2008年01月26日

ラジコンブーム Vol.2

ラジコンの話。
もう少しお付き合いください。

PONも実はラジコンを持ってはいたのだ。
しかし、私の持っていたラジコンは
皆が自慢げに持っていた「ラジコン」とは
ぜんぜん違う。

パールブラウンの「ジープ」型ラジコン。

メーカーなんて知らん。
ホビーとしての「ラジコン」ではなく
いわゆる「おもちゃ」のラジコンである。
GO、BACK、STOP、はともかく
右ターンしかできない。
何故か左には曲がれないのである、
プロポのチャンネルの都合か、
やっぱりおもちゃだから、そういう設計
だったんだと思う。

あんた、ラジコンなら
 持っているじゃないの


これが母親の常套句である。
ラジコンと言ってもピンキリであり、
子供社会にランクがあるということを
この頃の母親は理解できない(今でもか)

先に書いた「タミヤ」製のラジコンとは
まったく比べ物にならない。
タミヤ製は多少のデコボコだろうと、
草むらだろうと、水たまりだってバリバリ走り切る。
(少なくともパンフのイメージ写真では)

そんなの、あとでメンテナンスが大変だろーに・・
動けばいいじゃん、なんて揶揄できるのは、
あなたが大人のであるから。
PON所有のやつは、障害(デコボコ)があると
乗り切れずに止まってしまうし
タミヤのどのクラスのラジコンと衝突しても
吹き飛ばされてひっくり返るのはこっち。

そして万が一、水たまりに突っ込むものなら
おもちゃ病院」行き確定である。
もっとも「おもちゃ病院」が
どこにあるのか不明だが。

当時は、自分の持っている
おもちゃのラジコンが恨めしかった。

というのも、このラジコンは
親父が自分を喜ばせるために
どこからか融通してきたものだったからだ。
(当時の酒屋は景気がよくって
 前にも書いたかもしれないけれど
 ビール30ケース注文で、お好きな
 商品プレゼント!とかそんな企画が
 結構あってたぶんそこでのプレゼント
 商品だったんだと思う)

本格的ラジコンの購入計画を立てていながら
結局実行に移さず終わったのは
この辺にも理由があったと思う。
なんか親父に申し訳なくってね。

ドラえもんで、何話かまでは覚えていないけど、
のび太がやっと買ってもらった
(昔から持っていた?)ラジコンで
空き地でつましく楽しく遊んでいたら、
いつもの様にスネオ氏の金に飽かせて購入した
ラジコンに瞬殺?され、ドラえもんの出番・・
なんて話があったけども、
のび太に非常に同情した。

そんな話を実家でふとしたときに漏らしたら
親父はひとこと。
なんだ、言えば買ってあげたのに
だと。言うだけなら簡単だが
ホントか?親父さんよ。
今からでも遅くないぞw



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ビール会社が放つ、ビール何ケース注文で
○○プレゼントなんて企画だが、
我が家ではたまにその商品カタログが
床に転がっていた。
それを見ていてPONが思わず
!!!となったモノがある。

西ドイツ製のUボートラジコン
当時30万円くらいする奴。
自動浮上機構装備で、万が一
電波が届かなくなったときには
たちどころに浮上、救出を待つという
スグレモノ。

3155274.jpg
これはラジコンじゃないけどさ・・

それをプレゼントしていただくには
「ビール数百ケース注文で」と
さすがに非現実的な数字が並んでいたと
思う。なんでそんなものを
プレゼント商品にするのか
当時の企画担当者の
意図は不明だが意気は買う

ある日、カタログをじーーっと見ていた
PONに母親は言ったものである。
「あんた、そんなのが欲しいの?
 潜水艦って動かしている間は
 沈んでいるんでしょ。

 そんなの見ていて

 面白い??


一撃のもとに物欲を消し去った言葉でした。
北斗神拳なみ。

posted by PON at 21:00| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>北斗氏

>1)(目に)見えない物
>2)(自分に)役に立たない物
>というのには非常に冷淡だと思います。

1)については、ではあなた方のいうところの
「恋愛」はどうなんだYO?って感じですが
怖いのでこれ以上のコメントは差し控えさせて
いただきます。

2)については非常に良く分かる気がします。
しかしこれにつきましても
怖いので余計なコメントは差し控えさせて
いただきます。

>「男のロマン」にお金を注ぎ込む事は、
>納得がいかない と。
>「女の感性」に対し、男性が理解を示さず、
>得てして揉め事の原因となる
・・やはり、理詰めで語らせたら貴殿は
最強です(心底そう思いますですよ)

でもあなたが「男性」というジェンダーから
抜け出せない限り(フツーそうですし、自分も
抜け出すつもりも毛頭ありませんが・・)
待っている先は↓
>(しかも男性が一方的に負ける)
です。
理屈じゃないのです。かの陣営が
そう思っってしまったのですから
これはモウ仕方ありませんやね。

>REALLIFE様
>ネタとしてご容赦頂ければ幸いです <(_ _)>
私からもよろしくお願いしますね。
Posted by PON at 2008年02月03日 16:06
>REALLIFE様

>母ちゃんの言葉は凄いですね(笑)
はい。一撃必殺でございました。

>見えない水中で遊ぶなんて危険なこと、
>しないと思いますけど。私なら。
危険という意味合いが、せっかく入手した
自機を危険にさらす・・ということであるなら
自分は「空中」のほうが怖いですね。
墜落=大破、下手すりゃ全損ですし。

>男の子の血が騒ぐんですよね。
>男のロマンですよ
そそそ。それです。それですが・・
結局一文にもならず、必要以上に高く付き
ご飯のタネにならないのが「ロマン」なの
です。

>それがある方が人としても面白いし
>私は好きですよ。
おお。同志w
言ってあげてくださいよ!
全国の女性にw

>紹介記事待ってます(笑)
・・オヤジにどうこうしてもらうより
自分で買ったほうが早い・・のですが
今度は家内での政治力行使が大変ですよ。
ドキュメンタリーがかけます。
プロジェクトXなみ。
Posted by PON at 2008年02月03日 15:54
何かこう、女性というのは(偏見入り失礼)

(目に)見えない物
(自分に)役に立たない物

というのには非常に冷淡だと思います。つまる事

・水面下を潜行する潜水艦(のモデル)
・投資額と(目に見えない)音質が比例しないオーディオ
・買い物とドライブと子供の送り迎えに関係ない機能しかない自動車

と言った、「男のロマン」にお金を注ぎ込む事は、納得がいかない と。

まあ、その逆で「女の感性」に対し、男性が理解を示さず、
得てして揉め事の原因となる(しかも男性が一方的に負ける)のかも
しれませんが。

>REALLIFE様
こちらこそ、たまに横レスを入れても、ネタとしてご容赦頂ければ
幸いです <(_ _)>
Posted by 北斗 at 2008年01月27日 12:20
母ちゃんの言葉は凄いですね(笑)
見えない水中で遊ぶなんて危険なこと、しないと思いますけど。私なら。
こういうのは面白いとかなんとかというよりも、男の子の血が騒ぐんですよね。男のロマンですよ(笑)それがあるから男は子供っぽいとか言われるのかもしれないけど、それがある方が人としても面白いし私は好きですよ。
今度親父さんに買ってもらって下さい(笑)紹介記事待ってます(笑)
Posted by REALLIFE at 2008年01月26日 22:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック