2006年03月08日

三菱支援戦闘機F−1 勇退

ごくごくミクロな範囲で
当ブログ、マスライの
マーケティングリサーチを行ったんですが
なんかマスライで
「軍事」系を取り扱うと結構、不評
らしく。

・・悲しい。悲しいぞ。
あんちゃんは。

まあそれはそれとして(スミマセン)
・・3/9の九州は築城基地での
ラストフライトを最後に
航空自衛隊、支援戦闘機、
三菱F―1
が引退します。

国産初のジェット戦闘機、F―1が引退

> 国産初のジェット戦闘機「F―1」が
>現役を引退する。航空自衛隊築城基地
>(福岡県築上町)の第6飛行隊に
>残る7機のうち、6機が9日に
>ラストフライトを行い、
>30年近い歴史に幕を下ろす。

>引退後は自衛隊基地や博物館に
>展示されて余生を送る予定。

> F―1は、米ソ冷戦のさなかの
>77年に空自三沢基地(青森県三沢市)、
>80年には築城基地へ配備された。
>最高速度はマッハ1・6、
>最大航続距離は約2600キロ。
>ロケット弾76発や爆弾12発を積み込める。

> 80年代には、築城基地と三沢基地で
>最大計77機が活躍。三沢基地の配備機が
>2001年に引退し、築城基地の7機も、
>飛行時間が基準の4000時間を
>間もなく超える。
>(読売新聞) - 3月8日

f-1.jpg
@三菱重工 防衛庁

こいつ、上から見ると「エンピツ」みたいで。
(主翼が小さい・・宇宙戦艦ヤマトみたいな羽根が
 申し訳程度に生えているのみ)
でも横から見ると流線型と直線の融合が結構かっこいい。
いかにも日本人的デザイン。
(デザインはヨーロッパ製「ジャギュア」攻撃機を
 パクッた参考にしたらしいけれど)

そもそもF−1は「T−2ジェット練習機」という名目で
開発され、教官が乗れるよう、前後に2乗りだったんですが
後部座席をそのままコンピュータ室にして
壁でフタしてしまったものですから
戦闘機のクセして後方視界最悪。
パイロットは多分、バックミラーが欲しいと思う。

全機とも戦没することなく退役・・
要するに兵器としてはムダだったわけですが、
それが一番なのだ。
F−104にしても61式戦車にしても
「真に役に立たないまま退役する兵器」
これほど素晴らしい存在がありましょうや??

そうだ、映画平成版「ガメラ2 レギオン襲来」でも
レギオン相手に奮闘していたなぁ。
整備兵は今は亡き「おやっさん」!

三菱F−1、お疲れ様でした!

************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ

PONがこのF−1を知ったのは
おなじみ?SLG「大戦略シリーズ」です。
自国の軍隊だから使わないわけには
いかないでしょう・・という軽い気持で
北海道防衛に使ったんですが
これがまあ、使えない。特に主力戦車。
前にも書いたけれど、61式戦車なんて
ソ連軍には瞬殺だし、

当時の最新鋭74式戦車でも
現場の維持で精一杯。

必然的に猛働きするのは
この「三菱F−1」だったわけです。
このゲーム全般に言えることですが
攻撃機は地上の乗り物には強いが
戦闘機(飛行機を落とすことを専門にした飛行機のこと)
にゃ弱い。

いったい、何機の、何人の空の英雄を
失ったことでしょう??
ごめんなさい。F−1。
posted by PON at 22:45| ☁| Comment(4) | TrackBack(5) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>REALLIFE様
ええ、不評なんですよ。
そもそもこのブログの目指すところが
自分でもよく判らなくなってきているのですが。
ジャンルわけも微妙ですしね〜。

>私んちでも戦記記事書いても・・
そこにPONのコメントがないことを
不思議に思いませんでしたか?
(思ってなければいいのですけれど(笑))
PONも人並み以上に戦記物を
読んでいるですが、結構うろ覚えなんで
いつものように偉そうな事が
なかなか書けない分野なんです。
人名とか会戦名とか。

やはり軍事分野は敷居が高いのでしょうね。
Posted by PON at 2006年03月14日 12:12
こんばんは。
え?不評なんですか?私はこういうネタ大好きですのに(笑)
そう言えば、私んちでも戦記記事書いても決まった人しかコメントはいらないな〜と思ったりして。
まあ、こういう状態で引退するのは本当に良い事ですよね。うん、私はF-104も好きでしたよ。
Posted by REALLIFE at 2006年03月12日 21:34
>サンダース様

>弟の自衛隊入隊の家族説明会&歓迎壮行会
おお、そげなものがったんですか。
国なんて大層なものではなく
みんなの生活を守る防人として
弟さんには是非とも頑張っていただきたく。
よろしくお伝えください。

>本人以外は会費いるんだって
・・防衛庁は貧乏だからなあ。
正面装備(飛行機とか戦車とか)にだけ
お金かけてますから。
まあ、軍人さんがあんまりにも
きらびやかに闊歩する世界も
どうかと個人的には思いますんで。
その辺は仕方ないですかね。

>ハァハァしてきます
何気に・・見ない振りしてましたが
やっぱり触れておきますか。
「征服」フェチじゃなくて良かった。
Posted by PON at 2006年03月10日 22:53
全然話飛ぶんだけど軍事つながりで。
今後、弟の自衛隊入隊の家族説明会&歓迎壮行会に便乗してくっついて行って来ます。
制服フェチの私は、楽しみで楽しみでたまりません。残念ながら既に所帯持ちなので、見るだけでハァハァしてきます。

お役所なんでしょうがないけど、本人以外は会費いるんだって!だっふんだっ!
でも、いいのさ、気にしないさ。制服が見れるならそれで・・・
Posted by サンダース at 2006年03月09日 22:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

初トラックバック
Excerpt: 約1年ぶりの記事は、トラックバック初体験。 うまく行っているかどうか分からないけ
Weblog: gayaのシンクタンク考
Tracked: 2006-03-08 23:45

F−1引退へ
Excerpt: F−1と言っても、自動車レースではありません。 国産初のジェット戦闘機「F―1」が現役を引退する。航空自衛隊築城基地(福岡県築上町)の第6飛行隊に残る7機のうち、6機が9日にラストフライトを行い、30..
Weblog: 怪鳥の【ちょ〜『鈍速』飛行日誌】
Tracked: 2006-03-11 10:18

F1機が引退記念フライト 初の国産ジェット戦闘機
Excerpt: 河北新報より。その非力さ故に防衛力としては不安な兵器ではありましたが、戦闘機として生まれながら(前身のT-2もあくまでF-1開発の為の叩き台だったのでここでは同類に含めます)実戦を知らずに引退していく..
Weblog: OtAKu4
Tracked: 2006-03-12 22:02

【お疲れ様】F-1支援戦闘機退役【でした。】
Excerpt: 国産初のジェット戦闘機、F―1が引退3月8日13時44分更新(読売新聞) 国産初のジェット戦闘機「F―1」が現役を引退する。航空自衛隊築城基地(福岡県築上町)の第6飛行隊に残る7機のうち、6機が9日に..
Weblog: 徒然日記「多事某論」楽天支部
Tracked: 2006-03-13 04:50

1/144 Final F-1
Excerpt: F-toys、一応、全機種集合完了。 戦後最初の国産企画(支援)戦闘機(正直に
Weblog: ぼんじん日記
Tracked: 2006-08-25 23:11
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。