す
「学校問題解決のための手引き」を作成した。
親への対応や問題解決までの方法を事例ごとに紹介。
解決策を書き込むワークシート方式が特徴で、
「保護者と接する心得10カ条」も示した。
都教委幹部は「教員には苦情を『事実』『推測』
『要望』『無理難題』といったように整理して
考えられるようになってほしい」と話している。
************************
先生方、バカ親対策のマニュアルを作るのは
かまいませんが、手引書の外部流出が
起きませんようにお願いしますよ。
(ファイル交換ツールで、生徒とのエゲツナイ
写真と共に流出!なんて事態になったら
目も当てられませんので)
バカ親ってユスリたかりのネタをかぎ分ける
鼻だけは利くようにできているんで
名をあげたい妙な人権派弁護士と結託して
彼らが逆襲してこないとも限りませんし。
・・ただねえ、親も人間だから
バカの種は尽きないけど
先生とかいう職業もまた人間だから
バカの種は尽きないんだよな。
すべてをバカ親だけのせいにも致しかねる。
精神的に病んだ(あるいは狂った思想をお持ちの方
日狂組至上主義の)教師が、
「モンスターペアレント」なる言葉の台頭を
いいことに、都合の悪いことをぜんぶ
親の側のせいにしかねない部分もあると
おもうんですよ。
ちょうど、「うつ」って言葉が、元来
怠けモンな人間の免罪符になってしまったように。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓

バカはいるんだ。
「教諭に暴行容疑で
“モンスター・ペアレント”を逮捕」
教諭に暴行容疑で“モンスター・ペアレント”を逮捕
2009/09/10 19:13更新
埼玉県警朝霞署は10日、中1の長女(12)が
通う学校で生徒指導の男性教諭(57)を突き倒した
として、暴行と建造物侵入の疑いで、
同県和光市下新倉、建具職人、
畑中重幸容疑者(34)と
妻、美香容疑者(32)
を逮捕した。同署によると、夫婦は
「娘の服装や髪形を注意され腹が立った」と
供述している。
逮捕容疑は4月28日午後1時45分ごろ、
金属バットを持って和光市立大和中学校に
押しかけ、2階廊下で「街宣車で自宅に行くぞ」
などと教諭を脅し、突き倒した疑い。教諭に
けがはなかった。
夫婦はこの前後にも学校にたびたび押しかけて
おり、同校が5月下旬に被害を届けた。
すっかり春ですねぃ。
ご機嫌いかがですか?
>そのとおり!舌鋒鋭いですなぁ。
>本当に今度一緒に呑みましょう!と
>言いたいくらいに胸がスッとしましたよ。
ははは、有難うございます。
単にぶーたれ屋なだけなんですが。
でもご賛同いただけまして嬉しかったです。
>本当に今度一緒に呑みましょう!と
いやいや、ほんと言葉だけでなく
一度はオフ会(しかも二人wで)やりたい
ものですね。自分は時々仕事でですが
池袋あたりを巡航している時がありますので
機会を見計らって是非。
>ちょうど、「うつ」って言葉が、元来
>怠けモンな人間の免罪符になってしまったように。
そのとおり!舌鋒鋭いですなぁ。本当に今度一緒に呑みましょう!と言いたいくらいに胸がスッとしましたよ。