名古屋に「繊維街」とやらがあり、木下商店やら
株式会社丹羽なんとかなんて社名を発見。
そして駅前には「太閤」なんての地名もあったり
そこかしこに織田・豊臣家の威光が感じられる・・
ように思えた。
今回、名古屋名物「過剰なモーニングセット」を
体験できなかったのは残念。
仕事が終わって次の場所へGO。
足早にJR駅へむかうとフシギなオブジェを発見。
どうもドラゴンズ優勝おめでとう記念らしい。
観光客が何人か又の下で写真を撮ろうとするが
気にしない地元の人がさっさか通り過ぎてゆくため
なかなか写真が撮れない様子。
新幹線ホームから在来線を見る。
少々判りにくいですが、目の前を走り抜けてゆく
気動車編成は特急「みえ」。
そら名古屋といえば「みそカツ手羽先エビフリャー」
とならんで「きしめん」だとは思うが
なぜ駅のホームで並ぶまでに盛況なのか?
なんかテレビ(アメトーク)で取り上げられたかららしい。
無論、予算の都合上、寄れませんでした。
そして静岡着。2CHでは
静岡=サイレントヒル
青森=ブルーフォレスト
といような変読名で一二を争う地域らしい。
どうでもいい情報ですね。
静岡駅南口にいきなり東照宮の石塔。
いわれは調査していませんが
なんかあるんでしょうね。
静岡駅北口
徳川慶喜公屋敷跡地だって。
由緒ありげな結婚式場兼高級料理屋になってた。
陰鬱な仕事を終わらせまして
さて、と電車の切符を買いに駅へ。
静岡観光協会ブースの前を通り過ぎますと
駅からそう遠くない場所に
なにやら面白そうな場所があることを発見!
仕事も終了したし報告も終わったし
行ってみますか?
静岡ホビースクエア
静岡といえば田宮をはじめとするホビーの
メッカなわけで、プラモメーカー共同出費による
常設展のようです。プラモのショールーム。
(常設展示は無料)
内部には戦艦大和にタイガー戦車、お約束のガンダム
ミニ四駆、ダンボール戦記に木製の五重塔といった
カオスが展開されてましたが、内部の写真撮影禁止
とのことですんで、常設展の写真は残念ながら
ございません。
常設展から一歩出たところには売店と
もちこんだ(あるいは購入した)模型を
組み立て可能な工作室も展開。
工作室に展示されていたキムタク版
「宇宙戦艦ヤマト」7800円くらい。
工作室はまあ常設展示じゃないだろ、と
カメラを解禁。撮ってみたのがこれ。
こうして見んとよく出来ているなあと感心する反面
これは宇宙戦艦ヤマトであって旧海軍の大和では
ないなあと当たり前のことを思う。
つまりね、対空砲塔の配置もまるで違うし
アニメのヤマトを輪切りにすると、たて長の
「ひょうたん」にすぎないが、本物を輪切りにすると
「タライ」形になるってこと。
百歩譲って史実の大和が海底に原形をとどめて
沈んでたんで、それを改装して宇宙戦艦にした・・てのは、
どうひいき目に見ても無理であること。
そのほうがロマンあることは無論わかっているが。
休憩場には本物の「ハーレーダビッドソン」
バイク「隼」およびその模型商品が展示中。
そして本物ではないガンダム。(1/10スケール?)
でかい系ガンダムは、靴がでかくってカッコ悪。
ロボを立たせるにファイブスターのモーターヘッドみたく
「ハイヒール」靴じゃだめなんだな。
実際に上半身の体重を受け止め、すくなくとも自立させる
なら、あれくらいないとね。でもカッコ悪い。
そして帰路につきましたとさ。
おしまい。
***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
ラベル:静岡ホビースクエア