2010年04月13日

タクシー プリペイドカード導入

「タクシー プリペイドカード導入」

タクシープリペイドカード
その名も「タプリ」だって。
センスのなさはあの業界全体特有な気もするので
敢えては触れまい。

SUICAだPASMOだっていう時世に
なんで今更・・と思わなくも無いけど。

かつての「バスカード」や「ハイウェイカード」のように
豪快なプレミアがついているわけでもなく
1万円カードは1万円分だそうです。

株式会社東京四社営業委員会
なる会社が発行母体の様子。
「東京四社営業委員会」であるからには
タクシー会社大手四社が集まったんだろうと
広告を見てみれば・・

「日本交通」
「帝都自動車交通」
「国際自動車」

の三社のみ。あれ?後ひとつは?

 ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%9B%E7%A4%BE%E5%96%B6%E6%A5%AD%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

「大和自動車交通」さんでした。

なんで参加していないの?
利権で揉めたんかな?

古くは「テレカ」「バスカード」
「ハイウェイカード」「オレンジカード」など
磁力式プリペイドカードがどんどん過去の
ものになってきている現在、
そういった「磁力式プリペイドカード」の
製造メーカーが生き残りをかけて
最後の市場開拓に出た成果なのかもしれないね。
すぐ消えてしまいそうだけど。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック