もう40年以上昔のこと。
ウチは田舎で酒屋を営んでいた一族で
親父も小遣い稼ぎで店番をしていたらしい。
ある日、聞いた事の無いドリンクメーカーの
営業マンがお試し商品を抱えてやってきた。
それは奇妙な形のビンに詰められていて
中身は黒っぽい色をしている。
「どうぞ一本、お試しください。
本当は冷やして飲むものらしいのですけれど」
タダということなので興味を持った
ヤング親父は詮を抜いて飲んでみた・・・
「なんか薬くさくてマズイな。本当にアメリカで
売れている飲み物なの?」
「そうですよね。そう思います」
「こんなの売れないよ」
「そう言わず、ひとケースだけでも結構ですから
置かせてくださいよ。サービスしますから」
「まあそこまで言うなら」
これが今でこそ世を謳歌している
「コカ・コーラ」である。
商品見本コーラを冷やさずに持ち歩く
営業マンもスゴイとは思うが
当時の酒屋では冷やし代!!として
ビール一本あたり10円とか別に徴収していた
ところもあるくらい、冷房・冷蔵が貴重な時代では
あったので已むを得ないといったところか。
そんな時代だったからこそ、例えば何とかして
「冷えた見本コカコーラ」を確保できる
営業マンこそが出世できる奴なんだろうな。
その営業マンはもうとっくに引退しただろうケド
どこかの営業所の所長くらいには成れたのだろうか?
自分も営業マンの端くれだから
「冷えたコーラ」を用意できる営業マンに
なりたいものだが。
ちなみに、TVで未だにさんざん流れる
「コーラ」のCM。ここまで知名度があれば
CMなんていらないジャンとも思うでしょうが
あれは企業の「税金対策」である以上に
「次世代の消費者(=子供)
に対するアピール」
なんだそうな。ナルホドね。
マックもそうだな。
************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ
親父がこの話をPONに話してくれたのは
「ポカリスエット」が新発売になって
我が店に「新製品」としてサンプルが届いたときでした。
そのときの「ポカリ」缶も
冷えていなかったのデス。
そりゃあ、マズイよな。
毎度ウエルカムでございますです。
>小学生の時にこっそりビンのコーラを
>一日7本飲んでいて
これを何日間続けると・・
>コーラ中毒になりかけた
になるんですかね?
あるいはおなかでも壊されたのでしょうか・・。
そもそも、コーラ中毒って
「うう・・コーラ、コーラをくれ!!
(手が)ガクガクブルブル」
とかそんな状態ですかね?
うーーむ。
コーラ中毒といえばPONが子供時代に
拾って飲んだコーラに青酸カリが入っていて
飲んだ人間死亡という事件がありました。
あれ以来、PONは例え自販機で
明らかに前の人が忘れていった購入品も
手を出しません。
忘れていったつり銭ならば
確実にGETしますけど。
おお、「万博記念公園」
これこそ「昭和」です。
PONは大阪圏にはほとんど
行ったことが無いので・・
(大阪城くらいかな)
結構あこがれますよ(マジ)大阪に。
以前、なんば駅前でキレイなOL組が
三人とも大阪弁で話している姿には
萌え〜でしたね。
話は違いますが。
今はもうやってませんが、
当時は万博記念公園で盛大にやってました。
ホント、「昭和の遺物」がピッタリ
カロリーメイトの常温!
そりゃあまずいですな。
>会社の運動会
お父さんの会社の運動会で、でしょうか?
今時、会社の運動会というのも
よほど大きな会社でも
やらなくなって来てますし
それも「昭和の遺物」ですね。
コーラといえど草の根営業の時期が
あったんだなーって、まあそういう話です。
会社の運動会で配ってたんだけど、それも冷えてなかった・・・
それにしてもいい話を聞かせてもらった
昭和は良いよね〜