2013年09月19日

ガルパン

「ガルパン」

ガールズ・パンツァー
というアニメがあるんだが
結構人気があるらしい。

ガールズ(女子高生)が部活動として
戦車戦をする話。
華道・柔道・剣道のようなもんらしい。
詳細はWiki先生にお任せします。




で、このガルパン。
私の年上の友人(師匠とします)が話すことに
師匠の息子がワンフェス出店することになり、
なにか売り物を、という話になったのだそう。

そこで師匠がしたことは、昔のブーム時に
大量に余ってしまったWTM(ワタミ)から
ヘッツアーなど劇中に出てきた車種を
ピンク色に塗装。
面相筆で”ちょんちょん”と、
エンブレムらしき点をつけ
「WTM、ガルパン仕様」に仕立てたこと。

強気の1台=500円!

30台は完売だったそうです。

すげえ。士魂じゃなくって商魂。
値段は息子さんに
適当につけさせたそうですが。

【市場価格】・・財を需要する側と供給する側が
相つどう市場において形成される価格。
それは第1に,需要と供給双方の力関係に依存。

マニアは好きなもののためには
金、惜しまないな。

そういや最近では、ネットでオークションシステム
とか充実したこともあり、ガンダムを完成品でとか
鉄道模型レイアウト20万円で作成とか
結構、繁盛しているようですが・・。
作ってこそ華、苦労してこその愛着、とも
思うんだけども。
これ以上は申すまい。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月31日

未来警察ウラシマン #26

ハイ夏休み終了〜と思ったら
我が家の息子(6歳)は8/29から学校とのこと。
ついでに休み前は通知表もなかった。
・・ちょっと調べてみたら
どうも息子の小学校も最近のトレンドで
「2期制」であるためらしい。

2期制であると
・夏休みが若干短くなり
・秋休みが少しあり(1日休みに連休を絡ませるようだ)
・成績表(通知表)は年2回
法律で夏休み+冬休み合わせて50日以上と
決まってるようなので、何が何でも9/1始業
でなくてもよいらしい。お役所だねェ・・。

たぶんそうなのだろう。
そう解釈しておくことにする。
で、本題です。

************************

未来警察ウラシマン #26

第26話「ネオトキオ発地獄行き」
アニメのCSチャンネルで
たまたまやってた。懐かしくって
一話だけ録画して観賞。

あらすぢ
20世紀から2050年にタイムスリップ
してきた主人公「リュウ」を誘い出すため
2050年のネオトキオで廃止になったばかりの
新幹線電車が走る。

************************

JRで長いこと新幹線0系を運転してきたらしい
加藤さん。彼は引退した0系新幹線を惜しみ
私的ラストランを勝手に行う。
2050年のJRのコンプライアンスは
大丈夫なんか?と一瞬不安になるが

自分がいた時代の残り香を求め
リュウは廃止になって旧東京駅で放置されていた
0系新幹線に「ふら〜」と乗ってしまう。
そうとは知らず加藤さんは0系を発進させる。

この加藤さんが豪快さんでステキ。
慌てたリュウは運転席へ乗り込むが
いきなりの顔面パンチを浴び、一瞬気絶。
警察バッジを見せるリュウに
「いや〜悪い悪い。アヤシイ奴かと思って」w
リュウはこの加藤さんと意気投合してしまう。

この辺が「タツノコ」テイスト。
理屈じゃない。
個人的にはキャラのマヌケぶりに頼って
話を進める(タツノコ作品には結構多い)
アニメはあんまり好きじゃないんだけど
そんなこと書いてもしょうがない。

<Wiki先生より>
※8000枚の動画を使用した第26話
 「ネオトキオ発地獄行き」はリュウを
 誘い出すため2050年に廃止になったばかりの
 新幹線電車が走るという設定で、
 新幹線0系が登場する。
 実際の0系は、2008年に営業運行から引退した。

<ほかのブログより>
>ここからが傑作で、この話は動画枚数がいつもより
>多いんですが、それにしても動きのキレがいい。
>オチを先に言うならリュウを追っかけ新幹線と
>併走するクロードは・・
http://www.geocities.jp/uzukij9/urashiman.html

当時のアニメで「8000枚の動画」は破格とのことで
それだけ画がよく動く回とのこと。
確かに。リュウを乗せて発進してしまう新幹線を
ホームで必死に追っかける相棒、クロードの
苦労は凄い。ベンチを飛び越え、放置されてた
荷台をスケボー代わりに、閉鎖されたキオスクなど
なんのその、リュウ(と新幹線)を追っかけ、
強制スクロールを必死にこなすシーン。

ネクライムの連中がドダイに乗って
新幹線を襲撃すれば、あちこちで爆発が起こり
破片が新幹線の周囲を舞い散る。

話の展開にはなんら寄与しない
妙なとこが無駄にスゴイ動きの回でした。



・・自分、犯罪組織ネクライムのNo2
 「ルードヴィッヒ」と「クリスタルナイツネクライム」
 の歌が好きだったのだ。当時。

 OPにその「ルードヴィッヒ」と相方の女「ミレーヌ?」が、
 権藤警部を逆に逮捕してマシンガンポーズをとる
 WANTEDのポスターとか!
 (「スクリューが回るぅ〜」のあたりね)
 タツノコにしてはオシャレでPOPな感じは痺れた。

あ、まぁそういうことです。ハイ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

パンダコパンダ 〜雨降りサーカス

「パンダコパンダ 〜雨降りサーカス」

日本映画専門チャンネルにて
二作品一挙放送とのことだったんで。
前作「パンダコパンダ」に続いて。

あらすぢ
一つ屋根の下で暮らすミミ子とパパンダ、
パン親子の家に、一匹のトラの子が
迷い込む。その子トラは近所に巡業して
来たサーカス団から逃げ出したトラだった。
それが切っ掛けとなり、ミミ子達は
サーカスへ招待されることになる。だが
その晩は大雨が降り、朝になると
辺り一面家を覆うほどの大洪水となっていた。
ミミ子達は、洪水のために立ち往生していた
サーカス団の動物達を救うため、ベッドを
いかだ代わりに助けに向かう。

************************

前作同様、絵は凄くよく動くのですが
ミヤザキ久石譲氏と出会う前でしょうから
絵の出来に比べ音楽方面はイマイチに感じた。
「パンダ」の歌は耳に残るけど。

途中で自分は家事があって
離脱してしまったんで
かじりついて観ていた6歳の息子からひとこと。
おもしろかったよ」とのこと。

以上です。



スタッフ
脚本、美術設定、画面構成:宮崎駿

声の出演
ミミ子:杉山佳寿子
パパンダ:熊倉一雄
パン:丸山裕子
トラ:太田淑子
サーカス団長:和田文夫
サーカス団員:山田康雄
ナナ:弥永和子
カヨ:松金よね子
おまわりさん:安原義人

作画監督:大塚康生、小田部羊一
美術監督:小林七郎
撮影監督:清水達正
音楽:佐藤允彦
原画:河内日出夫、
近藤喜文、竹内留吉、中村英一、青木悠三、
本多敏行、本木久年、大塚康生、宮崎駿、
小田部洋一、村田耕一、才田俊次、
矢沢則夫、金沢比呂司
動画:平田珠代、有原誠治、山田道代、
福冨博、春貴健二、上野めぐみ、大竹伸一、
堀江孝男、大島聡、田中ともこ、村田まり子、
棚橋一徳、棚橋美智子、福原兼節、
須田裕美子、千葉雅子、篠原六

背景:小林プロダクション
撮影:東京アニメーションフィルム
現像:東京現像所
編集:井上和夫
録音:田代敦巳
技術:新坂スタジオ
効果:石田サウンドクループ
制作進行:真田芳房、村上寛
演出助手:熊崎哲男
仕上監督:山浦浩子
演出:高畑勲
制作協力:Aプロダクション
制作:東京ムービー

主題歌:「ミミちゃんとパンダ・コパンダ」
歌:水森亜土

それじゃあんまりだから・・
主題歌を歌う我らの世代にとっての
「水森亜土」さんについて少し。

いつみても年齢不詳で舌足らず。
ときどきガラスにマジックとスプレーで
POPな落書きをする女性。

<Wiki先生より・・PONが知ってる曲>
◆すきすきソング
(69年、ひみつのアッコちゃん)
◆ミミちゃんとパンダ・コパンダ
(72年、パンダコパンダ)
◆ぼくはハゼドン
(72年、ハゼドン)
◆ワイワイワールド
(81年、Dr.スランプ アラレちゃん)

2004年にナムコから発売されたPS2用ゲーム
『塊魂』で使用される挿入歌
『真っ赤なバラとジントニック』でボーカル。

・・水森曲に限らず
「塊魂」の挿入歌群の出来具合は
すごいの一言。

また後日あらためましてこの辺はご紹介したい。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

パンダコパンダ

「パンダコパンダ」

ミヤザキ監督一派がスタジオジブリを
立ち上げる前に制作した
知る人ぞ知る名作、という認識でいたが
これまで観る機会が無かった。
日本映画専門チャンネルにて
二作品一挙放送とのことだったんで。

あらすぢ
ミミ子は祖母を法事へ送り出し今日から
しばらく一人暮らし。しかし家へ帰ってみると
そこには人語を解する子供のパンダがいた。
さらにその父親のパンダも現れる。
このパンダ親子は、ミミ子の自宅の傍の竹薮に
誘われて来たという。ミミ子は親パンダ
(パパンダ)を自らの父親、子パンダ(パン)を
子と位置づけ、共同生活を始めた。ある日、
ミミ子の家を訪ねたお巡りさんが、パンダ親子
を見て驚く。実はパパンダとパンは動物園
から逃げ出して来たものだった。警察から
聞きつけた動物園の園長が連れ戻そうと
するが、パンが迷子になってしまい、
一転して捜索が始まる。

************************

もろ昭和のアニメ。
いかにも東京ムービー(現トムスエンタテイメント)
ちっくな絵柄が懐かしい。
足はみなガニマタで独特な目と歯。
変なところでむやみに芝居している群衆に
これまた妙に良く動く「のりもの」。
昭和生まれのPONが
「ド根性ガエル」や「侍ジャイアンツ」・・
あと緑ジャケットルパン。
あの辺でさんざん馴染んできた絵柄だ。

最近、だいぶ恍惚発言を繰り返すようになった
某カントクだが
(いや、もともとアニメ業界における労働運動に
 いそしんできた過去を持つカントクのことだから
 元から持つそういう方面を隠さなくなった、
 というべきか)
そのカントクの最盛期の仕事。

「となりのトトロ」の原型と言われるみたいだが
物心ついたときから「となりのトトロ」を観ていた
息子(6歳)も、この映画にすんなりと
馴染めたのはそんなところもあるのだろ。

たしかにトトロだ。
メインは例の半月形ニカッ笑いをする
人語を解するモノノケ。
主人公の子供は家庭的に欠けている。
(この映画なんか、両親ともいない。
 唯一の肉親たる婆ちゃんも開始早々、排除される)
こんな子供だったら大人は苦労しないだろ
出来すぎな素質の主人公。
物語的にはトトロの「メイ」にあたる「コパンダ」が
失踪するところまで同じである。

最近のアニメのように、自己啓発や
むやみな「萌え」や「メカ」要素なぞなく
大きなお友達と彼らが落とす「金」のことなぞ論外。
こどもを楽しませるため「良識ある大人」が
全力で作った正統派「子供」むけアニメまんが。

そんな感じである。

たしかに30分アニメなのに動く動く。
まるで動くえほんである。



Wiki先生によれば
>1972年(昭和47)に日中友好の一環として
>中国からパンダが上野動物園に贈られたことを
>きっかけに日本にパンダブームが起こり
>企画されたアニメーション。

ああ、そうだったなあ。
「カンカン」と「ランラン」な。
子供が生まれたら名前を考えましょうね!との
幼稚園の先生の呼びかけに
「パンダ」の子供だから「パンパ×」がいい!
と子供たちが無邪気に返し、
全国の先生が対応に苦慮したという小話も今は昔。

さらにWiki先生によれば
>東宝チャンピオンまつりの一本であり同時上映は
>『ゴジラ電撃大作戦』
>『怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス』の2作品。

さすが「東宝」。怪獣映画2本がついてくる。
当時、もう少し大きかったら(この頃PONはまだ1歳)
劇場に連れてって!と親にせがんだに違いない内容。
(『ゴジラ電撃大作戦』って「オール怪獣大進撃」の
 焼き直しじゃなかったかな)

声優陣が豪華。
自分の理解度では・・
杉山佳寿子さん(うる星ノてテンちゃん)
熊倉一雄さん(バクさんのかばん)
太田淑子さん(ヤッターマン1号)
山田康雄さん(今回は警官役w。このキャラ、
パンダの第一発見者なんだが
パ・パ・パ・・(ル)パンダ!」と言ってるシーンが有)
松金よね子さん(ヨメ金だな・・)
市川治さん(ライディーンのシャーキンでおなじみ)

後にジブリの屋台骨を支えたり
他のアニメで活躍するスタッフもこの頃から
ちらほらお名前が。
これまた自分の理解度では・・
近藤喜文さん、青木悠三さん、金沢比呂司さん・・。

えー話のほうはですね・・。
さすがに後から作られただけのことはあって
ブラッシュアップされた分、
出来のいいトトロで充分かな、と
自分なんかはおもいますが
息子は喜んで観てました。

パンダコパンダ
監督 高畑勲(「演出」名義)
脚本 宮崎駿(原案&画面設定兼任)

出演者
ミミ子:杉山佳寿子
パパンダ:熊倉一雄
パン:太田淑子
おまわりさん:山田康雄
おばあちゃん:瀬能礼子
先生:峰恵研
動物園園長:和田文雄
雑貨屋のおじさん:梶哲也
ナナ:丸山裕子
カヨ:松金よね子
ダイ:山岡葉子
いじめっ子:市川治
八百屋のおばさん:沼波輝枝

音楽 佐藤允彦
主題歌 「ミミちゃんとパンダ・コパンダ」(水森亜土)
撮影 東京アニメーションフィルム
編集 井上和夫
製作会社 東京ムービー
配給 東宝
公開 1972年12月17日
上映時間 34分
製作国 日本
言語 日本語
次作 パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

ルパンのプロファイル

「ルパン三世 GREEN VS RED」
インターポールのファイルより。

氏名 ルパン三世
本名 不明
性別 不明
身長 179cm
体重 63kg
国籍 不明
生年月日:不明
特徴:身体は長身強健且つ軟体、短髪で額が狭く、
   長いもみ上げを生やしている、が、素顔と
   されている顔も声も変装の可能性があり。
   多少だが身長を偽装できる。変装の達人
   であるため、素顔は特定できていない。
所持物 拳銃: ワルサーP38
    車:べンツSSK、アルファロメオ6C1750
    フィアット・500など
タバコ:ジタン・カボラル
共犯者:次元大介、峰不二子、石川五エ門
弱点:女性に弱く、美女の誘惑に弱いといわれる
犯罪歴              
□現金輸送車強奪
□首領の黄金獅子盗難
□ステート・クラウン盗難
□パリ・オレーヌ銀行強盗  
□ファイルM123盗難
□ラムダ強奪
□ベイルート銀行強奪
□モナコ国営カジノ強盗
□オリジナルメタル強奪
 :
 :

指名手配国
アイルランド、アメリカ合衆国
アラブ首長国連邦、アルゼンチン
イギリス、イスラエル、イタリア、インド
 :
 :



************************

世界のミヤザキ監督が
ある雑誌で、そもそもルパンって男は
ドイツ陸軍でマスプロダクトされたに
過ぎないようなワルサーP38を
粋がって使っているような小悪党だ、と
貶していた。

いや、別にミヤザキ監督を非難したり
ルパンを貶しやがって許さん!とか
そういう話じゃない。
世に傑作といわれる「カリオストロの城」なぞ
作る一方で、その主人公には
ぜんぜん愛(思い入れ)がないんだなあ、とか
ヘンに感心してしまいましてね。

キャラに思い入れがなくったって
傑作は作れるんですな。


最近は風潮が変わってきてますけど
(好きな人間が、好きだから
 その業界に入って仕事をしているから)

例えば「ウルトラセブン」のアンヌ隊員を
演じてた菱見ゆり子さんなんか
撮影が終了したら早く遊びに行きたい、と
そればっか考えていて、ずいぶん長い間
自分からセブンを通しで
見たことがなかったと聞きます。
自分のでた作品なのにですよ?
それほどウルトラマンなんかに
興味がなかったんですね。



声優さんと担当キャラもそう。
あるアニメの当たり役に巡り合う。
そのアニメを見て育った人が
社会を支えるようになり、あちこちで
自分の昔の仕事を褒めそやかす。
そこで初めて、ああ自分は結構スゴイ
作品に出てたんだな、と実感するパターン。

もちろん、「演じる人=キャラ」じゃないんで
黒部進さんが今この瞬間、変身する必要など
無いのですが、やっぱ何か・・ね。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

バルキリーに乗れる!「マクロス」展

「バルキリーに乗れる!「マクロス」展」

アニメ「マクロス」シリーズの放送開始30周年を
記念し、兵庫県宝塚市武庫川町の
市立手塚治虫記念館で28日から、

企画展「MACROSS:THE MUSEUM
(マクロス ザ ミュージアム)」が始まる。

同展では、可変戦闘機「バルキリー」の
実物大コックピットに搭乗できるほか、
模型9体を使って変形する過程を紹介。
歴代ヒロインの歌姫をマイクや衣装で紹介する
コーナーもある。



作中に出てくる中華料理店のメニューを
再現した「銀河ラーメン宝塚風」(950円)や
登場人物の大好物をイメージした
柿崎のビフテキ」(2300円〜)などが味わえる。

午前9時30分〜午後5時。水曜休館。
入館料は大人700円、中高生300円、小学生100円。
問い合わせは同館(0797・81・2970)。
(2013年6月28日 読売新聞)

************************

〉再現した「銀河ラーメン宝塚風」(950円)や

〉登場人物の大好物をイメージした
〉「柿崎のビフテキ」(2300円〜)などが味わえる。
・・うう〜ん
これは食べたくないなあ。
念がこもりそうで。

柿崎殺したのは映画版ではミリアでしょ。
マクロス7とかその後の奴は見ていないけど
柿崎の同僚マックスとミリアは結婚したはず。
マクロスシリーズ、その後の作品が
映画版を土台としたものならば
マックスとミリアは夫婦の間で
どう気持ちの整理をつけたのだろう?
ま、柿崎なんて、マックスからしてみれば
短期間、職場で机を並べた同僚に過ぎないし、
戦場で起きたことだから仕方ないと
割り切る、というよりすっかり忘れているのかも。

ちなみにTV版は、マクロス艦のバリアが
システム暴走で爆発。柿崎氏も
艦の真下にあった都市ごと吹き飛んだ。



てなわけで、柿崎氏はどっちにしても
さあビフテキ食うぞぅ!って時に緊急呼集、
結局食えずに死んでしまった可哀想なキャラ。
どうもね・・。
え?オゴリでPONの目の前に
「柿崎のビフテキ」(2300円〜)が
あったらどうするかって?

食うに決まってますでしょうが。

もったいない。

たしかリンミンメイの実家は
横浜中華街の中華飯店「娘娘」

〉「銀河ラーメン宝塚風」(950円)や
ってなんだろう。そこの料理を
イメージしたのかな?

〉同展では、可変戦闘機「バルキリー」の
〉実物大コックピットに搭乗できるほか、
・・興味をひかれるけれども
写真を見る限りでは、なんかちょっと
ハリボテ感を感じるな。
ガンダム界では既に「FX−77コアファイター」
の実物大があったナ・・そう思ったが
かつてお台場に、これまた実物大の
ガンダムがあったことも思い出しました。
(あれ、今はガンプラの聖地、静岡に
 設置されていたような・・)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月30日

アルプスの少女ハイジ2199

「宇宙戦艦ヤマト2199」が好調のようだ。

1970年代、テレビ放送で
ヤマトの裏番組がこのハイジ
後のスタジオジブリにつながる
クオリティの高さもあってか
ヤマトはハイジに視聴率で惨敗、打ち切り。
おかげでヤマトは38万6千光年の航海の内
帰路はものすごいショートカットで終了してしまった。

人類の未来を切り拓く能力の宇宙戦艦が
アルプスの少女に負けてしまったわけで。

ミヤザキ監督は、ハイジを制作するにあたり
まだ海外旅行が一般的でなかったあの頃に
制作スタッフと、スイスへ取材旅行にでかけた。

ハイジは中二階の屋根裏部屋を自室としていて
ちんまい観音開き窓から顔を出し、
オンジの家を来訪する客の監視を
日課としていたようだがw
ミヤザキ監督は、はたしてスイスの民家で
そのような(中二階窓は開くのか?
開けて階下を眺めるのか?)ことが
当たり前の生活描写なのかどうか、
そんな我々からしたらどうでもいいような事にも
こだわって取材をしたらしい。

監督からしてみたら、まったく知らないスイス文化
のアニメをつくるわけで、いかに子供向けとはいえ
イイカゲンな描写はできないと思ったようだ。
自分が作る以上、たとえば
畳の上に土足で上がってドモドモ、といった描写を
平気でする、ハリウッド映画みたいな作品には
絶対にしたくなかったのだろう。

(監督のコダワリは多岐に及び
 たとえば、欧州ドイツ平原の秋、
 葉っぱの色はこうでなくてはならない、とか
 この時期はもっぱら北風なハズ、とか
 光の加減など、画面への理屈が半端でない。
 逆に言えば、それくらいのコダワリが
 自分の仕事に持てない人間は
 世界のミヤザキにはなれないのだろう・・)

この取材旅行の成果は他にも結構あって
育ちのいいヨーロッパ文化圏の少女が
初対面の大人に向かって挨拶するとき、
どういった行動をすべきなのか、
当時のミヤザキ監督は
どうしても解らなかったようだが、
それもこの取材で会得したらしい。
(宮崎アニメの少女キャラがやるように
 スカートを軽く持ち上げ、会釈するのである)
チーズフォンデュやチーズ食を日本に広めたのは
間違いなくハイジ効果が大きいだろうな。



こどもまんが映画なんてイイカゲンが相場だった
あの当時、そこまで気にしながら
アニメを作ったのだ。目の付け所が違う。

で、ハイジである。
凡人であるPONとしては、

「アルプスの少女ハイジ2199」
なんてのはどうか。
あのハイジがバイオ技術で復活とか。
ハイジ巨乳で萌え萌えとか。

で、ヤマトの裏番にぶつけるとかな。
もう遅いか(笑)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

マクロス VF-4 ライトニングV

「マクロス VF-4 ライトニングV」

次期主力戦闘機ってことだが
やっぱ非変形機なんだろうな。
あの形は。

これね。


こっちは違う奴

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:47| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月15日

総集編の話、途中からロボットアニメの話

「エルガイム」と「ダンバイン」には
「ガンダム」のように
総集編(映画版)がないのがつらい。

つらいというか、別に自分が
辛がる必要は無いのだが
後進のオタクが名作を見てみようと
思い立った時、全50話とかは
やっぱ辛いと思うのである。

見る奴は万難を排してでも
見るのだろうけど。

80年代のサンライズアニメ旋風のドサクサで
「ダグラム」には確かあったな総集編。
「ザブングル」も。
今、メディア化しているかどうかは
不明だけど。


「あった・・」

「ドラグナー」なあ、メカデザインとか
世界観(空母から発進、試作機(=主人公機)は
量産機に劣る)なんかは好きだったけど
やっぱガンダムは越えられないな、コレ
と途中から見切ってテキトーに見てた当時。
何だよラスボス「ギルガザムネ」って。
やっぱり俺わ〜♪とか歌っちゃうぜ。



「レイズナー」・・途中から北斗の拳モードだし
最後は打ち切りだったんでサッパリわからん。
これもメカデザインは好きだったんだが。



途中から80年代リアルロボットアニメの
話になってしまいました。失礼。

・・何故か「イデオン」は総集編(映画版)が
あるな。CSでやってたんで、
一応最後まで観たけど二度と観たくない。
詰まらなかったし。
あれも、あの時代、自分が小中高生時代に
観ていれば、それなりに受ける印象も
変わっていたのかもしれない。


「キッチ・キッチンの頭が、あたまが・・」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

ジブリヒロイン 年齢早見表

「ジブリヒロイン 年齢早見表」

細かいところはリンク先をご覧ください。

ウルスラ(魔女の宅急便)25
ナウシカ16
フィオ19才(紅の設計士))
キキ13
サツキ・メイ姉妹12才・

ま、この辺は順当か。

クシャナ殿下17才・・・むむ。
かと思えば
同じ17才で「姫」なのに「もののけ」もいる。

タエ子33歳(おもいでぽろぽろ)とあるが
⇒設定27歳だろ??
 (なんかこの早見図の正確さが疑われる)

最後はやっぱりオチに使われる
・タイガーモス号船長 64歳
・湯婆婆・銭婆婆 63歳

ところで、ティーンエイジは「○○才」
20以上は「○○歳」といった使い分け、
考えたことありませんか?
ないですか。そうですか。
自分もないです。(私的かオフィシャルかの二択かな)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 09:26| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

エースをねらえ!

「エースをねらえ!」

日本映画専門チャンネル
オトナのアニメ枠
次の放映は
「エースをねらえ!」映画版だそうです。
さすがに観る気ゼロですが。



予告編だけで満足。
(以下、メーテル声で脳内再生をお願いします

「ひろみ。ワタクシは貴女に一ポイントも
 与えない。それがワタクシの貴女への愛!

・・お蝶婦人ってどんな高校生だよ。いったい。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

勇者ライディーン 第1話

「勇者ライディーン 第1話」

CSのファミリー劇場にて
第一話〜四話まで放映してたので
第一話だけ観賞することにした。

ガンダムの直系のご先祖なんだな。
監督:ハゲ富野良幸
作画監督:安彦良和

ライディーンはスーパーロボットにしては
デザインもスマートで好きだったし
ゲームでも浮遊砲台として活躍してもらった
記憶がある。



あらすぢ
第一話なんでライディーンが目覚める。
ガンテ出てくる。
スパロボの気力上げ要員である紫クラゲザコでてくる。
シャーキン出てこない。
化石巨獣バストドンも出てこない。

妖魔帝国兵器集
 ↓  ↓
http://www44.atpages.jp/enemyrobot/raideen/_casekiju_01-10.html

************************

何とか高校サッカー部キャプテン「ひびき洸」以下
マジンガーZの「ボス」より連綿と続く
ギャグメーカーの仲間と、あとヒロイン。

全然笑えないホノボノギャグや会話を繰り広げる
仲間達を尻目に、ひとりサッカーをやってる
主人公「ひびき洸」。

彼の脳裏にいきなり響き渡るナゾの声。
「悪魔の時代が来る。勇者よ
 ライディーンで、その時代を食い止めろ、
 海へ行け、らーい・・

完全に洗脳されたような目つきの洸。
ナゾの声は洸を海へと導く。

「なんだ〜キャプテン(洸のこと)
 気でも狂ったんか?」
洸、ギャグメーカーの仲間の言うことなんか
聞いちゃいない
(もとより誰の話も聞いちゃいないが・・)

気が狂うとか、謎の声の前に
なんの説明もなく、その狂ったような
デザインのバイクに乗る君は果たして何者?

んで、そのバイクをかっ飛ばして海へ。
キッタない海岸線(荒々しいタッチというよりも汚い)に
ひっくり返っている船。
まさかのなんと実働するモーターボートだった。
洸はマイバイクを海岸へ放置。
ゴミと見まごうようなモーターボートで
沖合いへ飛び出す。

仲間の追跡も振り切り
謎の声が指示するまま、ものすごく遠洋へ
出て行ったのかと思いきや
関係者全員が集う、灯台のある岬の
海岸線に沿ってくるっとボートを走らせるのみ。

「どうしたんだ?アキラくん!」
今の段階では自己紹介もすんでいないが
将来的に基地指令になりそうな科学者がつぶやく。

そのあとまた、いろいろあって
海の中から登場。
古代ムー大陸の神秘と魔法科学の象徴。
勇者ライディーン(金色のさなぎタイプ)
洸くん、よくわからぬままに
らーーい。初フェードイン成功す。

空とぶクラゲを文字通りちぎっては投げの
ライディーン。スパロボならばそろそろ気力が
130を越え、ゴッドバードチェンジ程度はできそうだが
本日は第一話なんでそこまではいかない。

ガンテ。岩で出来た大きな手だからガンテ。
敵勢力の母艦。

洸くんの父親がのる海洋調査船にガンテが迫る。
親父ピンチ!
すかさずライディーンが間一髪救う。
船を抱え込むように飛ぶライディーン。ナイスだ。

両腕がふさがった状態で飛行するライディーン。
ガンテは物質を石に変えてしまう黒い稲妻を出すらしい。
びびび・・ッ
われらがライディーンにはなんの効果もないが
哀れ、洸くんの父さんは
調査船ごと石になってしまった。

石になった調査船を抱えながら
さらに海上を逃げ回るライディーン。
敵のしつこい攻撃は続き、たまらず洸は

どぼーーーん

うそーーん!
親父ごと石の船を海中に落としてしまいました。

とりま、その悔しさをバネに
逆切れギミに敵を撃退するライディーン。

船を回収するのかと思いきや洸くん
親父が、石になってしまったッ」で一話終了。
どうやって戻すのかは、ここでは
ひとまず置くとしてもライディーン稼動中に
海から引き上げておこうよ。そこは。

てなわけで、第一話終了。
先が思いやられる。
ガンダムが生まれるのは、まだもっと先だ。



ライディーンは名横綱(といわれるらしい)
雷電からとったというが
日本海軍の迎撃戦闘機「雷電」からじゃないのか
と勝手に疑問符。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

「超時空要塞マクロス 第27話」

超時空要塞マクロス 第27話
「愛は流れる」

CSチャンネルでマクロス全話放映してたもんで
録画しといた。結局、1話と27話と最終回だけ観る。
(マクロスTV版の途中の話は作画が乱れていて、
 ひどいモンなんです。TVガンダムも一緒ですけども)

正直、それだけ観ればマクロスは充分だと思いまして。
第1話と最終話は良いとしまして、
第27話こそはガンダムでいう所の
「ア・バオア・クー攻略戦」。
最終回の「祭り」のようなもの。
作るほうにしても力の入れようが違うので
絵の緻密さも半端でない。
その分、残りの話?は作画など手が抜かれている。

第27話以降も話しが続くのですが
本来最終回のハズだったのが
ガンダムとは逆で、思いのほかの好視聴率と
なによりプラモの売上が良かったので
急遽延長が決まってしまったから。

歌曲でいえば高らかにサビを歌いきっちゃったあとも
なお、その歌を歌い続けろと命令されたようなもの。
てなわけで、第27話以後のマクロスは
余談、事後話とか表現はともかくそんな感じでした。

さて最終決戦。

ゼントラーディー軍旗艦のサボテン。

ゼントラーディー軍400万隻?の大軍ご一行様
ゼ軍の戦艦が、曲面で構成されているのと
ほぼ一面「緑色」という設定なのは、スタッフが
描きやすかったからかもしれない。
それにしても敵艦400万隻VS1艦
ふつーは勝ってこない戦い。

敵の400万隻の敵艦隊は
地球上空にワープするや地表をビーム攻撃します。
ある都市上空にぽっかり浮かぶ雲。
そんなもの盾なんかになるはずも無く
ビームは軽く貫通。
雲は盛り上がるようにして瞬時に蒸発。
その一拍後、多くの命が街と共に消え去るわけです。
統合地球軍の陸上兵は
女の子に花を渡そうとしているまさにそのとき。
こういう描写が当時のアニメとして新しかった。

統合宇宙軍のみなさん。
なんでしょうか?このモノスゴイ情報量。

不肖PONもPSのゲームで、この戦いに参加しました。
ちなみに所属はパープル大隊であります。

今回の決戦において
地球側統合宇宙軍は3つの秘策を用意しました。
1.グランドキャノン
2.反応兵器
3.リンミンメイ

・・グランドキャノンとは、地球から発射する波動砲。
・・反応兵器とは「核ミサイル」です。
バルキリーが翼に装備している赤いミサイルが多分それ。
スーパーバルキリーはTV版にも既にあったんだな。
二連装ビームがついているタイプは
映画初登場だったのかな。

宇宙人から入手したOBT(オーバーテクノロジー)で
陸軍はデストロイドというロボット群を
空海軍がバルキリーという変形ロボットを開発しました。

コイツは頭に480ミリ砲を4門も
積んでしまった、歩く戦艦大和ともいうべき
「デストロイドモンスター」であります。


モンスター君、はりきり過ぎまして、
艦内の床を踏みぬいてました。歩けて無いじゃん。

モンスターはその自慢の主砲から
反応兵器を撃ちだします。ビーム全盛の戦争に
核が有効であるかは疑問が残りそうですけども。
なお敵軍(ゼ軍)は「核」持ってません。
戦うために作られた種族ということで
ご主人から最初に与えられた武器以外に
新しい武器を作る能力がないという設定。
(武器も兵士も自動工場で生産され、
 修理という概念がまったくなく、壊れたら終了)

おらおら陸軍も出動だぁ〜。
妙な連中も混ざってますが。
デイリじゃあ〜。頑張りますよ陸軍だって。


設定ですと、宇宙人が地球に落としてしまった戦艦を
拾って使うことにした人類。解析してみると
宇宙人は、今も人類の知らないところで戦争しており
身長も人間の10倍はあるらしいことが解りました。

これは大変だ〜と、おチビの人類が宇宙人と
対等に戦えるよう、身の丈10倍の巨大ロボットを
開発したというのが経緯なんですが
10メートルを越える宇宙人が、彼らも自らの10倍の
ロボットに乗って戦争しているかもしれないという
可能性は考えなかったんでしょうかね?
つまり、敵はダイターン3レベル(120メートル!)

まったくもって勝手なスターのミンメイさん。
最終決戦に出撃しようとする主人公が
意を決して想いのたけをぶつけると
「お友達としか、思っていなかったから・・」
とか、のたまう女。
まあフルのはいいです。好みがあるからね。
けど、それはそれとして気持ちを切り替え
悲壮な決意でスーツを着込んでいるところに
またまた現れ、やっぱり同じようなことをいう女。
そこまで念入りにトドメ刺す必要ないでしょ。

アニメには、男にとって都合のいい対応をする
女性キャラが多すぎるから
あえて、リアルな女性としてミンメイというキャラにしたとも。

(真ん中あたり)
ブリタイさん
裏切って地球側についてくれたゼントラーディー軍の
司令官。頭のカバーが安っぽい。彼だけでは
ないのかも知れないが10分くらいなら宇宙でも
戦える丈夫過ぎる体を持つ。
政宗公よりすごい眼帯(なのか?)

自軍(ゼントラーディー軍)は
50万年以上、戦いしか知らない童貞集団なので、
キスとかフリルスカートのアイドルの歌を流せば
戦意を喪失するはずと分析を受ける。
なおブリタイさんが艦隊ごと裏切った理由は
ミンメイの歌をもっと聞きたかったから。

てなわけで、3番目の秘密兵器。
リンミンメイさん(←勝手な女)
映画ではだいぶ改善されましたが
彼女のはいてるスカートとかミドリの水玉!
センスのないPONがみても、あんまりといえば
あんまりすぎるコーディネート。

聞いた話では、当時アニメファンだった
さるファッションデザイナーが、この衣装を見て
アニメ業界にはカワイイ女の子は描けても、
服飾の勉強をしたヤツはいないと確信。
以後、協力をするようになったとか。

そしてマクロスアタック
主砲の上が白く発光しまして、これがバリヤー。
ミンメイの歌で敵軍が
ボーぜんとしているうちに、こいつを
敵旗艦壁にブツけまして・・文字通り突撃する。
頭に相当する艦橋にはバリヤー無いのにな。

マクロスは高さ1キロ以上
あるんですがね、そのマクロスがちっさい。
敵旗艦でかすぎ。

数十年ぶりに観返してまずビックリしたのは
主人公「一条輝(ひかる)」機って、決戦半ばで
撃墜されて戦線離脱してたんですね。
正面から来るミサイルを両手でブロッキングするの。
ボクシングかよ?
しかも両腕を吹き飛ばされたのに戦闘機に変形。
さらにヒロインを救うため大気圏突入して地表へ。

Zガンダムの立場は?大気圏なめんな!

かわればかわるもんだ
(そして二人の目の前に
 ここらで最終回効果からか
 ヒロインが急にかわいくなります。
 それまではカタツムリが髪の両サイドにある
 オバサンだったのに)

最終決戦に勝利したマクロスが降下してくるワケです。

決戦中は、味方の戦意高揚、敵の戦意喪失のため
アイドルであるリンミンメイの歌がずっと流れるって
スンポーなんですが、彼女の持ち歌「愛は流れる」って
前にも書きましたけど「反戦歌」なんですよ。

勇気あるなあオイ。空気読まないにも程があるだろと
思ってなんですけど、実はミンメイ、この歌のほかにも
持ち歌が複数ありまして、映画版と違いそれらを
たくさん歌ってました。サービスにキスもね。

ま、いろいろ書きましたけどマクロスという作品が
「好き」だったということです。
映画版の方が絵も緻密で(ミンメイももっとマトモで)
好きなんですがね。

マクロスなお部屋

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

クラタス 大地に立つ

「クラタス 大地に立つ」

クラタスとは二足歩行が可能なロボット。
倉田光吾郎氏と吉崎航氏による制作チーム
「水道橋重工プロジェクト」が開発した、
人が搭乗して操縦できる巨大ロボット。


サムネで見るとボトムズに出てくる
「AT」の一種かと思ってしまった。

買いたかったら1億4千万くらいだって。
それにしても・・・

なんて夢のある国なんだろう!この国は。

かの国が二足歩行ロボを
開発する、そぶりだけでも見せたでしょうか。
ファビョるだけでしょ?いつも。

正直、すぐに金に直結するようなものでも
ないだろうに、でも開発しちゃう国。

例えば、技術はあるけど
日本のガンダムのようなサブカルがない国で、
技術者がロボットを作りたいなと思ったとき、
企画会議で「ロボットつくらない?」と発言したとする。

周囲の皆にガンダムという共通認識が
あるのとないのでは、話の進み方が
まるで違うと思うのだ。

ガンダムとかマジンガーとか知らなければ、
そもそも人が乗るロボットなんかつくろうという
発想も浮かばないかも。

てな意味で、やはり日本のサブカルは
技術開発上で、とっても偉大なのである。
なにも私がイバる話ではありませんけれども。

半分ジョークだとしても、日本の民間レベルで
造れてしまうんだから、アメリカの兵器開発所とかで
ボトムズクラスのロボットならば、
造ろうと思えば造れるんだろうな。ホントのとこ。
(コンバトラーVは永遠に無理としても)

何故に、今に至るまでレイバーのようなものが
この世にて実用化しないのかといえば
「金がかかる割には無用の長物」って
夢もなにもない答えが出てしまってるからなのでしょう。
(ザクつくる余裕があるなら、現用戦車の
 パワーアップを考えた方が効率的ってこと)

どこかのエンジニアがこんなこと言ってた。
「SF映画とかアニメに出てくるような装置、
 大抵のものは作ろうと思えば作れます。
 ただし相当な金と時間さえいただければね。
 ほとんどのモノはそれに見合うだけの
 メリットがないから、誰も作らないのです・・」と

話半分だとしても、なるほど、と思う。

取り急ぎ、夢のある日本には
VF−1Jとドラえもん(正確に言えばひらりマント)
の開発を早急に検討されたし。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

ガールズ・パンツァー

題名が気になって思わず録画。
既に9話も放送し終わっていて
録画した#10をとばしとばし観賞してみる。

Wiki先生によれば、今とは別のパラレル世界。
戦車戦で人が死ぬことはない様子。
理屈はよくわからんが、女性の「たしなみ」として
戦車で戦うことが奨励されている日本が舞台
らしい。
華道、茶道みたいなものか。

女性のたしなみじゃないかもしれないが、
かつては殺人の技術に過ぎなかった「剣」が
いまでは「剣道」として存在するわけだし
なんかの間違いで「戦車道」が存在する
世界ってのももまた、あるいは可能性が
あったのかもしれない。
そもそも「ミリタリー」+「少女」って自体が
無理やりなのだし
ゴウインな設定は仕方のないところ。

しばらくオタク業(アニメ分野)から
遠ざかっていたけれど
あの「声優・声」(アニメ声)、が
やっぱもう受け付けないな。

かの宮崎カントクも「声優は娼婦の声」とか
いい放ったようで、専門の声優よりも、
自作品にはお気に入りの芸能人を
好んで使っているよーだ。
(というよりもアレは、ジブリの番長プロデューサー
 のマーケティングだと思えなくもないけれど)

なんだろう、あの息を吸い込んで溜めた
ささやき声っつーか、ワザとらしさが、どーもね。

で、観たところ。自分が高校の時分であったら
何だかんだいっても観ていたかもしれない。
でもね、もう子持ちのオッサンであるし。



話によれば、学校対抗の戦車戦で
富士の裾野に戦車を持ち込んで
大戦車戦を行うらしい。
主人公の学校は既にライバル校に
手ひどい目にあったようで、
戦略フォーメーションの再検討はもとより
そもそも戦車をかき集める(資金を集める)
ところから始めなきゃならない様子。

しかも集金方法もカンパだし、
何気に駐輪場にスクラップ戦車が
野ざらしになっているものを回収
リストアするなど涙ぐましい努力。

(PONが昔、通っていた高校には、
 廃部になって久しい「自動車部」の
 備品らしい乗用車が野ざらしに
 なっていたのを急に思い出した。
 免許のない高校生が自動車部ってのも
 スゲー話)

登場する戦車がマニアックで面白い。
(いや、戦車業界そのものがマニアックだが)

・帝国陸軍3式中戦車
・ドイツ帝国ヘッツァー
・W号戦車(マークWスペシャル?)
・ヤークトティーゲル
・ポルシェ型ティーゲルT
とかあと数台をかき集めての参加。

「ミリタリー」+「萌え要素」という
目指すにしてはあまりにニッチ過ぎる分野を
イカロス出版が地道にコツコツと切り拓らき


また、アニメ製作がCG全盛になって
久しいからこそ登場した作品だと思うな。



手書きでは、スタッフ全般に
よほどの画力がないと難しいとおもうし。
大戦車戦。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

ミッキーのクリスマスの贈りもの

ディズニーチャンネルXDで。
年末、Xマス間近に放映してました。
録画して息子と観劇。

ディズニーキャラの3巨頭
ミッキー、ドナルド、グーフィーが
それぞれクリスマスにちなんだ話を演ずる。

【ドナルド編】
ディスニーチャンネルと
従来のビスタから発売していたビデオ・DVDとでは
声優を総とっかえしたようで、なんかイマイチ。

特に「ドナルド」

もともと「グワグワ」声なのは
そういうキャラだからしゃあないけれど、
日本語のセリフが何を言っているのかが
メインお客である子供にも
ぜんぜん判らないというのはかなり致命的。
(ヒイキもあるかもしれないが
 前の声優さんのほうが、まだ聞き取れた)

ドナルドのコレである「デイジー」
すごくチャーミングな声でふつーに
会話が出来るわけだから、
「グワグワ」声はダック一族固有のものではなく
ドナルド本人の声帯になにかしらの
モンダイがあるのかもしれない。

さて、話は「クリスマス」。
メリケンではとにかくXマスは
「七面鳥」の虐殺をしないと気がすまないお国柄。
そう。デイジーが
「クリスマスにはみんなでごちそう!いいわよね〜」
とお台所からもって来たるは
「七面鳥の丸焼き」だった。

・・いいのか?ダック一族。

ディズニー七不思議のひとつとして有名なのは
ミッキーの愛犬「プルート」が出演する話に
同じ「ワン公」である「グーフィー」は出てこない。
逆もまたしかり。
所詮、「犬」畜生だからね。お互い。

将来、ダック一族に嫁入りするからには
そのくらいの配慮がほしいよ?デイジーさん。

【グーフィー編】
グーフィーといえば、グーフィーには
息子がいたらしい。
いつの間に。グーフィー。
しかもナマイキ発言続発な野郎で
典型的なメリケンのエイジャーみたいな奴。

グーフィーは、もとから間抜けキャラなんだけれど
今回もかなり迷惑すぎだ。

【ミッキー編】
ミッキーですか?
相変わらずのいい子ちゃんシナリオで
我々昭和の世代には「道徳」で有名な
「賢者の贈り物」をそのまま演じていました。

おもいっきりセレブ階級に属しているものと
ばっかり認識していた、ミッキーのコレ、ミニー。

登場と同時に例のアニメ声でいきなりため息だ。
「あーあ、もうすぐクリスマスだというのに
 お財布には領収書ばかりだわ〜」
そんなセリフに猛烈な違和感を覚える。

演題が「賢者の贈り物」のであるから
男女ともに貧乏でないと
話が成立しないのだけど・・(涙)

そこへ、これまた例のノンキ声のミッキーが来訪。
「ハハッ やあミニー 遊びに来たよ!」

ミニーは自分の家計が火の車であるにも
かかわらず、ミッキーにごちそうを振舞うのだ。
なに?ミニーってばアホ男に尽くすタイプなのか?

まるで知らないミッキーは
当たり前のようにミニーの料理をパクつき
ミニーには大事にしている懐中時計があり
その懐中時計には「鎖」がないことを確認
物語フラグをオンにして帰ってくのでした。



基本、彼らにビンボーは似合わない。
なんといってもアカデミー男優だからな。
(それでも昔は貧乏だったようですよ。
 初期の「プレーンクレイジー」では
 ミニーは破れたとこをバツでふさいだ
 かぼちゃパンツはいてますし)



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

宇宙戦艦ヤマト 第1話

宇宙戦艦ヤマト

お正月にCSチャンネルで宇宙戦艦ヤマトの全話
放映してたもんで、取り急ぎ録画して
第一話だけ観た。

ヤマトファンである息子!は子供部屋で遊びに
熱中している様子。最近、父が見たい所だけ
見ようとリモコン片手に早送り観賞すると怒るのだ。彼。
いちいち状況を説明させられるのも
めんどくさいしね〜。てなわけでこっそり観賞開始。

自分がすきなのはこの冥王星域海戦。

最後の地球防衛艦隊VSガミラス艦隊。
自分がヤられれば、もう地球の盾になるモノは
いなくなる。悲愴な決意をもとに出撃する
沖田艦長。

なんか、ゲームのギャラガにでてくるような
謎の円形ダンスをしながら、戦場に進み出る
ガミラス艦隊。その艦隊行動は非常に軽く
とても宇宙船には思えない。

ガミラス艦隊を構成する主力「デストロイヤー」
緑のボデーに黄色のよく解からない穴が
いかにも異文明の兵器である。
ご存知のようにデストロイヤーとは英語で駆逐艦。
ひょっとしたらこの船の名前そのものが
「デストロイヤー」なのかもしれないが。
こんな駆逐艦の群れに地球艦隊は敗れさるのだ。
その圧倒的な技術力の差。

通称、沖田艦。最後の地球防衛艦隊の旗艦だ。
リメイクヤマトでは「きりしま」と再設定された様子。
見た目も野暮ったく、誇れるのは頑丈な所くらい。
第二砲塔の上にはなんと「艦橋」があるのです。
すげえ設計。落ち着いて指揮が出来ない。
この砲、弱いんだ。
大砲は長砲身でないと強く見えないよな。
ハリボテでいいから筒っぽをつけるのは
忘れないでください。開発者のひと。
戦意高揚のためにも。
おかげでヤマトが強く見えるんですが。

「敵艦より降伏勧告!」
「ばかめといえ」
「は?」
「バカメだッ」

息子はこれを「ワカメ」と曲解できるほど
物語を楽しめるまでに成長しました。
が、たまにウケたダジャレを何度も何度も
繰り返すオッサンのように
これまた繰り返すので若干
閉口気味ではありますが。

「旗艦より通信、バカメ・・」
通信士もクソまじめだよなあ。
「メ」はいらないだろ。
そもそも何語で通信しているのか?
という話になるが。

一方、キムタク版ヤマトのガミラス艦は
ほとんどサイロン帝国である。
息子はこの敵艦を見るや、恐竜図鑑を
引っ張り出し、三葉虫のページを開いてた。
確かに。

キムタク版は、原作アニメの設定から
船もガミラス人の設定も変えてしまったが
自分は大英断だと思った。
アニメのとおりにガミラス人を実写化していたら
マモーとミモーみたいに、たぶん限りなく
「コント」になっていたと思うよ。

キムタク版ヤマトの沖田艦。
原作デザインがもつ野暮ったさと、
捨て去ったはずのアニメ版ガミラス
デザイン様式をあえて沖田艦に摺り込む。
この決断にもPONは喝采。拍手。

それとキムタク版ヤマト沖田艦の主砲。
これはこれで「あり」だ。
ゴテゴテした感じがとってもグウ。
(このあたりはわかる方にだけわかって頂ければ
 ケッコウなんですが、旧作宇宙空母ギャラクティカに
 装備されてた、とても対空砲にはみえない
 大砲に似ている)

だいたい、急造兵器なんかはゴテゴテしてて
デザイン的にも洗練されてない場合が多く
威力も安定感もないものだ。
キムタクヤマトの地球人側が、
技術的にやっとこさっとこで、ガミラスに
対抗しているだけであることがよーくわかる。

柳葉真田さんが動揺したように、おそらく
前回の戦いで威力不足を痛感した地球防衛軍は
突貫工事で、それこそ一発撃ったらサーキットが
イカレてオシャカになるくらいの不安定さと
引き換えに、威力倍増させたんじゃない?
あのゴテゴテさは。そのナリフリかまわず感が
見て取れる。

あーなんだっけ。
そうそう、原作ヤマト第一話の話でした。
前にも書いたけど、要するに宇宙艦隊戦を
堪能したいんだな。オレっちは。



地球滅亡まで「あと364日」
・・ヤマト、本当に持ってきてくれないかなあ。
黒木メイサでもコスモクリーナーDでもいいからさ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

ショウ・ブラックストーン氏死去

石黒昇さん。
アニメの演出家です。
お亡くなりになりました。


(以下Wikiより、石黒さんの関係したアニメ)
ジャングル大帝 (原画)
巨人の星 (原画)
アンデルセン物語 (演出)
あしたのジョー (絵コンテ、演出)
ルパン三世 (TV第1シリーズ) (絵コンテ)
ど根性ガエル(絵コンテ)
天才バカボン(絵コンテ)
小さなバイキングビッケ (演出)
侍ジャイアンツ (絵コンテ)
ジャングル黒べえ (絵コンテ)
星の子チョビン (絵コンテ)
宇宙戦艦ヤマト
 (アニメーションディレクター)
UFOロボ グレンダイザー (演出)
宇宙の騎士テッカマン (演出)
超電磁ロボ コン・バトラーV(絵コンテ)
ヤッターマン (演出)
ルパン三世 (TV第2)
 (絵コンテ、演出)
さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
 (テクニカルディレクター)
宇宙戦艦ヤマト2
 (アニメーションディレクター)
ルパン三世 (TV第2シリーズ)
 (絵コンテ)
宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち
 (テクニカルディレクター)
鉄腕アトム (アニメ第2作) (監督)
超時空要塞マクロス
 (チーフディレクター、脚本、演出、絵コンテ)
超時空世紀オーガス
 (チーフディレクター)
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
 (河森正治との共同監督)
メガゾーン23 (原作、監督)
銀河英雄伝説 (シリーズ監督)



