2010年09月30日

Dimention4500C DELL メモリ増設の件

「Dimention4500C DELL メモリ増設の件」

自宅にて主に妻が使用しているデスクトップPC
DELLの「Dimention4500C」256MB HDD40G
を触ったらめちゃくちゃ重くなってた。
妻よ、これはすまん。
いつから?
前からだけど、ここまで酷いのはこの3週間くらい。
とのこと。

プロパティを見たところ、HDDの残量が「2.8GB」まで
追い詰められている。
確かに、プロパティ確認中にも
「仮想メモリ領域が足りねーよ!」とか
PCから文句言われるし、デフラグしようとすれば
「デフラグすんには空容量が足らねーっての」
とこれまたPCからドヤされる始末。

HDDがここまで追いつめられたのは
主にこれまで購入してきた音楽CDデータを
コツコツと収集してきた結果と思われ。
(テラとかいう単位が普通に語られる今となっては、
 フラッシュメモリタイプで40GBが
 あるらしいじゃないですか!
 これくらいのHDDで充分と思ってたんですよ。
 当時は)  

こりゃいかん。
買い換えるというのは今のところ考えにないので

A)HDDの大掃除
B)メモリ増設
C)USBによるHDD増設

ひとまずA)を実施するも2.8GB→2.9GBになった程度。
C)がメインディッシュなんだけど
とりあえず、B)から実施してみたくなった。

んで、「Dimention4500C メモリ 増設」と検索。
二番目に、興味深いブログが出てきた。

>しかしなにせ古めのPCなので、メモリがどの型番まで
>対応してるのか調べてみる。
>あちこちで目にする「1GBが増設限界」という言葉。
>だがしかしCPU-Zというフリーソフトで調べてみると、
>MyPCはi845Gというチップセットを
>搭載していて、これはメモリ限界は2GB、
>メモリの対応型番はPC3200(DDR400)まで
>とのことだった。
>それと、Dimension4500Cのメモリ1.5GB増設に
>成功したというサイトを見つけたので、
>最寄のパソコン工房でJEDEC規格のPC3200(DDR400)の
>1GBメモリを購入。

>メモリをブッ挿して電源を入れてみると、1.5GB認識で無
>事動いた。仮想メモリ使わないからHDD全然カリカリ
>言わない!すごく快適だ!
>誰だよDimension4500Cのメモリが1GBが
>増設限界とか言い出したのは。

てなわけで、PC3200(DDR400)をアマゾンでチェック

「BUFFALO デスクトップPC用増設メモリ
 PC3200 (DDR400) 1GB DD400-1G/E
 ¥3,480
 配送料: ¥0
 消費税: ¥178
 代金引換手数料: ¥260
 代金引換でのお支払額: ¥3,740

我が家にお越しいただくことと
相成ったわけである。
これで我が家のPCは256MB→約1.3Gですからね。

結果は・・IEとかOEといった「アプリ」の
立ち上がりや切り替えのスピード、
写真、PDF、フォルダ表示は圧倒的に
早くなりましたし、複数立ち上がっても
ストップすることは無くなりました。すげい。

ブログさん、有益な情報、どうもありがとうでした。

しばらくはこれで充分だと思ってますが
・・でもいずれ、HDDの増設は避けて通れないのぅ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック