2008年04月27日

モンスター

モンスターといえばピンクレデーの名曲。
あの、悲鳴の後に続く流れるようなイントロが
かっこいいんだよな。かつてこの曲をつかった
MADの名作(アニメ版バンパイアハンターと
クロスさせた奴)がありましたので、Youtubeで
探しておきます・・

MAD見つからなかったので
(PL当時の映像を)


「モンスター」の歌は「モンスター」を歌っていますが
(そりゃそうだw)実は、この世の中は人が多すぎて
本当は優しい「モンスター」が生きてゆくには
かなり厳しいところ、と歌詞は言ってます。
ホントのモンスターとは顔が見えない
その他大勢の「人」なのであります。

そうそう、今日の話題は
モンスターペアレント

モンスターペイジェント(患者)

なんか「勘違い」している人間が増えている。
極端な例だけどクレームによる企業からの
「お詫び」のしるし、だけで食っていた
ひきこもり男も実在するらしい。

「言ったもん勝ち」「もらえるものはもらっておく」
そりゃあ、自分もそういう立場になったら
そういう考え方もあることを否定はしないけれども。

でもなんかそういう話ばっかりでも
ないような違う気がするんだな。

「社会的に、わが人生ついていない。しかるに
 あいつらと来たらなんだ、たるんどる!
 (ああ妬ましい)」

「この俺様にむかってああいう態度は
 なんたること。こんなこと許されていいのか?」

の二極化が進んでいる気がします。
片や「劣等感」から、片や「肥大化しすぎ自意識」から
沸き起こる怒りを、社会正義に便乗して外部に
ぶつけている輩の多いこと。

企業、組織の事なかれ主義、
一方で、言われても仕方ないような不祥事、
そしてユーザーの方も「お客様は神様」と
歌われてしまった為か「勘違い神様」が多すぎるようだ。

ネット上で「死ね」とか「バカ」とか、初対面の人間に
ケンカ腰で不躾にコメントできる感性と、まったく
無縁というワケではないと思う。

一番モンスターなのは人間であるという
まことに、ベタなオチで。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

以前、小耳にはさんだんだけど、派出所で警察官が
道路から見えるところで飯を食っていると
「良識ある」市民から文句が来るらしい。
また、制服でコンビニで買い物することもなんたること!と
クレームしまくる「良識」民もいるらしい。
防犯になるからかえっていいじゃんねぇ。
両津勘吉氏のようにエロ本立ち読みは
さすがにまずいが。

他にもヒマな、じーさん、おばはんなんかで
たるんだ公務員に直々に指導してやる!と
意気込み、ほぼ毎日やってくる迷惑な輩もいるようだし・・。

サミシイから、という判りやすい理由で
110番をかけまくったジイさんが
威力業務妨害で逮捕されたりもしてる。

救急車の話も有名だ。病院に行かねばならないけど
雨で濡れたくないから呼んでみたとか。
嗚呼いやな時代。
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック