(サッカーとか野球とか馬とか)では
ゲームメーカーも
その筋の権利保護主張団体にお金を払って
「実名」をゲーム内で使用している
みたいですけれど。
馬主協会とか日本プロ野球連盟とか
一時期、そういう業界団体が
「我も我も」と
ゲームに実名使いたかったら
金払え!運動を実施しました。
例えば「JRA」と「競馬」が
ここまで人気が出たのは
「ダービースタリオン」のおかげ。
JRAとか馬主団体は
広告費をアスキーに払っても良いくらい。
お目こぼしで、使用料免除してあげたって
罰は当たらんだろうに。
もし「ダビスタ」が無かったら
未だに「競馬」に群がるのは
おっさん達だけだったろう。
以前に法外な「使用料」を要求した
馬主も何を勘違いしてんのか。
馬名については「馬」は「モノ」であり
人間並の「権利」は与えれられないという
従来の解釈から1歩進み、それなりに
使用料を払うべし!という
結論になったようですが・・。
まあ払うのはいいよ。「ビジネス」だし。
請求した使用料が「法外」なのが腹立つんだよな。
所詮は「金」。
「金」が欲しいだけ。
それはいい。だったら
「消費者の為に(我々の)権利を守りましょう!」
じゃなくてさ、
「他人のふんどしで儲けようとしてるんだから
少しぐらい、分け前よこせ!」と、
正直に主張して欲しい。
「ユーザーの為でもあるんだよ?」みたいな
おためごかしな主張だけは
しないで頂きたい。
先日、中古ゲーム屋の店頭で
そんなことふと思ったら・・
「信長の野望」
出てくる武将、の名前が
いちいち権利を保護されていて、
実名NG、仮名しか使えなかったりしたら
本当にゲームをヤル気が失せるだろうなあ。
「信長」→「のぶのぶ」
「秀吉」→「ひでひで」
「家康」→「いへいへ」
各武将の子孫が
肖像権とか権利を主張しなくて良かったなぁと。
(たとえ主張されても
認められないとは思うけれど)
PONはいったい、誰に対して怒っているのだろう??
なんか、最近
「権利」「権利」「権利」とあまりに主張する風潮に
ちょっと腹たったからかもしれません。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
お答えいただきまして
有難うございます!
>彼は、ゲームに登場する自分の腕前の
>低さにも不満があり、相当、文句
>言ったみたいで、ややこしいから、
>登場させるのやめたって感じみたいよ。
なるほどね〜。
そんな事いったら、ファミスタに出ている
野球選手は全員(除くカツノリ)文句言う
権利ぐらいはありそう・・。
(サッカー業界も)
自分が世間にどう評価されるか。
腹を立てるのは人として自由だが、
力で介入するのはプロとして失格。
話通りだとしたら、この騎手
プロとしてはダメダメちゃんだ。
>彼は何の後ろ盾もなく、牧夫から
>スタートしている苦労人で、
ほほう〜。けど、あまり度を過ぎた
「苦労」はその道上達の
「肥やし」にはなれず
単に「腐らせ」たりしますし。
面白い情報有難うございました。
これからもお願いします。
彼は、ゲームに登場する自分の腕前の低さにも不満があり、相当、文句言ったみたいで、ややこしいから、登場させるのやめたって感じみたいよ。
新参者の地方出身のジョッキーや外国人騎手は、必ず彼に何らかの洗礼を受けると噂です。
河内騎手が引退して、関西には精神的支柱になるリーダー的存在の騎手が不在の為、
(武豊は別格なので)
その辺での活躍が期待されてる部分もあるけれど、最近は、中央開催中でも地方遠征して勝ち鞍を稼いでいて、なんだか小さくまとまってきたようで残念。
親戚縁者が多い狭い世界の中、彼は何の後ろ盾もなく、牧夫からスタートしている苦労人で、キャラ的には応援してます。
馬券的には、もう一皮剥ける必要を感じる。信用しきれる騎手ではないのが正直なところ。
>私もダビスタから競馬に入ったし。
そうです。PONなんか
ファミスタで野球人名を覚えましたし、
信長の野望で戦国→日本史を、
銀河英雄伝説で「ドイツ語」に
興味だけ(笑)持ちましたし。
>誰の事か見え見えな「滝」や、「小田部
「滝」の野郎、ウチの厩舎のボロ馬に
全然乗ってくれねーし。連続で按上なんて
数えるほどっすよ。まったく。
>こんな騒動をよそに、クレームが激しい為
>登場しない藤田騎手
って「藤田伸二」さんのことですか?
あとで詳細を教えてくださいよ。
ネットで見たらなんか賛否相半ばって
かんじなんですけど。相当アクが強そうですね。
私もダビスタから競馬に入ったし。
誰の事か見え見えな「滝」や、「小田部」も嫌いじゃなかったけどな。
こんな騒動をよそに、クレームが激しい為に登場しない藤田騎手は偉大だ・・・