やってしまいました。
あそこの社長が妙に張り切って、
こんな危機乗り切ってみせる!と
張り切って記者会見していたけど
文字通り身から出たサビだったんで
120%、言い訳が効かなくなったのか
急にトーンダウンしてしまいました。
きっと、これまでは伊勢の青年会議所とか
経済界では大きな顔している御仁
だったんでしょう。
なんとなく想像はつきます。
画面は拾いもののニュース画像。
ここに限らず、知る人ぞ知る暗号って
あるんだなあ。知らないだけで。
さて、フォロー?の意味も込めて
中部日本といいますか名古屋の応援歌を
紹介します。
5〜6年前、ネットにて
「MAD」というものが流行ってました。
カッコ良く言えば自分で作成したMTV
これだッと決めた音楽をベースに
いろんなところ
(それこそアニメ、特撮などいろんなところ)から
画像をGETして切り貼りすることで
アニメのOP風に仕上げるものです。
(歌はもちろん実在のものです)
いろんな意味で「著作権」に
もろストライクなので
表サイトで発表の場を失い
急速に衰退してしましました。
それがYouTubeをはじめとする
画像投稿サイトでゲリラ的に復活してます。
(消されたり投稿されたりのイタチごっこですが)
「名古屋はええよ!やっとかめ」
「やっとかめ」とは
名古屋の方言で“久し振り”を意味して
「やっとかめ(八十日目)」と書くのだそうだ。
これはPONが好きなMADでしてね。
こんだけの歌を作り出す郷土愛がすばらしい。
別の人のバージョンがあって
「やってりゃーあよ!」
のところで、かの閣下が
これね。
こぶしを握るのが「いかにも」で好きです。
ジオンは名古屋独立のために立ち上がったんだねw
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
名古屋はええよ!やっとかめ
作詞、作曲 山本正之 唄 つボイノリオ
東京は まあ あかん
汚れとる とろくさい ビヨーキが はやっとる
これからの パフォーマーは 名古屋が主役!
さて
世間は 名古屋を バカにするけどよ
信長も 秀吉も 名古屋だでよ
隠れとるとか 隔離しろとか コケにするけどよ
パスポートなくても 入れるでよ
名古屋人は 貯金が 好きだけどよ
経済に明るい 証拠だでよ ホダヨ!
つるまい公園に 集まってよ
いきなり やったろみゃーか オリンピック!
ナ、ゴ、ヤ、は ええよ コアラが おるがね
ナ、ゴ、ヤ、は ええよ 道が 広いがね
やっとかめ ハイ!
味噌煮込み えびフライ あわゆき ういろ
ユニモール サカエチカ 女子大小路
ゴー!ゴー!なごや 未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよ!
【台詞】
あなたは知っているか 今からおよそ
三百年前江戸城の中で名古屋弁が
はやっていた事実を
あなたは聞いているか アメリカ航空宇宙局
NASAがUFOとの極秘通信暗号に名古屋弁を
使っている事を
あなたは気づいているか 華やかな芸能界の中に
じわりじわりと 名古屋人が増えている事を
もしも東京が 直下型大地震で壊滅したとしたら
そう! 日本の中枢は名古屋へ移り
瑞穂(みずほ)グランドが国立競技場に
小牧が国際空港に
そして! 名古屋市役所が 国会議事堂になるのだ!
大阪も まあ あかん
終っとる たるくさい 喰いだおれとる
これからの イニシアチブは 名古屋に キマリ!
さて
私たち 名古屋人が 怒ったらよ
新幹線を 名古屋で 止めてまうでよ
遅れとるとか 古いとか たわけにするけどよ
人情に厚い しるしだでよ
名古屋人は 何をやっても 才能あるでね
最初に タコを食べたのも 名古屋人だでね たぶん
シャチホコの 背中に またがってよ
まっぺん やったろみゃあか 関ヶ原
ナ、ゴ、ヤ、は ええて メルサが あるでね
ナ、ゴ、ヤ、は ええて みんなが やさしいがね
やっとかめ ハイ!
カキツバタ つゆぐもり パチンコ 駄菓子
ドラゴンズ テレビ塔 銀の柱
ゴー!ゴー!なごや 未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがね!
(高笑い)
>別バージョンもあるのですな。
>しかも煽動者はギレン総帥とわ・・・w
あっちの方が作りこみがオタクでツボです。
CDに収めて保管してありますんで
正月にでも持って行きましょうか?
>それを承知の上で、岩瀬で優勝を
>もぎ取った所が
>落合監督の「プロ」らしさだと思います。
「プロ」とも言えますが筋金入りの
「変わりモン」って所が真相かも。
あと3人ってところだったようですが、
日ハムは救われたのかもしれません。
大舞台で恥かかなくてすんだし。
別バージョンもあるのですな。
しかも煽動者はギレン総帥とわ・・・w
中日の優勝当日は残業のため生で見られなかったのですが、
色々な意味で「世紀の一戦」であったようで。
8回までノーヒットどころかパーフェクトの投手、
しかも日本シリーズの大舞台では前人未踏で、優勝も懸かっている。
名将 野村克也をしても、大投手 山田久志をしても
「私なら(交代は)しない」と言わしめた場面で、
絶対的守護神 岩瀬をつぎ込んで「完全継投」で優勝した落合博満。
山井が続投してもし逆転負けしても、おそらくほとんどのファンは
(マスゴミは知らん)落合監督を責めないだろうし、
もし岩瀬で逆転負けしようものなら、それこそ袋叩き。
それを承知の上で、岩瀬で優勝をもぎ取った所が
落合監督の「プロ」らしさだと思います。
まさに「球史に語り継がれる」であろう采配でしょうね。
コメント有難うございます。
ほとんど、Kurosui様ターゲットで
記事を書いたようなもんです(笑)
>ドラゴンズも優勝したがね。
おめでとうございます。
プロの非情さを見せつける采配でしたね。
プロ野球が「アマチュア」だったら
変えないところですが、つまらないけど
あれで良かったと思います。
監督の息子(&嫁)は今年は目立たなかった
ようで(自分は好きでないんで・・)
良かったのですけど。
>唄:つボイノリオ 作曲:山本正之
>DNAレベルでわかりました。
すげー。DNAレベルですか。
特に「山本正之」さんはサイコーですよね。
>爆笑させてもらいましたw
有難うございました。
kurosuiだでよ〜。(ネイティブ発音)
ドラゴンズも優勝したがね。
見ずとも唄:つボイノリオ 作曲:山本正之だとDNAレベルでわかりました。
爆笑させてもらいましたw