2016年03月01日

ザ・スパイダースのゴーゴー向う見ず作戦

「ザ・スパイダースのゴーゴー向う見ず作戦」

ザ・スパイダースのゴーゴー・向う見ず作戦 [DVD]

NHKBSで放送。
あまりいいシュミじゃないといわれそうだけど
映画そのものよりも”昭和の香り”を求め
ひとまず録画鑑賞。

あらすぢ
健の恋人チノが素人歌謡コンクールで
優勝した時、チノは司会者の質問に、
まだ恋人はいないがあらゆる障害を
越えて自分の所へ直進してくる人がいたら、
求愛を受入れる、と答えた。
チノは気が弱い健を励ますために
そう言ったのだった。ところが、横浜で
テレビを見ていた順や昭知たちの七人組
の若者たちが、チノの言葉に発奮して
東京に向って一直線に行進を始めたので
ある。彼らは喫茶店の大ガラスを破り抜け、
車の行き交う交差点を進んで六重衝突を
起こさせ・・。

************************

ザ・スパイダースという名前も
ゴーゴーという掛け声も
そもそも題名に”作戦”がついちゃって
”向う見ず”という言葉のセレクトも
すべてが昭和。

ザ・スパイダースっていえばGSブームを
ささえたグループであること、
堺正章や井上順が所属していた事くらいは
知ってた。
特に自分は堺正章版の”西遊記”が大好き
だったので全然違和感がない。
それとマチャアキがいつも使う
いらない人、井上順”って
定番ギャグ?もスキでした。

ザ・スパイダースのリーダーだったらしい
田辺昭知って、後に、ときどきテレビの
スーパーで見ることがある芸能事務所
”田辺エージェンシー”の社長だって。
”田辺エージェンシー”の所属芸能人といえば
筆頭がタモリ、そして研ナオコ、由紀さおり、
永作博美、んで、堺雅人、あとリップなんとか。

(詳しくはWiki先生を)

今でいえば、先日の大騒動で
大いに株を下げてしまったジャニーズ所属の
SMAP、キムタクが引退後のお仕事として
芸能事務所を立ち上げ、
成功してしまったようなものか。

そうそう、話はつまりスーパースターとなり
貴族の倦怠感のようなものを持て余す
ザ・スパイダースの面々が
(一応、可愛い女の子のため)
横浜から東京までとにかくマッスグ進むことを
決意、巻き起こる大騒動って話。時々歌入り。
それ以上でも以下でもないです。

ザ・スパイダースが進撃するのは
横浜から東京までだというのに
ロケの都合でしょうけれど、結構関係ない
ところも歩き回ります。

PONがおお!?と思ったのは
京王線(府中か調布あたり)の踏切を
渡るシーン。バックを走るは
京王線のイメージを刷新した
5000系(それもピカピカの)が
快走していたところ。
ヒゲ付きだったような気もするのですけど、
この映画公開は1967年。
ものの本には昭和43年(1968年)頃から
徐々にヒゲ付き5000系は
無くなり始めてきた・・ということなんで
有っても無くても、どちらでも有り得るが
気もち、ヒゲ付きを見かける割合の方が多い
とかいう、映画とは無関係な結論。

▽【トミーテック】鉄道コレクション 京王帝都電鉄5070系2両セット(京王電鉄・京王)TOMYTEC鉄コレ120127

そもそも5000系のヒゲって何よ?
の方に・・
「鉄道模型・色差し三昧」ブログより。

ザ・スパイダースのゴーゴー向う見ず作戦

製作国: 日本
製作年: 1967
配給: 日活

スタッフ
監督: 斎藤武市
脚本: 倉本聰/才賀明
撮影: 山崎善弘
音楽: 小杉太一郎
美術: 中村公彦
編集: 近藤光雄
録音: 高橋三郎

キャスト(役名)
田辺昭知(昭知)
井上孝之(孝之)
井上順 (順)
堺正章 (正章)
大野克夫(克夫)
かまやつひろし(ひろし)
加藤充 (充)

山内賢 (健)
松原智恵子(チノ)
イーデス・ハンソン(女房)
林家こん平 (間男)
柳家金語楼 (健の父)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 20:21| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック