2005年01月11日

くだらないといえばそれまでなちょっとしたこだわり (厳しいツッコミはご容赦)

唐突ですが、皆さん。
私は声を大にして言いたい。
「磁石」って不思議すぎると思いませんか?
磁石にモノがくっついたり、反発したり。
のびたクンでも知ってる
実に当たり前の現象です。なーんだツマンナイ。

一方で漫画やSFの中で、超能力として
「物体浮遊」なんてのがあります。
手で触れずに(物理的な接触なしに)物が動く。
あれはファンタジー、空想ってことで
我々は日頃、あり得ねーっ
特に気にせずすごしていますが、
それと同じようなことが
目の前で再現できるんですよ?
磁石を使えば。
(鉄系の物体という条件は付きますが)  

私は中学の理科で、モノを動かすには
仕事とかベクトルとか反作用とか
勉強したような気もします。
要するにモノは接触しないと動かない(はず)
見えていないといっても「空気圧」なんかは文字通り、
物体と物体のの間に気体が存在するから押される。
空気が接触しているわけです。

じゃあ磁石には磁力でしょうか?
二者の間で格子状にでもモノを押しているとか・・
待てよ??それで斥力は説明できたとしても、
くっつくとき(引力)の
説明にはならない、うーむ。

物体に触らないのに物が動く。
引き寄せられるモノと磁石の間に
関与しているものは何なのでしょう。
重力も二者の間にモノがなさそうだけど、
磁石には更に斥力もあるから余計わかんない。

「自然界の4つの力」というのを
聞いたことがありますが、これが関係あるのかも。
まあ知らないことは無理に突っ込まないことに
しておきましょう。
知恵なき身は悲しい。
誰か簡単に説明してくださいませ。

・・・すっかり教えてクンになってしまいました。
自分が教育から開放された年になるほど
気になる事柄が増えています。
以前は気楽に答えてくれる先生が身辺に常駐していたら、と
半ば本気で考えることもありましたが
最近はネットがあるので大分楽になりました。
その分、有象無象(ガセかマジか)の
取捨選択が一苦労ですけど。

!!ミノフスキー粒子だ。
WBもそれで格子作って浮いているじゃん。
そういうことにしておこう。
だってほら、すべて説明がつくし(笑)

物理の素人PONが行く!
次回「コンクリートのふしぎの巻」
続くのか??
http://www.tdk.co.jp/tjdaa01/daa10000.htm
posted by PON at 23:10| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。