ちょうど去年の今頃盛り上がっていた
同シリーズですが、メビウスが盛り上がっていた
後半を中心に、自分もリアルタイムにエアチェック
していました。ただあんまりにも当時のネット上で
大盛り上がりだったものですから、敢えてそれほど
記事として取り上げなかった経緯があります。
このたび嬉しいニュースが飛び込んできましたので、
どさくさまぎれに記事にします。ぼちぼち。
こんど新しく製作される「ウルトラマン」映画に
メビウスが再登場!あのミライ君
(WBの操舵手じゃねーてばよ)が
帰ってくる!あの、ぎこちないがさわやかな
笑顔と共に。
************************
「ウルトラ8兄弟」の“平成4兄弟”判明
1月15日9時47分配信 日刊スポーツ
V6長野博(35)主演で今秋公開が決まっている
映画「大決戦! 超ウルトラ8兄弟」(八木毅監督)に
登場する平成のウルトラマン4体が14日、分かった。
登場する8体のうち発表されていたのは、長野が
テレビシリーズで演じたティガだけだったが、
今回、つるの剛士(32)のダイナ、吉岡毅志(28)の
ガイア、五十嵐隼士(21)のメビウスの登場が判明した。
ファンの間では、全部で35体いるウルトラマンのうち、
どの8体が登場するか話題になっていた。
同作には昭和のウルトラマンと平成のウルトラマンが
それぞれ4体ずつ登場する。今回分かったのは
平成シリーズの4体で、「平成ウルトラ3部作」と
いわれるティガ、ダイナ、ガイアに加え、ウルトラマン
誕生40周年作品として生まれたメビウスが選ばれた。
これまで、平成3部作のウルトラヒーローの共演は
あったが、それぞれを演じる俳優同士の共演も、8体が
そろうのも初めて。すでに横浜市などで昨年末に撮了し、
現在編集作業に入っている。
残りの昭和のウルトラマンは、知名度も人気も高い
4体が選ばれたそうで、4月の製作発表会見で正式発表
される予定。
どれが誰だか判らないでしょう?
実は自分にもメビウスがどれだか判らなかったりw・・
************************
「メビウス」が平成ウルトラマン
「ティガ」「ダイナ」「ガイア」にくっついて?の登場。
彼こそはウルトラ一族の総力を挙げて育てあげた
(過保護すぎるくらい)エリート戦士。
そんな「メビウス」が再び地球に来るのならば、
昭和ウルトラマンも黙っていないでしょう。
メビウスってさ・・タロウの息子だったりして。
単なるルーキーにしては一族の加護があり過ぎるよ。
アレでは。新入社員の不始末に、社長はおろか会長、
果ては株主??まで現場に駆けつけるような感じだし。
問題は、あと4体の昭和ウルトラマン枠に
どなたが出馬されるか・・ということになるが
ふつーに考えてしまうと
・初代ウルトラマン(以降マンと呼称)
・ウルトラセブン(以降7)
・帰ってきたウルトラマン(以降ジャック)
・ウルトラマンエース(以降A)
・・で簡単に4体枠が埋まってしまいます。
それでいいのか?それじゃつまらんだろ?
ってなわけで、マスライなりに予想してみたいと
思います。(長いよ)
昭和ウルトラマンシリーズをどことまで捉えるか?
番組・メディアの主役を張ったウルトラマンだけか
それ以外もOKか?とかかなり違ってきます。
昭和ウルトラマンシリーズを
「ウルトラQ〜アンドロメロス」(かなりひねくれ)
までとすると・・
「万城目淳、マン、7、ジャック、A、タロウ、レオ、
エイティー(80)、アンドロメロス、
ザ・ウルトラマン(ジョーニアス)」
その他、ご親類の皆様
「ウルトラの父、ウルトラの母、ゾフィー(長男)
ウルトラキング(隠居した伝説のジジイ)、
アストラ(レオの弟)、ユリアン(80の彼女)、
アンドロメロスの仲間たち多数
ザ・ウルトラマン(ジョーニアス)の仲間たち多数」
映画では人間ドラマも当然描かれるワケで
個人的には末期の仮面ライダーシリーズのように
現実世界の諸事情
(俳優が亡くなったり、引退してたり)で
「変身後のライダーは出てくるけど、
なぜか元の人間姿では出てこない」
といった寂しい映画は見たくない。
そうなると、やはり人間姿も伴うウルトラマン達で
あって欲しい。
まあ、そうなると出演可能なのは
「万城目淳、マン、7、ジャック、A、タロウ、
レオ、80」
しつこく「万城目淳(まんじょうめじゅん)」なる人物が
残ってますが、これはウルトラマンよりさらに前の
「ウルトラQ」という番組の主人公です。この頃は
ウルトラマンがいなかったので、人間だけの力で
怪奇現象(含む怪獣)におろおろしている時代でした。
よって却下ですな。判ってたけど。
「マン、7、ジャック、A、タロウ、レオ、80」
タロウは東光太郎、俳優の篠田三郎さんが演じてました。
メビウスでは、篠田氏のスケジューリングが合わなくって
タロウは出てきたけど東光太郎はついに出てこなかった。
そこでぜひ、ぜひ今度こそは出てきていただきたい。
「タロウ」
レオは、その存在が個人的に好きなんで
「レオ」
長谷川初範さんのさわやかさはいいですな
「80」
あとは・・まあ誰でもいいや。やっぱ
ウルトラ兄弟長兄の敬意を表して「ゾフィー」
「ゾフィー」は人間体がないけど、メビウスの
サコミズ元隊長を借りることにしましょう。
今夜決定!
マスライ的昭和ウルトラマン4体は
「ゾフィー・タロウ・レオ・80」とします。
けど・・ウルトラマンを8体も出すと、映画という
ビジュアル的にむつかしいよ。ウルトラマンが8体も
対応しないと倒せない敵ってナニモン??って
ことにもなるし、それなりにデカイ怪獣でないと。
「普通の怪獣1匹VS8体」ではイジメだからな。
全員、3分間で終了として
兵法の最悪パターン、戦力の逐次投入するとかw
最低でも3分X8体=24分は戦える計算。
駅伝か!
今回、融合とかフュージョンてのは止めて欲しいところ。
でもむつかしいよね。ウルトラマンのピンチや
痛快な共闘ドラマを演出するのって。
以前、記事にはしてありました↓
http://ponett.seesaa.net/article/60296811.html
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
「ウルトラの父、母、タロウ、キング」だと
単なる家族旅行になってしまうし。
「タロウ、レオ、80」が譲れない路線なんで、
あとの残枠1に誰が出ても
「マン、7、ジャック、A」の落選組から
なんで??ってことになってしまう。
7には今でも熱狂的ファンがいるらしい。
実際、先日まで「ウルトラセブンX(エックス)」
なんて番組もやっていた。それに武闘派の筆頭とも
いわれ、どこかで戦いがあると、まめに顔をだすのが
7だから「タロウ、レオ、80、7」あたりで
良いかな。
昭和ウルトラマンってくびきがあるから。
なければもう少し楽しめるんだが。
「ウルトラマンゼアス」とか
※出光がCMのために作った異端ウルトラマン。
これもとんねるず主演であるから、
ウルトラマンにおける仮面ノリダーだと
思っていただいて間違いない。
「ウルトラマンパワード」とか
※白人ウルトラマン(メリケン製)
「ULTRAMAN」とか
※リアルウルトラマンを追求したリメイク映画