***********************

結構お世話になったなあ。
このなかじゃ、やっぱヤマト、ルパン
マクロスにオーガス・・
そして「銀河英雄伝説」ですかね。

なお、件名の「ショウ・ブラックストーン」とは
マクロスドラマ版MissマクロスDJに出てきた
変態映画監督の名前(演 石黒昇)です。



このマクロスドラマ編
「S・O・S 崖に落ちて身動きとれず・・」
で一部には有名かもしれない。

石黒先生。夢を有難うございました。

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:01| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

勇者ライディーン

「勇者ライディーン」

久々!アニソンをもって
アニメのことをちょっとだけつぶやくシリーズ。
今回は「勇者ライディーン」のOPです。

スーパーロボットで、幼少PONの目に
まじカッコよいと思えたデザインは
「グレートマジンガー」とこの
「ライディーン」でした。

スマートなんだな。デザインが。
その分、マジンガー系列よりも
重みにかけるっつーか、装甲は薄そうだと
子供心にも感じましたが、コンバトラーV
なんかよりかは、よっぽどカッコよかった。

スパロボでは、ゴッドゴーガン(要は洋弓)を
大改造、射程アップパーツも取り付け、
浮遊砲台として大活躍していただきました。
そのくせトドメは刺させてもらえないのだ。
悲しいことに。

ライディーンは古代ムー帝国の遺物なんで
普段は、銚子だったかなあ?
千葉のどっかの海岸の
ふざけた形の岩の中に眠ってます。

ゲームでは主人公キャラバンである
ロンドベル隊に編入されたわけですが
アーガマだかラーカイラムだか忘れましたけど
宇宙戦艦のどこにあんな巨大岩を
搭載したんでしょう?
スパロボの七不思議のひとつです。

歌詞参照サイト↓
アニソンはおまかせ

ライディーンはレコードを持ってたんだけど
何度聴いても、子門正人さんの歌っている
歌詞が理解できなかった。

**********

♪@番
 さあ よみがえれ
 ライディーン  ライディーン
 フェードイン  フェードイン
 たちまちあふれる
 神秘の力
 ゆけ ゆけ 勇者
 ライディーン ライディーン
 ライディーン ライディーン

A緑の国を 平和な町を
 守ろう今日も 力のかぎり
 なぞなぞへるひー
 幸せがくる・・・

後年・・歌詞カードを読める知能と落ち着きが
できたとき長年のギモンは氷解しました。

×「なぞなぞへるひー」
   ↓
○「謎が解ける日」

そもそも「なぞなぞへるひー」って何?
当時のジブンよ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ライディーンの主人公
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

うる星やつら 「映画版」 その2

「うる星やつら 「映画版」 その2」

ロートルオタクの思い出話です。
「うる星やつら」。興味ない方は
スルーでおっけーです。どうぞっ。

・うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラヴ
・うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエヴァー
・うる星やつら  完結編

【うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラヴ】
前作「うる星やつら2」が異様に面白かったのと
「うる星やつら」の基本フォーマットさえ守れば
なんでも好きな表現が可能である、と
製作者側もファンも認識した頃の作品。
映画パート3ができるとなれば
そりゃ劇場に駆けつけますわ。
前作で押井監督がうる星を降板してしまったので
大丈夫かなぁとゆー一抹の不安のなかで鑑賞。

前作の「うる星2」が不思議な評判を受けた為
「文芸作品」風に不条理仕立てにすることが
うる星映画シリーズには必要・・と
製作者側がヘンに勘違いしてしまったきらいがある。 

「こんなアニメまんがにこだわっていないで
 さっさと現実世界に戻れよ!あんたら。
 ここ(アニメオタク界)は、そういつまでも
 いるところじゃないぞ」
・・というメッセージが根底に流れる作品。
エヴァンゲリオンでも語られたことだ。

話はイマイチだったけど
音楽はそこそこ良かったと思う。
主担当はミッキー吉野とタケカワユキヒデ。
ゴダイゴペアである。コダイコではない。

ステファニー(←誰?)が歌うOP曲
「ボーン・トゥ・ビー・フリー」と
「リメンバー・マイ・ラブ」が良かった。
OP曲がムリヤリ盛り上げ、
そしてED曲がムリヤリ感動に持っていった。

彩色がPOPでカラフル。なんかピンクなイメージ。
あたるがピンクのカバになってしまったからか?

【うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエヴァー】
あれ?「うる星」ってあんなだったっけぇ?
「うる星やつら3」を観て、なんかイマイチ感が
拭いきれなかった自分は、もう一回だけ、とばかりに
またまた劇場へ。

「3」も「4」も監督は「やまざきかずお」氏だったと思う。
彼は「押井守」監督がうる星に見切りをつけて
いなくなった後に、うる星アニメを引っ張った人なんだけど
この監督のヘンなライバル心みたいのが感じられた。

3にもいえることだけど、うる星映画は
「不可思議で、理不尽で、なんでもあり」であり
それがウケるならば・・オレならこう創るよ?みたいな。
んで、続けて失敗。

今度のテーマは「町が見る夢」。

リアルタイムPONが中学生くらいだったときの
作品だったと思いますが、厨房の自分ですら
呆れたシーンがありました。
解る方だけ伝わってくれればヨイのですが・・

ラムが失踪し、友引町が(いつも以上に)理不尽化する。
急遽、住人(登場人物)を高校の体育館に集め
面堂終太郎が得々と説明するにはですね〜。

うる星ワールドが非常識なのは、
非常識な存在(=宇宙人)である「ラム」が
いるからであって、このたび友引町が自我を
持ったため、邪魔(=常識的な生活をおくれない主因)
である「ラム」を排除したんだそうです。

この理屈わかります?
自分にはぜんぜん解りません。
なんで?とか「町が自我」?とか
当然のギモンが沸き起こりますが
そういうストーリーなんですから仕方ない・・と
無理に納得しました。ソコまでは。

けど、ラム以外の宇宙人やら妖怪やらは排除されずに
健在なんです。

当然、地球在住宇宙人の代表として「ランちゃん」が
ソボクすぎる疑問を終太郎にぶつけます・・
「あら、だったらランちゃんだって同じよ?」

終太郎に代わり壇上のサクラ先生が回答する。
うむ、より象徴的という意味で
 ラムなのであろうな・・


さくらさん、その言い訳は苦しすぎ。

とにかく暗くて重くて「青白い」イメージだけが残る映画。

音楽としては松永夏代子が歌うED「メランコリーの軌跡」
玉置浩二作曲。アンニュイな歌で好きでした。

【うる星やつら  完結編】
同時上映、めぞん一刻完結編の「ついで」に観たんで。
画も話も原作に忠実。特に語ることもなく。
EDの歌はアイドル路線。ソコはめぞん完結編と同様。
うーーん。最後の80年代。ま、そんだけ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする