2012年05月19日

京都旅行

「京都旅行」

家族で京都に一泊旅行。

さる駅にて踏み切り待ち時「テレビカー」が
通過していった。
おお、あれが噂に聞く「テレビカー」か。
まだ走っていたんだ。


子供のころ、日本の私鉄って本を
買ってもらったんだけれど、
自分は関東の人間であったため
後半の「関西の私鉄紹介ページ」には
あんまり興味がわかなかった。
(子供の鉄道嗜好はいたってシンプル。
 自分ちの一番近くを走っている鉄道が
 なんでも一番)

それでも近鉄の「ビスタカー」
(当時ダブルデッカーは非常にめずらしかった)や
名鉄の「パノラマカー」などと並び
「テレビカー」なるものが載ってて
それなりに気になっていたのである。

「テレビカー」とサイドには文字が並び
天井にはテレビ用らしきアンテナもある。

京都市内ではバスに乗って
下鴨神社へ。

京都のバスは、ドアが開いている間ずっと
「危険物ヲ持チコマナイデクダサイ」
「危険物ヲ持チコマナイデクダサイ」
「危険物ヲ持チコマナイデクダサイ」
「危険物ヲ持チコマナイデクダサイ」

と女性声でエンドレスアナウンス。

乗客をイラッとさせる以外に
なにか効果があるんだろうか?
実に不思議な機能だと思った。   
                   以上。

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
雅王殿

こんにちは!PONです。
コメント有難うございます。

>常に京阪沿線に住んでいた私としては
>テレビカーはビスタカーより身近ですねん。
⇒ああ、そうでしたかぁ。やっぱりね。
 いまや、テレビはワンセグなんかで
 見られる時代となってしまいましたが
 あのテレビカーだとワンセグの映りがいい
 とか、そんな仕掛けがあるんですかねぇ?

父の墓=私も入る墓も京阪沿線にありますねん。
⇒伏見稲荷に行って、伏見の酒造蔵を
 見物してきた次第なのですよ。

【追記】
御ブログを毎日楽しみに
拝見させていただいておりやすが
なかなかコメントできずにいます。
ちょっと心配になる内容もありますけども・・。
 ↓  ↓
http://gaoudiary.blog109.fc2.com/blog-entry-2269.html

このような場所で書くのもなんなんで
これ以上書くのは止めておきます・・。

さーて、がんばんべえ。
Posted by PON at 2012年05月30日 13:51
こんにちは。
常に京阪沿線に住んでいた私としてはテレビカーはビスタカーより身近ですねん。
父の墓=私も入る墓も京阪沿線にありますねん。
Posted by 雅王 at 2012年05月20日 00:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック