2005年06月22日

デイアフタートゥモロー

デイアフタートゥモロー〜Day After Tomorrow」
明後日・・「あさって」ってことですね。
少し考えました。えへん。
「ザ・デイ・アフター」なんて核をなめた
アメリカ映画もありましたな。

「インディペンデンスデイ」
我ら好事家を思いっきり笑わせ、
「GODZILLA」
何かを更に確信させた名監督
「ローランドエメリッヒ」監督の放つ
まあ、そんな映画です。

今回の地球の敵は宇宙人ではなく
地球環境(地球規模の気象)。
地球の温暖化を防げないままに
結局ずるずる来てしまった近未来。
でっかい超弩級ハリケーンが北半球に同時に3個
できちゃうって話。
初めに「大津波」が各地を襲い、
「大竜巻」くん「雷」さんが後に続きます。
あれ順番は?まあいいや(笑)
科学的に嘘か誠なのか、PONには判りませんが
「とどめ」に控えまするは
超高々度からの凶悪な極低温冷気
ハリケーンの目も超弩級サイズなので
日頃なら地表と交わることのない高々度が
「目」を通して結ばれ、極低温冷気が地表に乱入するのです。
冷気に触れたら最後。生きもの、人工物
すべてフリーズドライです。
目の中にあたる地域、早く逃げてください!

さて恒例の突っ込みどころですが。
(以下、ネタバレ注意)
基本的に「敵」は「厳しい気象」のみなので
今回の人類(というか北半球の先進国国家)の破滅は
映画としては非常に地味で
深く静かに
やってきます。
いくら映画に緊張感がないからって
「動物園から逃げたオオカミ」達を
無理やり主人公の敵にするのは如何かと?

大津波がNY市内になだれ込み
ヒロインが巻き込まれそうになるのですが
主人公が振り返るたんびに波がさっきよりも
少しだけ後退している
というのは、
毎度のお約束ながら・・どーもね。
自然界も主人公にだけ甘すぎです!

監督は自分の映画を理解してくれる
「日本」が大好きなようで、
この映画では世界各地の破滅風景に
トーキョーの千代田区
(だってスーパーでホントに表記されるし)
が出てきます。演じるのは多分みんな「日系3世」。
とってもがんばったけど
劇中の「千代田区」はどうひいき目に見ても
「台東区」
。それも微妙にニセモノの。
なんか「ごっつええ感じ」のコントに出てきそうな
そんなセット。
いい加減、こういうときはナチュラル日本人の
助っ人を呼ぼうよ。ハリウッドの皆さん!

主人公が生き延びる場所として今回
エメリッヒ監督に選ばれたのは「図書館」でして、
主人公は豊富な蔵書を燃やしまくって
寒気と戦います。
結局、衣食足りなきゃ文化も礼節もないんだよ!
という監督の荒々しいメッセージと解釈しましたが、
面白いシーンではありました。
人類の文化の萌芽となった
世界最古の印刷物「聖書」は後回しに、
現代の租税法典から火にくべていく辺りも。
いつもなら逆であるはずの
アメリカ人がメキシコ国境に大挙として押し寄せ
メキシコがこれまでの借金棒引きと引き換えに
避難民を受け入れるあたり、ちゃっかりしていて素敵。
大統領はなんもせずに事故死するし。
だってこの映画、結局人類はなんにもできませんでしたから。

物語途中で、生き残りのほぼ全員は
主人公の少年の忠告を聞き入れず、
気のいい黒人警官に率いられて
(ぜんぜん悪人でないのがミソ)
状況がこれ以上悪くならないうちに
少しでも南へと図書館を離れて行きます。
主人公グループを除いて。
俺も多分警官に従うだろうな。
主人公が残った理由は
「パパ」を信じているという家族愛よりも
単に「主人公」だからでしょう。
ちなみに警官御一行の行く末は
ご想像のとおりです。

デイアフタートゥモロー」って人類の明後日には
こういうことも起こり得るという意味合いもありますが
災害の当日から主人公のお父さんが助けに来るのが
「明後日」ってことかも?
ひとまず今日・明日は耐えましょうってことで。
だから何?

後は特に語ることないなあ。
相変わらず、映画の主人公になる
「科学者」は皆さんパワフルですね。
そうですか。助けに行きますか。

「あなたの心には何が残りましたか?」※1
なーんにも残らなかったです。
我ながらびっくりした。
PONの相方は嫌がって見ようともしなかった。
そんな映画。

それじゃああんまりか。
「京都議定書」を遵守しよう!ってことで。
それといつもはニュースのおまけで見ていた
天気予報を少しまじめに見ようと思った。

監督:ローランド・エメリッヒ
科学者:デニス・クエイド他
2004年 アメリカ映画
ビデオ鑑賞

samui2.jpg
※1.テレビ東京、木曜洋画劇場の解説者
木村奈保子の決めゼリフですね。

このブログ記事、面白かったら
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ
posted by PON at 21:59| ☀| Comment(4) | TrackBack(7) | 映画(タ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>るしは様
Zに続いて連投。ありがとうございます。

>(突っ込みが面白すぎて逆に観たくなる効果が
> マスライにはあるのだ)

くぅー、嬉しいこと書いてくれますね。
最近は「ヒロシ」じゃないけど、なんか
ネット界で独り、壁に向かってつぶやいている
だけな気がして(あまりレスがないモンですから)
とっても励みになります・・といいますか
調子付きます(笑)

唐突ですが、こういう小学生お喜び系映画の紹介は
ムック本で大洋図書刊
「新映画宝庫シリーズ」がお勧めです。
「SF」「ホラー・スプラッタ」「コンバット」など
分野別で丸ごと一冊紹介。
(ひょっとしたら絶版かも)
今度紹介がてらアップしますね。
Posted by PON at 2005年06月24日 13:12
>人猫様
管理人PONです。
まさかこのネタに反応してくださるとは・・
結構、好きですね?こういう系統。
いずれ、今更ながらですが「独立記念日」も
アップしようかなともくろんでおります。
その前に1回、見直さないといけないな。
昔、宇宙人フィギュア付「ID4」ビデオ
買っちゃったんですよ!10000円。
今なら中古市場で同じDVDが
ゴミのような値段で出回っているんですけどね。
こんな時代が来るとはねえ。
「独立記念日」では個人的にはパンチで宇宙人を
気絶させるところが好きです。
Posted by PON at 2005年06月24日 13:02
ディザスター映画、昔はいっぱいありましたね。TVでもちょくちょく放映してたり。幼い頃、好んで観ていた記憶があります。

とにかく地球だの世界だのが滅んでいく過程が好きで好きでしょうがなかったのを、PONさんの感想を読みながら思い出しました。(えーと、それが正しい楽しみ方…ですよ…ね?)

近年のディザスターはほとんど未見なので、これを機会に観倒してみようかな。昔とはカタルシスのベクトルが違う気がして楽しみです。手始めに今度「明後日」観てみますよ。
(突っ込みが面白すぎて逆に観たくなる効果がマスライにはあるのだ)
Posted by るしは at 2005年06月23日 00:14
どうもこんばんはー。

僕も独立記念日で笑った好事家ですw。
いや〜PONさんのつっこみは
おもしろいです〜。

ディザスター・ムービーも
これで弾切れかな?とも思うんですが、
エメリッヒはまだ何かやってくれるかもw。
Posted by 人猫 at 2005年06月22日 22:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

デイアフタートゥモロー
Excerpt: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン デイ・アフター・トゥモロー 通常版 あらすじ…  二酸化炭素の大量排出により  地球温暖化現象が進んだ結果起きた ..
Weblog: ケイティの映画的生活
Tracked: 2005-07-26 17:00

Hurricane Katrina被災者救済チャリティープロジェクト発足!
Excerpt: Mixiと2chが連動しての有志によるHurricane Katrina被災者救済チャリティープロジェクトです。 みんなで被災地に救援物資を送ろう! もう着なくなった衣類とか、役に立ちそう..
Weblog: Katrina被災者救済チャリティープロジェクト
Tracked: 2005-09-09 15:43

デイ・アフター・トゥモロー(The day after tomorrow)
Excerpt: 地球温暖化が深刻化し、地球はある崩壊のシナリオをたどっていた。南極で氷河の中道核の研究をする古代気象学者のジャック・ホール教授( Dennis Quaid )は、調査結果を元に深刻な危機を..
Weblog: ホームシアターで映画三昧
Tracked: 2005-10-01 03:49

ディ・アフター・トゥモロー
Excerpt: 地球温暖化の果て、氷河期の再来
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2006-03-22 01:10

デイ・アフター・トゥモロー
Excerpt: 見た日にち:6月9日 見終わった感想:氷点下をなめてんじゃねー!! 地球温暖化が深刻化する中、古代気候学者のジャック・ホール(デニス・クエイド)は、自らの研究結果をもとに大規模な気候変動を予測..
Weblog: ミタマンマ
Tracked: 2006-06-18 13:42

デイ・アフター・トゥモロー
Excerpt: 公開:2004/06/05『Day After Tomorrow』監督:ローランド・エメリッヒ出演:デニス・クエイド、ジェイク・ギレンホール、イアン・ホルム、エミー・ロッサム   ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-07-22 16:06

デイ・アフター・トゥモロー
Excerpt: 時々、何も考えない映画が観たくなるのです。f(^^;) 二酸化炭素の大量排出に伴う地球温暖化が深刻化する中、 南極で研究を続ける古代気候学者のジャック・ホールは、 自らの研究結果をもとに大規..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2009-02-20 01:46