2006年10月13日

中の人などいない!

いきなりですが・・

ネズミが犬を飼うってどうよ?

擬人化もあそこまでいくと
結構グロテスクだ。
何の話?って世界的有名ネズミ
「ミ×キー」の愛犬「プルート」のこと。

これは一部のネズミーマニアの間では
まことしやかに噂される有名な話なのだが
これまでの「ネズミー」作品において
犬の「プルート」が出てくるときには
ミッキーの友人の
まぬけ犬「グーフィー」は
出てこない。

同じ犬同士
「キャラがかぶるから」
とも聞くが。
真相はいかに??

面白いHP発見↓
東京ネズミーランドの思い出

「擬人化」といえば
「ジャングル大帝」では
レオがジャングルのみんなの平和のために
ジャングル食堂」なるものを
作ってしまうシーンがあるんだとか
(もとネタは、いにしえの
 TV番組「テレビ探偵団」)

ジャングル大帝の「レオ」くんは、
「肉食」動物&「草食」動物が
こうも相容れないのは
文字通り「食うか食われるかの世界」を
生きているから
と言う真理に
気がついてしまったため、
ジャングルの動物みんなが
殺しあわなくても
いつでもご飯を食べることのできる
「食堂」を設立したのだという。

そこに出てくる「料理」は
よーくみると「鳥の丸焼き」や
「焼き魚」あと「野菜」。

鳥はいいのか?
魚はいいのか??
野菜は宇宙船地球号の仲間じゃないんか?

とっても「共産的」。
悪しき「平等」観が如実に出てしまった例だ。

国民的?グルメ漫画「美味しんぼ」では
初期の作品で
士郎「人間(生命)は生命を殺して食べていかなければ
   いけない業の深い存在」
京極「仏教では「業(カルマ)」とかいうな」

なんて会話があった気がするけど
この部分は素直にうなずく事ができた。

生きてゆく以上は、他の生命体を「殺して」
食べなければならんのだ。
だからこそ「感謝の念」を持っておいしくいただく
ぐらいしかできないのだよ

神ならぬ我々には。
なあレオ君。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

昔の漫画
「Dr.スランプ」では
登場するキャラは
有機物(うんち)
無機物(飛行機、自動車)
動物(ゾウさん・カバさん・犬・馬・ウルトラマン?)

ジャンルわけ関係なく
全部がキャラクターだった。

PONが好きだった
今でも心に残る小ネタ。

これから動物園へ向かう
ゾウの親子の会話
子「父ちゃん、ゾウいる?ゾウ!」
親「いるといいねえ〜」

・・文字で書くと何てこと無いんだけど。
なんかスキ。
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>サンダース様

>ファンタジックな恥辱プレイ
あれはあくまで「ホンモノ」なのだと
言い張るのは勝手ですが。
だとしたら、どこまで行っても
ヤツは犬畜生ってことになります(笑)

飼い主責任っちゅうヤツなのか??
Posted by PON at 2006年10月16日 00:01
「ネズミーランド思い出」見てきたけど、
犬だと言い張るのなら、その犬に犬なりに謝らせれば、
それもそれで、ファンタジックな恥辱プレイを楽しめたのにね。
Posted by サンダース at 2006年10月15日 00:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。