「ガンダム」のように
総集編(映画版)がないのがつらい。
つらいというか、別に自分が
辛がる必要は無いのだが
後進のオタクが名作を見てみようと
思い立った時、全50話とかは
やっぱ辛いと思うのである。
見る奴は万難を排してでも
見るのだろうけど。
80年代のサンライズアニメ旋風のドサクサで
「ダグラム」には確かあったな総集編。
「ザブングル」も。
今、メディア化しているかどうかは
不明だけど。
「あった・・」
「ドラグナー」なあ、メカデザインとか
世界観(空母から発進、試作機(=主人公機)は
量産機に劣る)なんかは好きだったけど
やっぱガンダムは越えられないな、コレ
と途中から見切ってテキトーに見てた当時。
何だよラスボス「ギルガザムネ」って。
やっぱり俺わ〜♪とか歌っちゃうぜ。
「レイズナー」・・途中から北斗の拳モードだし
最後は打ち切りだったんでサッパリわからん。
これもメカデザインは好きだったんだが。
途中から80年代リアルロボットアニメの
話になってしまいました。失礼。
・・何故か「イデオン」は総集編(映画版)が
あるな。CSでやってたんで、
一応最後まで観たけど二度と観たくない。
詰まらなかったし。
あれも、あの時代、自分が小中高生時代に
観ていれば、それなりに受ける印象も
変わっていたのかもしれない。
「キッチ・キッチンの頭が、あたまが・・」
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
