竹下元首相と全国酒販小売業界につきまして
書きました、が
これにつきまして
「ブログで情報収集」
酒販組合って?
全国小売酒販組合中央会の使途不明金
に当ブログが紹介されました!
有難うございます!
ぱちぱち〜。よく判らんけど。
・・情報と言うほどのモンでも
ないんすけれどね。
以前より、自分はこの「ブログで情報収集」を
ROMしておりましたので、ちょっとびっくりデス。
ことの経緯は拙記事「竹下元首相」を
ご覧になっていただきたいのですが・・
PONが参加した
「酒販小売業界の明日を考えるシンポジウム」
では「全国小売酒販組合中央会」の
会長だか理事長だかのオッサンが
現況の小売酒販について
講演をぶっておりました。
細川元総理時代あたりから
「構造改革」の一環として
「規制緩和」ってことで
「酒販の自由化」が
騒がれ始めていましたが、
PONがこのシンポジウムに
参加した時期、酒販自由化の流れが
加速化し始めた時期でした。
(10年前かな?)
基本的にPONは酒販小売業界側の
スタンスのはずですが
「酒は定価販売で当たり前、
酒は酒屋でなければ手に入らないモノ」と
一般民が(知らないうちにも)納得しているならば、
そのままでいいじゃない。
政府もいままで、どうにかこうにか
細々とやってきた酒屋の夫婦(含むうちの親)の
生活をこれ以上、カツカツにしなくても。
しかし、コンビニの隆盛を見ても
明らかなとおり、全国の酒屋は
のほほんとしているうちに、国民から
必要とされなくなってきたのは事実。
せめてうちの親が隠居する時代まで
酒販業界ももう少しだけ持ちこたえて欲しい。
低空飛行でいいから・・。
そのために、小売酒販組合の理事長とやらは
どんな策を披露してくれるのだろう??とPONは
多少意地悪な視点で講演を拝聴いたしました。
そのとき会長だか理事長は
なんと言ったと思います??
「全国の小売酒屋さんのご夫婦は
これまでも堪え難きを堪えて頑張ってこられました。
そこらの業界の方とは鍛え方が違うのです。
これからどんどん厳しくなる市場も
二人三脚で乗り越えられるものと
信じております」
精神論かよ!
こりゃ駄目だ。無能すぎる!
速効でそう思いましたね。
・・いや、チミが現場を都合いいように
信じるのは勝手だけどさ。
まったく策も政治力もないままに
ここまで来てしまって
現場に精神論を押し付けですか。
なーーーんんも変わってないな日本!
旧帝国陸海軍の末期をみるようでした。
んで、挙句がコレよ↓
全国小売酒販組合中央会の
投資焦げ付きと使途不明金事件に強制捜査
笑っちゃうよね。
精神論を唱える奴らほど
信用できない輩はいません。
使途不明金にしてもどうせ
政治家に流れているのでしょうが
コレまでのところ(これからも)効果ゼロだから
結局、金をばら撒く額も方向も
間違っていたのでしょう。
全国の善良な酒屋の皆さんには
本当にお気の毒だとは思います。
うちですか?実は
組合の年金積み立てを
とっくの昔に途中解約、
払い戻ししてもらっていたのです。
ために被害額はほぼゼロ。
もっとも先を見通してでは無く
単に実家の経営が苦しくてでして
コレも威張れた話ではありません。(苦笑)
さようなら。街の酒屋さん。
いままでありがとう。
************************
せめて、このブログ存続のために
是非ともクリックをお願いします!
人気blogランキングへ
大みそか ボビーと曙が対戦
・・Yahooの担当者さん!
わざとやっているでしょ。
今日び「ボビー」と言ったら
ロッテの監督
だろ。バレンタイン監督サービス過剰すぎ!
と思っちゃったじゃんよ。