「『篤姫』と島津・徳川の五百年〜
日本でいちばん長く成功した二つの家の物語」
八幡 和郎・衣代(講談社文庫)
三色古本屋で100円だったんで
購入するも、即後悔した一品。
夫婦で書いたらしいヘンな本。
これはひどい本ですね。
あの当時の篤姫人気に便乗しただけ。
<あらすぢ>
内容(「BOOK」データベースより)
幕末に島津斉彬の養女として、将軍家定に
嫁した天璋院篤姫。徳川と島津の雪解けのように
言われる縁組だったが江戸期の徳川島津関係は
関ヶ原の遺恨による敵対関係では、
決してなかった!?両家の創始から現代まで、
著者ならではの斬新な論で
数多くのエピソードを鋭く紐解いてゆく。
歴史ノンフィクション。
************************
学研の歴史本とか、山岡宗八文庫とか、PHP文庫
とか、とにかくそのあたりの書籍から孫引きして
一冊の本に仕立てただけの本。
そんで当時の「大河」では「篤姫」をやってたんで
最後に付け加えてみた、やったYO時流に乗ったじゃん!
・・そんな本。
「『篤姫』と島津・徳川の五百年〜
日本でいちばん長く成功した二つの家の物語」
『篤姫』なんて表題はあってもなくっても一緒
その姿勢にすべては現れている。駄作。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓

八幡 和郎
1951年滋賀県出身。東京大学法学部卒。
フランス国立行政学院留学。国土庁長官官房参事官、
通商産業省大臣官房情報管理課長などを経て評論家、
徳島文理大学大学院教授。現実の政治や経済に
ついての経験から歴史の謎を鋭く分析
八幡 衣代
1961年東京都出身。日本女子大学住居学科卒、
東京大学大学院修士(建築系・耐震構造専攻)。
東京都庁勤務。3年間フランス在住。滋賀県男女共同
参画審議会委員など歴任
http://www.yawata88.com/jiji12001.htm
************************
フランス国立行政学院留学
国土庁長官官房参事官、
通商産業省大臣官房情報管理課長
徳島文理大学大学院教授
日本女子大学住居学科卒、
東京大学大学院修士(建築系・耐震構造専攻)。
東京都庁勤務。
3年間フランス在住。
滋賀県男女共同参画審議会委員など歴任
なんだろ?この夫婦。
揃ってどこかで立候補でも考えているのだろーか?
好きだねぇ。肩書きが。
なんか美しくない。