早い話、オヤジの思い出話。
1966〜1979年まで年代順に追います
今回は【1969年 昭和44年】
〜【1971年 昭和46年】(←生年だったりする)
※見ていないが存在を知っている番組は
コメントなしでそのまま残す。
※他にも番組と思いますが適宜省略。
※資料性ゼロ。酒飲み話だと思って下さい。
※ファンの人がいたらスルーしてくださいまし。
************************
【1969年 昭和44年】
◆ウメ星デンカ
→原作は読んでたけどね。多分白黒。
藤子作品ってアニメ化してはポシャる時代があった。
出すものすべてがあたるようになったのは
TV朝日系列に移ってから。当時のアニメ製作担当が
悪かったんだな。
◆紅三四郎
◆もーれつア太郎[第1作]
◆どろろ
◆忍風カムイ外伝
◆タイガーマスク
→シリーズで追ってまで見てなかった。
胃もたれするってあの辺のアニメは。
◆サザエさん
→たぶん最初期のいまのホンワカがかけらも無い
ドタバタアクションアニメマンガだと思う。未見。
◆ハクション大魔王
→見てたな〜。再放送で。カンちゃん一家が魔王と
大阪万博に出かける話があったとおもう。
へーそんな行事があったんだ、そんな風に感じた当時。
◆ムーミン[第1作]
→実はムーミンそれほど見ていない。気だるい感じが
どうにも性に合わず。
◆アタックNo.1
→これも世の中が言うほど、魅せられず。あの目が
星が輝く大きな目が、ダメだったんだと思う。
【1970年 昭和45年】
◆あしたのジョー
→シリーズで追ってまで見てなかった。
胃もたれするってあの辺のアニメはその2。
◆昆虫物語みなしごハッチ[第1作]
→ハッチは主人公のあの半開きの目が嫌いだった。
(嫌ってばっかりだな、子供の俺)
◆いなかっぺ大将
→見てた!西一(にしはじめ)が大っキライでした。
俺が嫌ったからといってどうなるモンでも
ないんですけども。そういうキャラだしねぇ。
◆魔法のマコちゃん
【1971年 昭和46年】
◆カバトット
◆アンデルセン物語
→ズッコズッコズッコズッコズッコズッー
ズッコのズーは・・
地味な相方ズッコは山田=ルパンです。
ED曲は覚えてるんだけど。
◆アニメンタリー決断
→あの頃は、戦史知らなかったからなあ。
今は見てみたい。
◆さすらいの太陽
◆新オバケのQ太郎
◆天才バカボン
→東京ムービー新社(今は社名が違う)のアニメって
どこか垢抜けていなくって。ハマるとヤミツキに
なるんだなあ。これが。
◆ふしぎなメルモ
→アニメのOPをちょっと見てはCH変えてました。
まだあまり異性には興味なかったしw
◆さるとびエッちゃん
◆アパッチ野球軍
→なんか今じゃ絶対放映不可能な伝説の番組。
第一話で山奥の学校に赴任することになった
青年教師が、暴行されかかった女子生徒を救う。
襲うほうも被害者も同じ学校の生徒!で
しかも結局一緒に野球やるってんだから・・。
どんな番組よ。そりゃ打ったらサードに走塁するわ。
◆国松さまのお通りだい
→これと「ハリスの風」が混ざってるかも。
◆ゲゲゲの鬼太郎[第2作]
→多分カラー化。それでもOP・EDの不気味さは神。
◆スカイヤーズ5(新)
→自分が見てたのこっちかも。
◆ルパン三世
→おそらく「緑ジャケット」版。
東京ムービー新社製作のアニメはキャラが笑う
(歯をむき出しにする)顔が一緒。
ルパンと番場蛮。
以上、続きます。
次回は【1972年 昭和47年】〜
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓

ラベル:昭和のアニメまんが