2007年04月25日

寂しい思い

ある駅でグリーンのペディキュアされてた
犬(しかもマメ芝)が柱に繋がれていた。
周囲では飼い主らしき中年男が
犬を見つけて話しかけてくる
有象無象に愛想よく対応している。

こういう光景はたまにターミナル駅の
ロータリーなんかで見かける。
明らかに「職の無さそうな方」が
誰かを待っている「ついで」ではなくて
誰かに「話しかけられる」きっかけを求め
自分の動物を駅前でうろうろさせている。
寂しい人なんだな。

それぞれ駅は違うけど
「カラス」で1回、「ウサギ」で1回
「犬の集団」で1回、「サラ金の手先の犬」で1回
「種類は知らんがかなり巨大な犬」で1回とか。
見かけたことがあります。
その行為自体は非難しないけど。

犬が少々かわいそうに見えて。
犬の嗅覚は人間の6000倍だとか言うが
ペディキュアのシンナー臭は
さぞや・・だったろうに。

虐待や、簡単に捨てる飼い主よりはマシか。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月22日

本日は統一地方選挙DAY!

本日は統一地方選挙でした。
普段は静かな田舎も
この時ばかりは「ゼッコーチョーのセミ」状態。
要するに「うるさい」のです。

やっと騒音から解放されます。
PONの応援した候補は
見事に当確出ました。
皆様、ご協力有難うございました(笑)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:統一地方選挙
posted by PON at 21:42| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

2007年 プロ野球開幕

プロ野球が開幕して久しい。
また、PONがプロ野球から
離れても久しい。
別に自分が元野球選手って訳でなくて
(知ってるって?ごもっともデス)
ゲーム(ファミスタ、パワプロ、Mrプロ野球、
ベストプレープロ野球)を通しまして
PONの脳内には、プロ野球の新人選手やらベテラン選手
そのほとんどがデータとして入っていた
時期がございましてね(しみじみ・・)

腐っても巨人。
たかが巨人、されど巨人です。
巨人を見れば、今のプロ野球が
判るかもしれないってんで
先日のスポーツ新聞に載ってた
開幕日?のオーダー表です。

1番 高橋(由) 右
2番 谷     左
3番 小笠原   三
4番 李     一
5番 ゴンザレス 二
6番 阿部    捕
7番 二岡    遊 
8番 ホリンズ  中

なんかPONの知っている
「巨人色」がまったく無いなあ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ファンは読まないでください。
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月31日

王様の耳は・・

社会(主に公共輸送機関)にて
「テロ対策強化」が叫ばれてから
結構たつ。その割には
何が「強化」なのかさっぱりだ。

日本で対策とか言っても
不便極まりないのに
各地で「ゴミ箱が撤去」されたまま
であること、
電車内の車掌のアナウンス
(決まり文句)が、
これまで以上に長くなったこと
くらいが「せいぜい」

それに車掌の決まり文句
「皆様に、毎度のお願いではございますが
 車内に不審物、不審者をお見かけに
 なりましたら、お近くの車掌、駅係員まで
 お知らせください。お客様のご理解と
 ご協力をお願いします・・」

なんて言ってるけどさぁ
「密告奨励社会」であれ!ってこと?
あるいは「サリン」のような液体が
電車内に落ちてたら
まず、お客様が勇者になって
何とかしてケロ!ってことなのか?
だいたい、フツー電車に乗っているとき
お近くの駅係員なんて
まずいないもの。

時々、誰も見ない駅の片隅に、
「テロ対策特別取り締まり中!」
なんて大きな紙が張ってあるが
とっても哀しい。

かと言って、電車を乗り降りするたびに
IDチェックとか荷物チェックなんかされたら
会社に行くのも嫌になってしまうしな。

実際問題、対策のしようもないし
なるべく起きないで欲しいけど
起きるなら最小限であって欲しいってのが
ホントのとこなのかも。

基本的に人々の善意で支えられている
社会だけに、絶対的な悪意に対しては
なすスベがないな。
結局、「言わぬが花」なのか。

(テロの嫌な)本場、アングロサクソンの
国ではどういう対策を採っているのだろう?
JRとかはその辺、研究したのかな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

セシールのCM

セシールのCM
最後にぶつぶつ唱えている台詞。

セシール♪
il offre sa confiance et son amour

>CMでは最後に必ず「♪セシ〜ル…」と
>女性数人の声で歌われた後に、フランス語で
>"Il offre sa confiance et son amour."
>(イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール)と
>静かに低音で話す男性の声を流していた。
>これは日本語で「愛と信頼をお届けする
>という意味。
<Wikipediaより>

私の友人は
しのずかクン今日も元気だね」と
聞こえるったら聞こえるんだ!
と、主張していたが、
そういう感性こそが
明日の日本の「空耳アワー」
支えてゆくような
気がしなくも無い。

ルパン三世のアイキャッチ
(CMに入る前の「お約束」のこと)が
ルパン・ザ・サード」ではなく

ルパン〜♪ルパン〜♪」とか
ルパンださーぃ」だとか
はたまた
ルパンだよーッ
などと主張していた人達にも似ている。

ちなみにPONは
潮風のお茶・セラムンッ
だと思う・・と言ったら
友人に思いっきり馬鹿にされました。
しのずかクン ホントはセラムンッ
なんてほざいている友人には
笑われたくないなあ。俺。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
ラベル:セシール CM
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

更新休止のお知らせ

いつもお世話になってます。
当ブログ、管理人「PON」です。
皆様には大変お世話になっております。

この度、思うところがありまして
ブログを休止する事に致しました。
再開時期は今の所、未定です。

ここでできた、皆さんとのご縁は、
PONにとりましても「宝」です。
時間をみながら皆さんのブログを
ROMすることは続けてまいりたいと
思いますので、これからも
宜しくお願いいたします。
posted by PON at 12:19| ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月27日

携帯の更新

私はこのたび、携帯を更新しました。
(すみません、この記事書いたの
 4ヵ月くらい前のことでして
 アップするのを忘れてました
 そのうち、またソフト×ンクにでも
 代えようかと・・)

液晶がバカになってきてて
ダマシだまし使っていたんですが
比較的小康状態だった先日
引継ぎが可能な今のうちに!と
思い切った次第。

携帯と申しましても、自分は
「PHS」ですし予算もないので
機種の選択肢も限られます。

今度のはすごいよ?
・写真が撮れる。
・モニターがカラーだ。
以上。
あ、あと通話料が携帯よりも安い。

会社貸与のドコモ「N505iS」のほうが
数年前の型落ちなのに
画素も多いし、
ムービーまで取れちゃうので
未だ個人的にも大活躍なのだが。

マイノリティの「PHS」の場合
アドレス帳を次の機種に引き継ぐ事こそ
当たり前になったけど
やり取りしたメールも
そのまま引き継げないものかね・・。
(一発バックアップで
 メディアに落とし込めないのかな?)

ドコモ系ケータイの場合
ドコモショップにいけば、
無料で(3時間ぐらいかかるが)
CDに落とし込んでくれるようですよ

もう、データが消えることには
慣れてしまいましたけど
どこまで行っても「電子メール」って奴は
基本的に「消耗物」なんですね。
いつまでも残るモンでは無い。

豊臣秀吉をはじめ、明治の文豪とか
彼らが交わしたラブレターなんてものが
今に至るまで残っているというのに
我々のように、ケータイやパソコンを
「恋愛」の道具に使用した連中は
後世に何も残せそうもないな。

中には、あんな記憶残らない方がいいんだ!とか
残らないからこそ、そのときそのときを
大事にする、なんて考え方もあるのかもしれんが。

子供が大きくなって
自分の親の青春時代の手紙を見つけるとゆー
大いなる楽しみがなくなってしまった。

とにかく、僕らの世代は
生活の記録を後世に残しにくい。
パソコンだってCDだって怪しいもんだ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

祝! 2007年 お正月

明けましておめでとうございます。
マスターオブライフ主宰
PONであります。

当ブログも、だらだらと2年も続きまして
1月3日で3年目に突入します。
前回の正月は
そろそろ飽きたから
「ブログの更新ペース」を落すだの、
やめるかもよ的ニュアンス

新年早々から漂わしたあたりが
なんとも可愛げ無く、嫌みったらしく
大変自分らしく、と反省しております。

今年はまあ、そう言ったひねた事は申さず
「ぼちぼち」かつ「だらだら」と
それなりに続けてゆくつもりですので
どうかよろしく願いますです。

去年は特に、月日の流れが早かったなあ。
最大のトピックはなんと言っても
「ちびがるた」の誕生
彼がどんどん大きくなるにつれ
自分にかかる負担もどんどん増してゆくわけで
(情けないコトながら主に経済面)
とにかく、前向きに頑張っていこうと
決意も新たです。

今年も宜しくお願いいたします。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 09:00| ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月31日

今年もお付き合いいただきまして・・

有難うございました。
来年も宜しくお願いいたします。

日本テレビ 21:00 〜 0:15
「ダウンタウンのガキ使笑ってはいけない警察」

を見ながら、やっと寝た息子を横に
嫁とお酒を飲んでます。
去年は居なかった命。
不思議だなあ。

曙、また戦うみたいですね?
どうなったのかな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 23:13| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

腰でズボンを履く男

こんな記事をもちまして日記100回。
マスライの記事ジャンル分けにおきまして
「日記」とは「その他」にニュアンスが近く
真っ先に大台到達も
やむを得ないところではございますが。
ここまでお付き合いの方
有難うございます。

************************

ご想像のとおり
ファッションには興味に無いPONです。
あまりの無頓着な外装の為に
相方にダメ出しをされることも
たびたび。

そんなPONが今日は語りたいと思います。
未だに若い奴で
腰でズボンを履く
野郎が居る。
それはいい。
別に自分の視界外に居れば
かまわないのだ。
但し!

「ビリヤード」する時だけは
しっかりとズボンを履いていただきたい!


お前の「トランクス」なんか
金輪際見たくねーよ。まったく。
今日はこれが言いたかった。

最後に、ここまで
「ズボン」「ズボン」
連呼してしまいましたが、
もう「ズボン」なんて言いませんね。
「パンツ」
もしくは
「ボトム」
ですか。

でも面白い言葉だ。
「ずぼん」
「ズ」ときて「ボン」だよ?
笑える。
完全には捨てきれない「面白み」がある言葉。
汝の名は「ズボン」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ちなみに・・
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月25日

某古本屋チェーン店

・客のことなんかまったく無視
 心にまったく響かない
 自己満足の「いらっしゃいませ〜」

・無闇にチラシをビニールに押し込む

・あえて新人に下手くそな店内アナウンスをさせる

・品のないBGM(多くは邦楽大音量系)

・清水邦明のCM放送もういいかげんやめて

・店員に接客教育を徹底しているようですが
 最近、かなり宗教がかっているのが
 はっきりって不気味です。

赤・黄・青 の色合いだし
いろいろあろうかとは思いますが。
是非やめてください。

・あと、もうちょっとだけ
 買い取り価格アップしても
 罰は当たらないでしょ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

地上デジタル放送の啓蒙CM

「クサナギ何某」

「なぎ」の字がアスキー文字に
無いんだかなんだかで、
ネット全盛の今に至るまで
名前を記述しにくい名前の
一人でありますが
そんな彼が、出ているCMがあります。

テレビの「デジタル放送」が
あまりにも認知度が低いと
役人が勝手に判断、
民間テレビ局が全部協力して、
半公共CMとして作ったと思われ、
要するに日本のテレビ放送は
2000何年かに(覚えていないの(笑))
すべてのテレビはデジタル化される
という公共周知CMです。

「まあSM×Pの誰かでも出しておけば
 好感度はばっちりでしょう
 最近は日本沈没でも活躍してたし」
ってな感じで、公にいただけた予算で
なんの批判的精神もなしに
超適当なプロットで作り上げた
と思われるこのCM。

なんか腹が立つのはCM
最後に出てくる一文。

「国の法令により、定められています。」

というテロップ。

ガタガタ言ってんじゃねーよ!
 俺らがもう、そう決めたんだよ

 いいからさっさとテレビ買い換えろよ
 このビンボー人どもがあ」

てな感じの「官僚」思い上がりが
聞こえてくるようで。
考えすぎ?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月30日

ゎたしゎ、きょぅ竹中直人さんに出会いました!

営業中に「有名人」に会ったのは
今回が初めてだ。

先日、営業先からの帰り、
小さな商店街を駅に向かって歩いていると
むこうから

・日に焼けた茶色の顔にグラサン
・頭は金髪のキューピーちゃんタイプ
・茶色の柄Tシャツ
・黒いピチッとした革ズボン
・全体は小柄、痩せ型

の人物が颯爽たる歩き方で
こちらへやってくる。

初対面の人間なのに、
また、一般人としてはその年齢を考えると
少々怪しい風体の彼なのに
不思議と目にやさしい
(良く目になじむ)人物。

それもそのはず、TVCMやドラマで
見たことがあるからで、彼は
「竹中=モビット=直人」さんでした。

見間違いかなと思いましたが
TVなんかのそのまんま。
彼はふっとPONの右を通り過ぎ
商店街の「ドラッグストア」へ消えてゆきました。

まあ、そんなモンだろう・・と、
仲間にいい土産話が出来た・・と、
いったんは駅へ向かったPONでしたが
次の営業先までは少々時間が有ります。
またまたくるっと踵を返すと
ドラッグストア店頭で
「出待ち」を敢行しました。

PONと同じく、スーツ姿のリーマンが
「あれ、竹中直人だよなぁ?」と
誰かに言いたげな顔で、店から
振り返り、振り返り出てきたところを
見るにおよび、これはもう間違いないなと確信。

買い物袋をぶら下げて出てきた
「竹中氏」に突撃敢行です。

P「あの、竹中さんですよね?」
竹「・・はい」
P「ファンなんです」
竹「ああ」
(ここで握手)
P「これからも頑張ってください」
竹「はい」

彼のいにしえの「芸」
「笑いながら怒るおじさん」
そのものだったらイヤだなあと
思いましたが、特にフツーの
静かな人でしたよ。

ただ、ちょっと対応が
そっけないように感じられたのは
自身がかなり急いでいたからのようで。
というのも、いまどき
おヤクザさんしか乗らないような
スモークシールドで固めた
真っ黒セルシオを道路の向こうに路駐した上での
買い物だったからみたい。

邪魔して正直すまんかった。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
ラベル:竹中直人
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月29日

私のブログへようこそ!

