2005年08月14日

スターウォーズ3 シスの復讐 Vol.1

「あんな予知夢。気にしなければよかった・・」

愛する二人とそこから派生する
「家族」というものは、どうしても
自分たちさえよければ後はどうでもいい」
という「エゴの出発点」になる。
それは誰にでも起こりうること。
だが社会が正義を優先して
二人の愛を押しつぶすのはもっと許されない。
結局は、社会と個人、双方が尊重しあうしかないのだ。

アナキンが何にもしなければ
それでよかったのではあるまいか。
パドメを助けるため、と焦りすぎた。

悪魔は耳に心地よいコトバで誘惑するのがお約束。
皇帝はドサクサ紛れに言った。
「パドメを助ける、宇宙の神秘を共に解き明かそう」
なに?結局なんも解き明かしていないのか?
アナキンもとんだ空手形をつかまされたもの。

アナキンが皇帝に忠誠を誓うシーン。
まさに「その時歴史が動いた!」の一瞬。
そんな重々しい場面の後ろで
今日も一般ピープルの交通はやむことはない。
その対比が面白かった。
フォースなんか持ち合わせない
一般人のほうがたぶん幸せなのだろう。

「バランスをもたらすもの」としての存在がアナキンならば、
彼がきっかけで、いずれ「皇帝」=シスも滅びるが
従来のジェダイもほとんど滅びる
、ことになる。
皇帝は「力」を欲する点では両方とも同じと言っていたが
実は相対的に、たまたま正義と悪に分かれていただけ。
宇宙からすればどちらも異分子。
「異分子は消す」というのが
結局、宇宙の意思だったのかもしれない。
そう思えば、バランスをもたらす者だったわけだ。
「アナキン・スカイウォーカー」は。
しかし、怒っちゃいけないっつーのは
面倒くさい教えだな。
悟空やケンシロウさんはみんな暗黒面直行だ。

「ジェダイは己を知る者のために死す」
チンケな例だが
角界のばか兄弟のけんかを思い出してしまった。
弟=アナキン、兄貴=ケノービ。
10回だか9回だか、兄の実戦にて至らない点を
弟がフォローして任務をこなしてきたわけでしょ?
確かに「戦術」では弟のほうが勝(!)るが
全体的に見る目「戦略」は兄貴の方が勝っている。
しかし、弟は若いからそのあたりが見えない。
最終的に弟は
「なんでこんな俺よりも弱いやつに偉そうに
指示・命令をうけなきゃあならないいんだッ」

ってことになるわけで。
言うことを聞かなくなるのも当然だ。

決戦.jpg
<オビワン(右)の腰がじぇんじぇん
 入っていないのが妙に気になります・・>

二人を別れて育てよう、という発案はいい。
レイアをオーガナ議員の養女にするのも
まあいいでしょう。
けどルークがかわいそう。あんな縁続き
(オーエン叔父さん)のところに預けたらヤバイって。
ここはヨーダが惑星ダゴバで飼育がというもの。
ルークはヨーダの恨み節を子守唄
「仮面ライダーアマゾン」か「ブランカ」みたいに育つ!
つえーぞ。ただでさえ強いのに剣術までマスター。
でもいつかレイアに言われるはず。「兄は鬼子です」
Xウィングは絶対「赤い」ね。
(すんません。またガンダムネタで。)

音楽はそこかしこに
ドヴォルザークの「新世界第4章」のフレーズが
混ぜられていたと思う。
第4作「A NEW HOPE」への布石だろう。

全体としては、うまく大風呂敷を畳んで
第4作へ繋げてくれたのでホッとしました。
しかし1977年の上映から足掛け28年か。
亡くなられたドラえもんの作者
藤子F不二雄先生にも観せてあげたかった。

Vol.2 揚げ足取り編に続きます。

**************************
このブログの存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ

これは余談
映画版「機動戦士パトレイバー2」
誰もが望んでいないのに政治状況がどんどん
悪くなっていく、負のスパイラルに陥る
日本の軍事的危機に後藤隊長のコトバが
うつろに響く。
「ねえ、落ち着いて考えてご覧よ。
 今俺達が何をすべきなのか。
 其々の持ち場で何かしなくちゃ、何かしよう、
 その結果が状況をここまで悪化させた。
 そうは思わないか」

・・なんもしなければ良かったのだ。

最終決戦で
アナキンが勝負にケリをつけるべく
飛びかかるシーンがありましたが、
PONはケロロ軍曹の漫画を思い出しました。
古今東西、飛びかかった方が負けます。
けろろ.JPG
アナキンとダースベーダーの
身長差19cmを生み出したきっかけです。

最後にR2とC−3POの記憶を消すシーンがある。
「何でもデータはとっておけよ!
 そうか!オーガナ議員は彼らがどれだけ
 すごい出自のロボットか知らないんだ」
と思っていたのだが、
PON弟に指摘された。
消すように命じたのは「C−3PO」だけ。
あいつは事実を知ってるとペラペラ
しゃべっちゃうから。R2は第9作に至るまで
すべての歴史を知っているんだよ。
彼が後世にSWサーガを伝えるんだよ。
ダンバインで言えば「チャム」だね。

・・ナルホド。
posted by PON at 23:55| ☔| Comment(3) | TrackBack(2) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もいろいろ調べまして、フォースの力の強い子をスカウトして小さい頃から育てるようです。連れて行ってしまうのは親も暗黙の了解だそうです。ベイルオーガナは普通の議員さんなんですね。アナキンは恋愛したし私利私欲が強かったんでダークサイドに陥ったんですよね。いろいろありがとうございまーす。
Posted by ヨッシー at 2005年09月09日 13:02
おおヨッシー様。
ゆーあーウェルカムって奴です。
管理人PONです。さてと。いーいひつもんデス。
ひとつひとつお答えいたしましょう。
>ジェダイの騎士ってフォースの掟で
>チェリーボーイでないといけないですよねぇ?
そ?そうなんですか?神父みたいなものか。
まあ確かに「アナキン」は掟に背いて
「禁断の恋」っちゅー奴をしたわけですから
そうなのかもしれませんな。

>騎士じゃない他のフォースをもった人は
>結婚してもいいんかな?
騎士=ジェダイマスターのことかな??
騎士じゃないひと=アナキン?

>エピソード3でレーヤを引き取った人は
>奥さんいてましたよねぇ?
あ、これは判る。ジェダイ壊滅後に唐突に
ヨーダに協力するヒゲの男の事ですよね。
彼は「ベイル・オーガナ」議員といって
もともとアンチパルパテン(皇帝)派として
活躍していた良識あるフツーの議員さんなんです。
だから奥さん居てもOKなんですね。
たまたま子供が居なかったんで養子にしたと。

・・ぜんぜんお答えになってませんでしたね。
これに懲りず(笑)今後もお願いしますね。
Posted by PON at 2005年08月25日 19:22
またまたおじゃまします。
わからないことがあるので教えてほしいのですが、たぶん私だけがわかってないのかもしれないんですけど、ジェダイの騎士ってフォースの掟でチェリーボーイでないといけないですよねぇ?騎士じゃない他のフォースをもった人は結婚してもいいんかな?そういえばエピソード3でレーヤを引き取った人は奥さんいてましたよねぇ?どうやって子孫増やすのかなぁ?
Posted by ヨッシー at 2005年08月24日 13:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

スターウォーズ3
Excerpt: 見てまいりました『シスの復讐』を。わりと評価が高いのは聞いていましたけど、予想...
Weblog: てらブログ
Tracked: 2005-08-17 21:07

エピソ??ド??
Excerpt: (画像クリックにて拡大表示) 「新しい工場長が来たんだよ。」 「黒づくめですよね。」 「白いのを2人連れてるんだ。」 「オレは工場長に言われたよ。作業のフォースを高めろって。」..
Weblog: 陽光燦爛的日子??a diary of Worldwalker
Tracked: 2005-08-23 22:51