2007年10月05日

「修羅の終わり」 貫井徳郎

最近は、オフィスで事務処理に
せこせこ従事することが多く、
外回りの機会が減っているPONであります。
するってえと必然的に?
某三色古本屋からも
足が遠のいているわけでして。

そんなPONに有難いことに
またまた上司が貸してくれたのがこの本。
講談社文庫
「修羅の終り」 貫井徳郎 です。

51CKGM6DWKL._SS500_

あらすぢ
注目の新鋭が叙述トリックで描く三様の修羅
僕が、失った記憶を取り戻す過程で知った
修羅の世界。公安刑事、生活安全課の
悪徳刑事の生き様とリンクしながら、
自分捜しの旅がすすむ。書き下ろし長編サスペンス
〜出版社/著者からの内容紹介

「あなたは前世で私の恋人だったの」。
謎の少女・小織の一言を手がかりに、
失った記憶を探し始める。自分は一体
何者だ?姉はなぜ死んだ?レイプを繰り返す
警官・鷲尾、秘密結社“夜叉の爪”を追う
公安刑事・久我、記憶喪失の〈僕〉が、
錯綜しながら驚愕のクライマックスへと
登りつめる、若き俊英の傑作本格ミステリー。
内容(「BOOK」データベースより)

PONスコープでいえば
面白さは中の上。
読みやすさもまずまず。

文庫本だけど厚さ3センチほどもある。
それもそのはず、小説内では
三人の主人公が三者三様に話が進む。
単純に言って小説3本を同時に
読んでいるようなものだから。
厚みも増して当然。

・悪徳警官「鷲尾」の話
・秘密結社“夜叉の爪”を追う
 「良心的」公安刑事「久我」の話
そして
・記憶喪失の「僕」

実は「北斗神拳」みたいな小説なのだ。
それぞれの話は、互いに絡みそうな
絡まなさそうな・・ビミョウな距離感で
話が進む。そしてそのオチは
小説の最後の一行に集約される。
「ホアタッ!!」って感じ?
その最後の一行を求めて、読者は最後まで
この物語につきあうのだ。

それぞれの物語もよーーく
(登場人物の生活のディティールなんか)を
深く読み込むと、おぼろげながら作者の
意向が、オチがわかる前でも理解できる。

最近、続けて
「テロリストのパラソル」 藤原伊織氏 
「果てしなき渇き」    深町秋生氏
「火車」         宮部みゆき氏
そしてこの本
「修羅の終わり」     貫井徳郎氏

と読んできた。これらの本は皆
元や現役警察官が絡んでくる話。
(宮部さんの「火車」だけは、主人公の刑事と
 その周囲はいい人ばかりだったので 
 最後まで安心して読んでいられたけれど)

ジャンルに偏り過ぎなのかも
しれない。フィクションなのも承知している
けれど、警察機構の暗部、悪徳警察官の怖さ
公安警察の恐ろしさみたいなのを
インプットされまくった思いがする。

ガンダムのアニメを見ただけで、戦争の真の
恐怖を理解したつもりになっているくらい
本来はトンチキな状態であると認識しているけど
それでも怖いぞ警察。
おい、大丈夫か?我が弟。

見えないところではそう言うことがあっても
おかしくないかも・・ひょっとして極々
一部は真実なのかもしれない、ましてや
あの時代ならば。と
ちょっとした警察(というか権力機構・公安)不信に
なりましたよ。

まあ、物語を進めるうえで、
古来より「警察官」ってのは
便利な存在でして(あとは新聞記者)
「非日常に遭遇する機会が多い」
「一般人にはない特権(武器・合法調査可能)がある」
ということから、主人公が一般人であるよりも
バリバリと物語を進行してくれるし。

質・量とも読みごたえはありました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

PONの読後忘備録のためにここに記す。

<現代の話>
・悪徳警官「鷲尾」の話

             ↑ 
             C|
             |
<70年代の話>  |
・記憶喪失の「僕」の話
       
  ↑    |
 A|    B|
  |    ↓

・秘密結社“夜叉の爪”を追う
「良心的」公安刑事「久我」の話

たぶんこんな感じ。
A:日本青年同盟(当時の学生内に浸透した左翼組織)
  壊滅のために「スパイ」確保に全力を上げる
B:「久我」達に最愛の姉をスパイに仕立て上げられ
  挙句にレイプ&組織に殺される。そのショックで
  記憶喪失に。記憶が戻った後は警察組織に復讐を
  誓う。

実は現代の、悪徳警官「鷲尾」の話は
下の二つの話と直接リンクしていない。
鷲尾の話はそれ一つだけで、小さな作品に
なっている。
最初は、読者を右往左往させるために
わざわざ用意したダミー話なのかな・・と
深く考えずいたのだが・・

Cのラインにも繋がりがあるように
思えてきた。鷲尾はいろいろあって警察を
クビになり、本来「悪」が似合っていた彼は
最終的に自暴自棄の対警察テロに走りだす。
その彼を影から焚きつけた「白木」という
自称「出版社社員」がいたのだが、
もしかしたら彼こそが、現代の「僕」
なのかもしれない。

「僕」は三十年以上、警察に恨みをだけを持って
生きてきたのかも知れない。それにふと気がついたとき
下手なホラーよりも恐ろしくなった。

あと「斉藤」と「斎藤」は違います。
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書(ミステリ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>Super源さん様
おはようございますw
PONでございます。

BS・CSのB級か型落ち映画を観る事が多く
実は最近ちょっと文庫から遠ざかってます。
>中山七里とか、高野和明

中山七里氏ですか・・多分一冊も
読んでないです。
高野和明氏なら
グレイブデッカーとか、そうそう
幽霊救急救助隊?みたいなの面白かったです。
そろそろまた読書に戻らないと
頭がどんどん退化しますね。
(トシのせいもありますケド・・)
慟哭、復帰第一弾として探しますか!

またよろしくお願いいたします。
Posted by PON at 2012年06月22日 08:54
PONさん、こんばんは。(^^)/
どうも、ご無沙汰してます。m(__)m

この本も、面白そうですね。
最近は、中山七里とか、高野和明などを読んでいて、貫井徳郎からはちょっと離れてるので、また戻って読んでみようと思います。

あっ、「慟哭」、最高でした!
私はこの本、読んでいて途中(2/3くらいの所)で「犯人」が分かっちゃったのですが、それでも十分面白かったです。o(^-^)o
評判どおりの名作ですね!
Posted by Super源さん at 2012年06月06日 19:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック