2006年度首都圏鉄道12社・46路線の混雑率
最も混雑していたのはJR山手線(外回り)
上野〜御徒町間 ラッシュ216%
200%:「体が触れ合い、相当な圧迫感がある」状態
首都圏のJR、私鉄、地下鉄のうち
最も込む区間について年に数回調査。
ピーク時1時間の定員に対する乗客数の割合を算出
前年度より混雑率緩和12区間、悪化が25区間
首都圏の主な鉄道混雑率ワースト
1)JR山手線
上野→御徒町 216%
2)JR京浜東北
上野→御徒町 213%
3)JR中央線快速
中野→新宿 208%
4)JR中央・総武緩行
錦糸町→領国 206%
5)JR武蔵野線
東浦和→南浦和 202%
6)JR埼京線
板橋→池袋 200%
7)東京メトロ東西線
木場→門前仲町 199%
8)JR京浜東北
大井町→品川 198%
9)JR京葉線
葛西臨海公園→新木場 196%
10)東急田園都市線
池尻大橋→渋谷 196%
相当昔の記事より。
お役所がどこかのシンクタンクに調べさせた
結果でしょうから、2006年のデータってことは
2007年末くらいに新聞で発表されたネタだと
思う。記事自体とりたてて突っ込むところは
ありません。
自分も、ここで発表された痛勤の第一線から
一歩手前の第二戦線あたりを通勤ルートとして
いるので、少しは通勤苦が理解できるけども、
それでも昭和50年代のころに比べたら、
首都圏の鉄道はどこも通勤し易く
なってきたんだろうな。
もちろん、編成を6→8両に増やしたり、
複々線にしたり、ドアの数を増やしたり、
朝の座席は完全に無くして(→座席の完全撤廃に
ついては「客は家畜か!」という批判もありました)
しまったりと、鉄道各社の苦労もあるだろうけれども
それ以上に、通勤する日本人の絶対数が減って
きたからってのもある気がする。
それでも平日朝の上記路線には近寄るなってコトです。
毎日の通勤に、勤め人全体の経験値が増して、
嫌でも通勤がうまくなったってのもあるかも。
個人のパーソナルゾーンに侵入されると
相変わらず腹立つことに変わりはないけど。
そういや、去年の夏、大混雑路線で階段を一斉に
駆けあげる集団の先頭にポジショニングしてしまい、
やはり降りてこようとする集団と正面から激突する
ハメになった。映画、「赤と黒」みたい。
集団の激突。
自分が悪いのだが、駆け込み乗車しようと一生懸命
になっていた自分は、後ろに続く人の勢いにも
押される形で降りてくる乗客のひとりと肩がぶつかった。
スンマセン、と言って乗ろうとした瞬間、そのぶつかった
男はわざわざ戻ってきて、「オイッ」と声をかけるや
PONの足を軽く蹴った。33〜4才位、俳優でいえば
梶原善さんみたいな男。ノーネクタイなのはクールビズ
のせいで、カタギな感じだった。たとえばソ×ーの技術者
なんかやってそうなタイプ。
いくら自分が悪いとはいっても、蹴られて気分が
いい人間はいないわけで、なにか言い返そうかなとも
思ったんだけど、結局、ゴメンサイと素直に頭を下げた。
あまりにストレートだったからか、彼は面食らったように
ぶつぶつ、いいながらも去って行ったけど。
ああ、電車は一本逃しました。
「わざわざ」戻ってきて、
「わざわざ」蹴っ飛ばすんだもんなぁ。
軽くだったんで痛くはなかったけれど。
非日常というのは、そのへんを歩く人間の
顔の皮一枚の裏側にすぐ潜んでおります。
こわいこわい。
最近は気をつけてますが、それにも増して
最近気をつけていることには、ホームで電車待ち。
いつも重心を後ろにしております。
体育でやった「休め」の姿勢です。
理由はニュースの通り。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓

>東京ってラッシュんとき座席ないんだ…合理的
でも一編成に一両ぐらいですし、最近は数が
減る方向にあるようですけども。
大阪にも、あったようですよ?
子供の電車絵本wを見て知ったのですが
阪急だったかな?ラッシュ時は普通のドア
なんだけど、暇な時間帯になると、その
ドアは「はめ殺し」みたいになって使用
不可能になり、なんと上から折り畳みシートが
下りてくんの。導入を決意したメーカーも
電鉄会社もすげー。こういうのを合理的って
いうんですねぇ?
調べてみた↓
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/newrail3/keihan-exp2.html
>体が浮いたと言われました。体が浮くって
>圧死しそう…命懸けやね
身長の低めの女性は更に大変だと聞きます。
息のできる空間がないし、上下w左右とも、
オヤジの背中に囲まれた状況は嫌だなあ〜。
>浮いたりするのかなあ。通勤時間も
>長そうだし。
自分はガタイがいい方なので、さすがに
浮きはしませんが、チカン容疑やスリ被害
車内暴力には充分気をつけて行動しております。
OL時代に勤務地が変わって地下鉄御堂筋線乗るようになって、あまりの混雑に辟易するような事言ったら、5つ上のダンナにフレックスがない頃はこんなもんじゃなかった、体が浮いたと言われました。体が浮くって圧死しそう…命懸けやね
東京は今でもすごいんだろうねえ、浮いたりするのかなあ。通勤時間も長そうだし。