2005年12月03日

Jポップというもの

自分のオヤジ度と偏狭さをアピール
することになってしまいますが・・
最近の音楽(J-POP)シーン
もう訳が判りません。

PONが学生時代には既に
カラオケブーム(恥)が大好調。
BOXが各地に乱立。
一人暮らしの開放感もありまして
PONも人並みにカラオケにハマリました。
あの頃は特に「好きな歌」と「歌える歌」の
狭間で苦悩
しつつ、新曲ネタ探しに
「カウントダウンTV」をチェックと
「タワーレコード」に足を運んだものでやんす。
今、BOXでPONが歌える歌といったら
その頃の遺産で食っているようなもので。
ひと昔のオヤジ連中が最後は
「石原裕次郎」と「美空ひばり」にだけしか
興味を示さなくなったように
若い頃に吸収した文化だけを拠り所にして
オヤジになっていくんだろうなあと、
老化とは「新しい物好き」でなくなる事と、
まあ妙に達観している自分がいたり。

音楽番組で曲紹介の画面になると
画面右下にそっけなく
「アーティスト名」と「曲名」が
表示されて居たりしますよね?
PONは
どっちがアーティスト名でどっちが曲名なのか??
でマジに悩みます。
そういったときに助かるのは
「ミスチル」「サザン」「B'z」「スマップ」の存在。
示準化石(※1)のようなものデス。
「ああ、下がアーティスト名だったか・・」

PONは34歳。
自分より年下で才能にあふれ
よほど社会に作品を提供しているアーティストは
そりゃあたくさん居ると思います。
けどね・・
「愛」だの「恋」だの、あるいは
「人生」とか「友情」とか
ついこの間まで「中学生」だったような
ポッと出の新人アーティストらに
歌という形の説教なんかくらいたくねーよ!


・・もう素直に楽しめないんだよなぁ。
じゃあ、年上のアーティストの作品なら
無批判で受け入れるのかって?
案外そうかもしれません。
困ったな。
「小学生」と対等に会話できる
「じじい」
を目指していたんだが。
(こち亀の両さんみたく)
もう脱落。

※1.示準化石。地質学、古代生物研究用語。
  とってもポピュラーな化石(アンモナイトとか)。
  その化石が見つかればその地層の時代がある程度
  推測できる。

**************************
このブログの存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ
最近はラップ調の曲が増えました。
ラップは歌手の「上手い下手」があんまり判りません。
どこがサビなのかも判りません。
日本人は、小さい頃から葬式に出ているから
お経に慣れている=ラップも違和感なく取り込んで
しまったのかなと勝手に納得していますが、
わざわざ自分が動いてまで
聞きたいとは思いませんね。
posted by PON at 23:59| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>藍肩様

>ただ、カラオケで歌っても
>誰も知らなかったりしますけどね

知ってますよ〜。
車内でもカラオケでも
藍肩のお気に入りを一番に拝聴するのは
わたくし、PONですから。
最近のお気に入りは
「アジアン カンフー」でしょ??

またコメントお待ちしております。
Posted by PON at 2005年12月08日 18:23
そうですかー。まあ○レンジレンジはうんこですけどねー。でもでも
テレビで映らない日本の楽隊はいいですよ!
ただ、カラオケで歌っても誰も知らなかったりしますけどね。。

Posted by 藍肩 at 2005年12月04日 11:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック