2012年08月25日

ファイアーボール

「ファイアーボール」

昨今のCG普及により、昔よりはリアルに
描けるようになった(それでも軽く見える)炎。

あらすぢ
アメリカン・フットボールのスター選手だったものの、
暴行事件をはじめとする数々のスキャンダルを
起こしてリーグから追放されたドレイブン。
ある日、彼はしつこくまとわりつくTVリポーターに
重傷を負わせ、留置場へと叩き込まれてしまう。
その夜、留置場が火災によって全焼、ドレイブンは
全身に火傷を負って意識不明の状態に陥ってし
まう。しかし、突如として肉体に突然変異が起こり、
みるみると火傷が完治。意識も取り戻した彼は、
集中治療室から飛び出して夜の街へと消えていく。
ドレイブンの身柄確保を命じられたFBI捜査官の
クーパーは、彼の現れる先で不可解な爆発が
起きていることを不審に思う。地元の火災調査員
エヴァとその足取りを追ううちに、彼らはドレイ
ブンが肉体から“火の玉”を発射させていることを知る。
 ↓   ↓
http://www.albatros-film.com/special/ginban/archives/2010/02/post_45.html

************************

波動拳かカメハメ波みたいのが撃てるようになった
元アメフトの英雄、現犯罪者のドレイブン。
酸素のある限り「炎」を生み出せるようになった
ドレイブンに明日はあるのか?

いじめられっこドレイブンが
神から思わぬ能力をいただいて
レッツ復讐開始な話。

主人公?(敵)ドレイブンがアフォすぎで
かつ、煽るTVレポーターもバカすぎ。

アメリカマスゴミ(といっても彼は地方ケーブル
テレビのローカル名物レポーターに過ぎない)の象徴、
レポーターのティモンズ氏。

テ「止めてくれ!殺さないでくれ!」
ド「俺が止めてくれといって
  一度でも止めたことがあるか?」

ド「神を信じるか」
テ「う、うん」
ド「信じてもムダだ」

事件の真相を追っかけることになるのは
男女の風変わりモン同士。
この辺は「Xファイル」フォーマットに準ず。

FBI捜査官は「昼あんどん」のたぶん都落ち。
多くは語らないがどことなく影がある。
かたや、女火災調査官も切れるが故に
田舎ではかなり浮きまくっている。
ややトゥはたっているが美人といってもいい。

「私は普段、こんなこと言わないの
 弱さを見せるのは落ち着かないから・・」
と女火災調査官はいう。

女性にココまで言わせるくらいの
よくみりゃそれなりにカッコいい男であるのに
FBI捜査官はライターをいじるのみ。
結局最後まで、カップル成立とはならないあたり

この映画のメインは、人生についていなかった
ドレイブンの悲劇を描くことにあり
男女の恋愛で誤魔化したりしない!という
監督の意気込みが伝わる。

女火災調査官を通して「ナトリウム」が
どうのとか、ホノオの三角形「酸素」「熱」「燃料」だとか
一生懸命、事件の真相を語る。
なんか知らんが、ドレイブンは
常用してた筋肉増強剤がヘンな方向に働き、
高熱を浴びるほど細胞分裂が活性化する
体質になったんだという。つまり
「3度のやけどをしたそばから
 つるつるの赤ちゃん肌に生まれ変わる」

 だから犯人は自らの熱で焼け死ぬことがないんだって。

ほうほう・・なんじゃそりゃ?

てなわけでトンでも科学映画(もともとだが)と化す。

東宝にもかつて「液体人間」「ガス人間第一号」
「電送人間」といった空想人間シリーズって
映画があったが、こいつは差し詰め「火炎人間」か。

舞台は何かと話題の原子力発電所へ。
吹きっさらしの屋上に炉の緊急停止装置がある。
これまた随分とヘンなところにがあるもんだと
逆に感心。

とりあえず、向こうでは原発に何かあった場合
半径80キロメートル以内の人間すべて避難する

というのが常識であるらしい。
日本の常識は世界の非常識ですね。

消防署長は、最後までマスづりのロンバケから
帰ってきませんでした。
だれか緊急招集したげなさいよ。
今回、一番の問題はそれだろ。



家庭的に恵まれず育ったからといって
その怨念をパワーに変えるならまだしも
何やってもいいということにはならない。
そんな教訓話。
ヒョウヒョウとした感のFBI捜査官も
このドレイブンとほぼ同じような
生い立ちだった。

IMEさん、毎度ご苦労さん。
でもドレイブンを「奴隷分」と勝手に訳さないで。

もう二度と観ることはないな〜。

原題:Fireball
制作年:2009年
制作国:カナダ

監督
クリストファー・タボリ | Kristoffer Tabori
脚本/原案
クレイグ・ウェンマン | Kraig Wenman
出演
イアン・サマーホルダー | Ian Somerhalder
レクサ・ドイグ | Lexa Doig
アレックス・パウノビッチ | Aleks Paunovic
アーロン・パール | Aaron Pearl
コリン・カニンガム | Colin Cunningham

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。