JR系列の水商売ならぬ、駅構内での飲料販売を
専門で行なう会社。
JR駅構内、ホーム上で、自販機のサイドに
「ACURE」と大書きされて、SUICA対応
の機能がついてたらこの会社のモノ・・。
子会社の強みを生かし、JR東日本駅構内の
飲料自販機はほとんどドコでも、この会社の
扱いのみになりつつある。
ホント、どこの駅でも品揃えが一緒で
ここの自販機は甚だ魅力に欠ける。
以前、缶飲料が100円の壁を突破したときは
けっこうニュースになったもので、世間からも
飲料業界はバッシングを受けた。
その後、消費税アップを盾に値上げは続いたが
近年は缶飲料=120円の相場で落ち着いている。
それなのに、ああそれなのに・・
ここは目立たぬように巧妙に飲料価格の
値上げを続けている。
誰が決めたかの「缶飲料=120円」ラインは
表向き、崩していないんだけど、
その缶商品に代わって台頭してるのが
ミニペットボトル商品。
缶よりビミョウに量が少なくて
しかもこれは缶じゃない、ペットボトルだ。
だから130円台だって140円だっていいのだ。
(一例として、カルピスWが、以前は350ミリ缶で
120円だったのに、今はミニペット入りで130円)
うーーん、巧妙でエゲツないぜ。
と、ここまでを読み返してみたけれど
我ながらセコイと思った。
昔読んだ自己啓発本に
「缶コーヒーを飲む人間には金を貯められない」
なんて、ズバっと書かれてたのを思い出す。
爪でも切って反省します。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