2011年11月08日

写真で語る


ヨシタケシンスケさん.jpg
ヨシタケシンスケさんのひとコマ。
週刊文春、土屋教授のとぼけた連載に
いつもくっついてくるとぼけたイラストマンガ。
優しい線が素敵。

しかもフタが無い [単行本] / ヨシタケ シンスケ (著); PARCO出版 (刊)

萌えがかしこに.JPG
最近「萌え」要素がかしこに。
これは「萌え」ブーム以前からの
たしか「あきたこまち」だったと思うが。
先日なんか「萌え」を前面に押し出した
日本酒販売会社をネットで見つけた。
今、物を売るなら「萌え」。

以下、少々鉄道ネタが続く。

横浜駅_横須賀線ホーム拡張前日_100423_120653 (1).jpg
東急線が桜木町ではなく横浜中華街まで
いくようになって久しい。
かつての横浜駅ではJRと併走して東急ホームが
あったのだが、地上に潜ってしまい
線路二本とホームの分、横浜駅の地上が広くなった。
すると割を食ってた「横須賀線」ホームが
二倍以上の幅になって再登場。(2010/04)

渋谷駅がなくなる (1).jpg
東急渋谷駅もそのうちなくなる。
やはりこれまでは無理やり急カーブののち
JR渋谷駅に併走してストップだったが
これがいずれ都内乗り入れするらしく
カーブせずともよくなる・・らしい。
つまり東急東横線にとって渋谷は
終点ではなくなるんだな。
JRには見られない、ヨーロピアンな構内が
結構好きだったが。そのうち見納め。

渋谷駅がなくなる(2).jpg
渋谷=ライトユーザーと信じて疑わない
広告代理店とTV業者が、渋谷ジャックとか銘打ち、
金にモノいわせときどき新ドラマのポスターを大量に
貼りまくる、なんてときがあって。
そこが渋谷らしくもあり。馬鹿にされてんだよ?
渋谷ユーザーの人たち。

上野駅13番ホーム.JPG
上野駅13番線ホーム。
終端ホームってのもどんどん無くなってる。
かつてはEF57とかが暖房用スチームを
ホームに排出しながら出発を待ち
その横を赤帽のおじさんが忙しそうに
荷物を運搬していたり・・。
この鉄路の先に北の大地が待っている・・なんて
フレーズも浮かぶ。
経営効率性って意味からは最悪であるが
客車列車と終端ホームの組合せは
やはりひとつのロマンである。
ちなみにこの横にあるトイレは
ノンケのひとは立ち入り禁止だという。
いわゆるダークゾーン。

東急+相鉄.JPG
ベイスターズだけじゃなく「横浜外し」がここにも。
首都圏最後のローカル線とかいわれ続ける
「相鉄」が「東急」とのコラボ。現在工事中の模様。
気長に待とう。

上海土産.JPG
上海長期出張中の友人が土産。
たぶん、バッタモンではないと思うが。
日清かっぷ焼きそばUFO 四川火焔味。
考えたら、日清の清って清朝の清では?

750ライダー.jpg
営業先にて。蒲田の商店街で見かけた
750ライダー。付近美大学生の置き土産か?

パトレイバー2の現場.jpg
営業中に通りかかった。
パトレイバー2で。南雲隊長の密会現場。
密会にしては大所帯だったけど。

機動警察パトレイバー2 the Movie [DVD] / 冨永みーな, 古川登志夫, 竹中直人, 根津甚八, 池永通洋 (出演); ゆうきまさみ (企画・原案); ヘッドギア (原著); 押井守 (監督)
「止まりなさいッ!!」

童話のカセットテープ.JPG
実家を取り壊すことになり掃除中に発見。
子供のころによく聞き込んだ
「コーキ出版 母と子の名作童話集」
語りは、真理ヨシコさん、吉行和子さん
中村メイコさんにうつみ美土里さん・・
なんか地味に豪華な出演者。
いま聞くと、やっぱ女優ってすごい、とか思う。
なお、コーキ出版はとっくに倒産。

とりとめなくて申し訳ない。
また続けます。

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:51| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック