2008年08月10日

一発貫太くん

アニソンにかこつけて過去のアニメについて
ぐだぐだ書かせていただくシリーズ。
しばらく中断しておりましたが、終わったわけでは
ありません。今日のお題はこれ。

一発貫太くん

主題歌「やるぞ一発!野球道
作詞:伊藤アキラ/作曲:市川昭介/
編曲:筒井広志
歌:千葉由美、ヤング・フレッシュ、
  こおろぎ'73

日曜日の夜、6:00〜
フジテレビで放映していた番組。
この時間帯は常に「アニメ」で
てんとう虫の歌」とか
「ポールのミラクル大作戦」とか
「ダッシュ勝平!」とか・・
とかまあその辺がやっていたと思う。

特に喜んでみていた記憶もないけど、
子供はこういうものを観るんだ、と妙な
義務感を持って、惰性で見ていた気がする。

内容はあんまり覚えていないけれど
下町の肝っ玉母さんの元、実の子供たち8人で
野球チームを結成、お母ちゃんは監督。
トレーラーハウスを自宅に、野球でいろいろ
頑張るってそんな話だったかな。
野球は最低9人で行うわけで、足りない分は、
十兵衛という黒犬!が担当。足は速いよ〜
犬だから。

昔から、不思議に思っていたのは「こおろぎ'73
という存在。こおろぎで'73だもの。
1973年に設立した、こおろぎ=コーラスグループ
なんだろうな。1970〜80年代の子供番組の
OP、EDには欠かせない存在。名前は知らない人でも
おそらくその歌声は知っていると思う。

>球はまるいものだから
>かけたいのちも すぐすべる
>いいとこみせたい そのわりに
>わるいとこだけ よくめだつ

いやぁ、名詩ですよ。
そのまま人生観ですな。子供のころから
こんな詩に触れているってのもある意味
すごいなあ。

>球はこどもと おんなじで
>横にそれたり あそんだり

こっちが二番なんだけれど。
子持ちの今になり、我が息子をみるにつけ
時々このフレーズが脳内にフラッシュアップ
します。



この歌、改めて「夏の甲子園」行進曲に
しましょうよ。そんな名曲です。

P.S.ヤング・フレッシュも凄いネーミングだ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif



主題歌「やるぞ一発!野球道
作詞:伊藤アキラ/作曲:市川昭介/編曲:筒井広志
歌:千葉由美、ヤング・フレッシュ、こおろぎ'73

ひとつ 野球をするものは
球にいのちを かけねばならぬ
それは わかっちゃいるけれど
アラ ズッコケタ マタ スットンダ
球はまるいものだから
かけたいのちも すぐすべる
いいとこみせたい そのわりに
わるいとこだけ よくめだつ
ああ きょうも 一発打ちたいな(アラ)

ひとつ 野球をするものは
球にバットを あてねばならぬ
それは わかっちゃいるけれど
アラ ズッコケタ マタ スットンダ
球はとまっちゃいないから
ふったバットも つらいのよ
大きくあたれば ネット裏
コツンとあてれば 内野ゴロ
ああ きょうも 一発打ちたいな(アソレ)

ひとつ 野球をするものは
球をグラブで とらねばならぬ
それは わかっちゃいるけれど
アラ ズッコケタ マタ スットンダ
球はこどもと おんなじで
横にそれたり あそんだり
かわいい花子も みているし
ヘタなプレイは できないぞ
ああ きょうも 一発打ちたいな
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック