2006年06月10日

途中で飽きちゃった漫画 Vol.2 ベルセルク 

一部のマニアを敵に回しそうな
とってもネガティブな企画、第2段。
今回の「途中で飽きちゃった漫画」はコレ、
「ベルセルク」です。

ベルセルク.jpg
白泉社 ジェッツコミックス
現在1〜30巻まで発売中
作:三浦建太郎

<あらすじ>
中世ヨーロッパ文明クラスの異世界。
呪われた出自の主人公ガッツ。
彼こそベルセルク(狂戦士)である。
身の丈を越す巨大な剣を背負い、
鉄の義手をつけた全身黒ずくめの剣士、
通称「黒い剣士」。つよい。以上。

この作品も隔週連載なんで2週間に1回の展開。
なんと悠長な。

物語は13巻で大きな転機を迎える。
ここにきてようやく第1巻からの伏線が
明らかになり、読者は三浦ワールドの
壮大さに唸るやら、あきれるやら。

個人的には「蝕(しょく)」が始まり
「グリフィス」に対する
復讐を誓った点でもうこの物語は
終了したと思っている。
後は、仲間たちと旅して
通りかかった先で
困っている地域社会を救いつつ
ラスボスと世界観の情報を
小出しに明らかにしていく話を
綴って行けばいいだけだから。

「鷹の団」全盛期の他国攻城戦シーンとか
三国志みたいで面白かったんだけれどな。
世界が魔に侵食されるまで
化け物みたいな「人間」は居ても
「化け物」はほとんど居なかった
ので
その頃の方が面白かった。

ファンタジー世界の攻城戦は
映画「ロードオブリング」の第三作目にて
ピーター・ジャクソン監督が
おなかいっぱいになるまで
PONに見せてくれたので
こっちの方で充分。もういいや。

とかいいながらも
「デスノート」よりは世界観を
思い出しやすいので
ごくたまーーに「マン喫」なんかで
新作まとめ読みしちゃうんだけどね〜。

買っていた分は
資金難の折にすべて売り払ってしまいました。
1冊200円位。いい値段だ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

この漫画見ているとさ、
「ファイアーエムブレム」とか
「ガイアの紋章」とか
やりたくなりますね。たまに。

それから
「グリフィス」って
奴は要するに
成長過程で「キルヒアイス」と「お姉さま」が
居なかった「ラインハルト」
ですね。
可哀想な奴だ。
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>サンダース様
凹まない凹まない。
いーじゃないですか
「筋書き」

PONなんか
「あらす「ぢ」」ですから。
Posted by PON at 2006年06月14日 12:26
>サンダース様

>筋書きは少しも覚えていない・・・
以前に渋谷のマン喫にて徹夜で
「北斗の拳」を読破したことが有りますが
自分も最後の方は本当に
どうでも良くなりました。
同じ事を「ドラゴンボール」と
「バイオレンスジャック」でも
やってしまいましたが
こちらもホント最後の方は
どうでも良かったです。
正に「だいたひかる」なみ。
イッキ読みはキビシイ。
Posted by PON at 2006年06月14日 12:24
>激しく同意です。
禿同に大変嬉しいです。

>最近の魔法やら精霊やら変な鎧やら、
>超自然な武装で強化
でもそんな成り行きに
いつもドラクエがやりたくなりますね。
ジブンは。

>新パーティの面々は、誰も死ぬ気がしないものね。
セルピコは死にそうな気がする。
もともとどこか心ここにあらずのキャラだし。

>やっぱアレかな、「青年編」が
>面白すぎたのかなぁ。
そうでしょう。描き切っちゃったから
この後どうしよう・・って感じですね。
Posted by PON at 2006年06月14日 12:17
筋書きって・・・
我ながらババくさい言い方に、凹。
Posted by サンダース at 2006年06月12日 00:50
弟の部屋にあったのを、
ダーッと何冊かまとめ読みした記憶はあるけど、
筋書きは少しも覚えていない・・・
Posted by サンダース at 2006年06月12日 00:48
>個人的には「蝕(しょく)」が始まり
>「グリフィス」に対する
>復讐を誓った点でもうこの物語は
>終了したと思っている。

激しく同意です。
直後のロストチルドレンの章(だったかな?)は、「長編映画として一本抜き出すにはイイかもね」なんて思いましたが、最近の魔法やら精霊やら変な鎧やら、超自然な武装で強化されていく展開が、ねぇ・・・
「ただの人間が魔に立ち向かう」って構図が面白かったのになぁ・・・

何より最近は全然緊迫感がナイ。

新パーティの面々は、誰も死ぬ気がしないものね。
やっぱアレかな、「青年編」が面白すぎたのかなぁ。
Posted by るしは at 2006年06月11日 21:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。