書き連ねてまいりましたが
ジオン公国軍の主系統
(ザク・グフ・ドム・ゲルググ・ギャン)は
書き終わりましたので「傍流」
「水陸両用MS」群から
「ズゴック」です。
進化の系統から言えば
最近は、不思議な方面で人気が
急上昇のようですが
「アッガイ」たん、から。
更に言うなら「ザクマリナー」あたりから
記述すべきなのかもしれませんが
まあいいやな。
先日、相方の実家の「模型店」で
HG 1/144「量産型ズゴック」を購入、
素組みで完成させてしまったもので。
凄いね。
必要なのはニッパーとせいぜいヤスリ程度。
接着剤も不要、塗らなくても
昔のおもちゃ以上のデキは保証されてる。
昔は「色プラ」なんて言ったもんだが。
こんなのを当たり前だと思っている
現在の子供たちは、もう改めてプラモの塗装などに
悪戦苦闘することもないだろうし
従って工作技量が向上することも無く
「プロモデラー」に憧れる事もないだろうな
ってそんなことを考えました。
(C)創通エージェンシー
ガンダムシリーズの完成品模型といえば・・
MSIA(モビルスーツインアクション)
とか
HCMP(ハイコンプリートモデルプロ)
とか
GFF(ガンダムフィックスフィグレーション)
とか
金さえ出せば、自分が作るよりも
遥かに良い仕上がりの完成品が
百花繚乱という状況なれば
もう、自分で「プラモデル」を組み上げる意義とは??
と言う感が無きにしも非ずなのです。
HGシリーズは価格帯が700〜800円でしょ。
あと100円足して中国の工場に勤めている
勤勉なお嬢さんに組み立てていただいた方が
早いんじゃないかと。
我々は、わざわざ「自分で組み立てる」という
手間を買っているのではないか?
そんなことを考えながら
ヤスリがけをしておりました。
まあ、一度プラモを組み立てると
そのMSとか戦車とかの
詳細が3Dデータとして
頭にインプットされるので
下手なりに落書きくらいは
出来るようになるのだけど。
設定資料だけではディティールが
そうそう判るモンではないです。
・・で「ズゴック」ですか。
いいモビルスーツです。強いし。
「ギレンの野望」ではスタックといって
おなじMS3機でひとつの部隊になれるのです。
最強ガンダムも海に潜れるけど
連邦ではガンダム以外に潜れるやつが
あんまり居ないから
おバカなコンピュータはガンダム1機で
海に突撃してきます。
1機のガンダム
VS
3機のズゴック
こうして目の上のたんこぶ的「ガンダム」も
海の中では「袋叩き」できますので
後は安心して上陸してください。
以上。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
MSIA(モビルスーツインアクション)
・・塗装の仕上がりが大味で嫌いなので
今に至るまで手を出していません。
HCMP(ハイコンプリートモデルプロ)
・・昔のハイコンプリートシリーズは
完成品が珍しい時代だったので
喜んで買っていたのですが、
今回のは塗装がいまいち好きではない。
(低視認塗装の灰色の線が・・)
GFF(ガンダムフィックスフィグレーション)
・・このシリーズがいちばん好きです。
塗装もシャープだし、おもちゃとしても
結構稼動するし、コンパチ仕様もあるし。
さすがに高い(4000円〜)が難点。
メカデザイナーのカトキハジメ氏がリファインした
バージョンカトキ(VerKA)は
「バーカ」と読むのだろうか。やっぱし。
>赤鼻などのアッガイなども同性能
>なんだろうなとか思っていたのですが、
考えてみれば、こんなマニア設定のない
テレビ本放送のみの頃は、高性能も
何もなくて全部「敵キャラ」でしたよね〜。
>がっかりしています
いや、別にがっかりまでしなくても(苦笑)
>アッガイ好きです
・・そっそうでしたか。確かにあの
「体育座り」と「ジャブローの
トーチカ(監視所)を破壊するシーン」は
かわいかったですが。
「こんにゃろっ」って感じで。
シャアが乗った事で一躍有名になった印象のある機体なのですが、実際に高性能な設定になっているのでしょうね。。。ジャブロー潜入の時、赤鼻などのアッガイなども同性能なんだろうなとか思っていたのですが、全然そうじゃなかった?みたいで、がっかりしています。実はアッガイ好きです(笑)