マスライです。
「遊び心で千円札コピー、
同僚知らずに使う…書類送検へ
愛媛県宇和島市の市立宇和島病院の
男性職員新千円札の片面だけをカラーコピーし、
同僚職員がコピーと気付かずに使用していたことが
22日、分かった。
宇和島署は、コピーした職員を
通貨及び証券模造取締法違反容疑で書類送検する
方針で、市も処分を検討している。
同署などによると、男性職員は今年2月中旬、
カラーコピー機の調子をみるため、
新千円札の片面だけをコピー。
その後、遊び心で実物大に切り、自分の机の
透明カバーの下に挟んでおいていた。
同日、男性職員が部屋を出ている間に、
愛・地球博(愛知万博)の記念硬貨の訪問販売があり、
女性職員が男性の分も購入してあげようと
コピーとは気付かずにこの“偽千円札”を
郵便局員に渡し、1枚500円の記念硬貨2枚を
買ったという。模造に気付いた郵便局員が同署に
通報。同署が職員から事情を聞いた結果、
片面が白紙であることや、犯罪の意図が薄いことなどから、
偽造通貨には当たらないと判断した。
奥藤幹治・病院事務局長は
「いたずらにしても度が過ぎる。
ご迷惑をかけ、申し訳ない」
と話している。
(読売新聞) - 2005年4月22日14時41分更新
これもかなり古い話。そんで奇妙な話。
話はまあ記事の通りです。
「ほのぼの」というには少々疑問が残る
ある病院内のかなり「おまぬけ」な話です。
>片面が白紙であることや、犯罪の意図が
>薄いことなどから偽造通貨には当たらないと判断した。
のに
>通貨及び証券模造取締法違反容疑で書類送検する
されるんだ??
よく解らんの。
それにしても腹が立つのは「女性職員」
絶対、彼女のあだ名は「サザエさん」だね。
決定。
>1枚500円の記念硬貨2枚を
>「男性の分も購入してあげよう」
って、まず巨大なお世話だし、そう思うなら
まず自分の財布から建て替えればいいのに。
彼女に余計な行動のために
これまで病院で真面目に働いていたと思われる
この男は前科者(とまでは行かないだろうけど)
になってしまった。少なくとも、
お堅い「市」は処分を検討しているらしいぞ?
疑わしきことをした
彼がイケナイんだけどさ・・。
わからんよ。女性職員。
受け取ったその時にわかれよ郵便局員。
この後の、宇和島病院事務方の
人間関係像が非常に心配。
それこそ余計な御世話ですね。
(数年前の話だし)
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
ラベル:市立宇和島病院
>PONさんのネタ帳消化記事それぞれを
>見ましたが、どれもしょーもなっ!って
はい、しょーもな過ぎて長らくお蔵入りのまま
自分も存在を忘れてました。
>随分昔、笑福亭鶴光のオールナイトニッポン
またまた、やっぱりREALLIFEさんも
深夜ラジオ世代ですね?自分は少し乗り遅れた
ので以前にも記事にしましたが・・↓
http://ponett.seesaa.net/article/22661015.html
ってな感じで、かなりライト級ユーザーですた。
>道路に落ちていた牛の糞でタイヤが
>スリップし車が横転
その記事で思い出しましたが、数年前、大型台風
が日本を襲っていた時、ガードレールのない突堤
を軽トラで走っていた20代男性(しかも携帯で
女と話しながら)が、川に転落。そのまま亡く
なった事件がありました。男性もまあ可哀そうですが
やっていられないのは、携帯で楽しく話して
いた女性の方。突っ込んだときの悲鳴から、
助けてくれ!・・ブッ。の音声まで中継され
ちゃったわけですから。一生トラウマだよなあ。
飲酒運転もダメダメですが
携帯ながら運転はいけませんね。
PONさんのネタ帳消化記事それぞれを見ましたが、どれもしょーもなっ!って感じの事件ですねえ。呆れるというか笑えるというか、よく考えてくれよと言いたくなるものばかりで。
随分昔、笑福亭鶴光のオールナイトニッポンという深夜ラジオで「田舎もんのコーナー」というのがあったのを思い出しました。道路に落ちていた牛の糞でタイヤがスリップし車が横転したとか、そういう新聞記事を紹介するコーナーでした(笑)