つぶやきの続きの続き。
これでラストにします。
「信長の野望 烈風伝」(1999年)
@コーエー Win版にてPLAY
・前作「信長の野望 将星録」の
マイナーチェンジ版。
今に至るまでPONが
プレイし続けている作品。
ユニットの管理がしやすくなったので
ひとまずは言うことなし。
敢えて言うなら
(これがマニアの度し難いとこ・・)
「論功行賞」システムと「茶会」の復活。
もはや残敵掃討モードで大金持ちな時に
金に物を言わせた「イベント」を実行
できるようにして欲しいのだ。
「醍醐の花見」や「馬揃え(軍事パレード)」
「有名武将の葬式」とか・・
金に言わせてやることと言ったら
「国中の家宝アイテム買占め」と
「朝廷への献金」
位しかないんだもの。
要するになりあがり後の楽しみが欲しい。
それと賛否両論の「姫武将」だが
PONは好き。あとむやみやたらに可能な
養子システムも好きだ。
「信長の野望 嵐世記」(2001年)
@コーエー
・未プレイなのです。
・てな事を上で書いたあとで調べたんだが
「論功行賞」が復活してる!
戦闘がオートモードなのが・・って気もするけど
実際、後半は委任にしているしなあ。
あんまり今と変わんないか。
やってみようかな。いつか。
・「論功行賞」の復活ついでに。
戦国時代の武将は、ボスからもらった土地を元に
「自腹を切って」の「手弁当」で
我が身にあった戦力=兵力を揃えたらしい。
PONの知ってる信長の野望は
大名が責任を持って兵力を用意してあげる
親切システムばっかりなんで
土地をあげるから、部下に兵力を揃えさせ、
兵力の強弱は用意する武将の
能力と身上にかかってくるようにして欲しい。
「信長の野望 蒼天録」 (2002年)
@コーエー
・未プレイ。やってみようかなあ。
ネットと融合する前の最後の独りゲームっぽいし。
「信長の野望 天下創世」 (2003年)
「信長の野望 革新」 (2005年)
「信長の野望 Online」
@コーエー
・やっていません。
それからこういうSLGを「ネットワーク」対戦で
やりたいなんて絶対思わない。
結局「オナニー」ゲームなんだから
ゲームでストレス溜めてどうするよ。
世の中、合法非合法問わず
あらゆる手段を用いる化け物ゲーマーは存在するので
そんな奴らの引き立て役なんかゴメンですわ。
・あるネトオクではネット上で使用している自キャラを
10万でお譲りしますだって。もうアホかと。
パワーアップキットと販売と
ユーザーの足元を見る強気な値段設定。
嫌なら買わなくてもいいよ?
「はい、一本1万円」
みたいな。
今に至るまであんまりその姿勢は変わっていない。
(特に価格が高めのところ)
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