どうもです。PONです。
「Piaキャロットへようこそ!!」風に
題名をつけてみました。
ゲームのことは実は
自分も良くは知らないのに。
皆さんは知りませんか?
まあいいです。

さて、久しぶりのマイブログ
検索ワード一覧
要するに、世の中のネットサーファーは
どんな言葉を検索したら
当ブログにたどり着いてしまったか?
そういうことです。

データは結構古いのですが・・
2006年5月末のある一週間分です。
(順位:ワード:パーセンテージ:検索数)

センゴク 1.8% 30
栄えある第一位。コミック「センゴク」ですね。
 確かに紹介記事にしました。連載も好調で
 人気が高まっているからでしょう・・

マスターオブライフ 1.4% 23
 多分、これはPONも加担しています。
 自分のPCで自ブログを呼び出すときに
 「おきにいり」でなくていきなり
 「Google」することがありますから。

ポセイドンアドベンチャー 1.4% 23
 リメイク映画「ポセイドン」の影響でしょうね。
 リメイク版のポスターが妙にかっこいいんだよな。
 転覆した「ポセイドン」号の船壁のロゴがなんとも

イナズマン 1.3% 22
 PSゲーム「スーパー特撮大戦」関連で
 記事にしましたが・・「イナズマン」が
 ここまで検索される理由はわかりません。

アフロ田中 1.1% 18
 コミックですね。面白いです。
 今は「中退アフロ田中」

鳥肌実 0.9% 15
 最近はあんまり騒がれないなあ。
 深く静かに頑張っているのだろうか??
 ま、彼が表舞台に立っては日本は終わりだ。

高校アフロ田中 0.8% 13
 「3年奇面組」と「ハイスクール!奇面組」の
 違いのようなモンです。
 今思えば、「奇面組」ってすげー名前。
 
パトレイバー 0.7% 12
 「交渉人 真下なんとか」って
 「映画版パトレイバー2」の
 粗悪コピーなんだそうな。 

sakusaku 0.6% 11
 PONはK県に住んでいながら
 なぜか「42CH」が映りません。

10 結婚式 0.6% 10
 多分、本当にこれから「結婚式」を
 挙げる予定の「ゼクシィ」世代が
 迷い込んだのでしょう。

11 コンポラ先生 0.6% 10
 くだらない漫画で書いたなそういえば。

12 麒麟 0.6% 10
 漫才師の「麒麟」だと思いますが。
 M−1の時に記事にしたなあ。

13 ポセイドン・アドベンチャー 0.5% 9
 これも第3位と同様。「・」(なかぐろ)が
 あるかないかって事だけ。
 昔、「コン・バトラーV」に「なかぐろ」が
 つくかつかないか論争があった気もします。

14 ニューネッシー 0.5% 9
 PONのロマンの源泉。
 しかし今では「ウバザメ死体」説がほぼ本流。

15 ゴールドライタン 0.5% 9
 あの「クリスタルカット」と
 「変形システム」に惹かれて
 大学の「工学部」に進んだ人もいたとか。

16 神奈川 0.4% 7
 なんだろ?

17 仙石秀久 0.4% 7
 コミック「センゴク」の主人公(実在)

18 巨大女 0.4% 7
 今は見られないサラ金CM
 「井上和香」さんの巨大CMを記事にしたとき。
 ただ、こういうジャンルの趣向もあるらしく
 世の中は奥が深い。

19 映画 0.4% 7
 映画ですな。 

20 湘南人肉医 0.4% 7
 こんなマニアックな小説を検索する方が居るとは・・

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

以下、50位まで。
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月23日

雪の惨劇

大学生のころ、仲間たち10人程で
「スキー合宿」を企画した。
別にスキーが大好きって訳でもなくて
「大学生になった開放感」が
そうさせたのかもしれない。
当時は
Departures」とか
ChooChooトレイン」とか
頑張っていたし。
時々「恋人はサンタクロース」とか(笑)
まあそういった類。

そのくせ、10名全員とも「野郎」
行き先も「苗場」とかじゃなくて「蔵王」だし。
なんとまあカワイイもの。

ま、そんなことはどうでも良く。
昼間の白い喧騒から一変
夜の帳が旅館街に降りる時
「ナンパ」する度胸もない我々に
することといえば「飯」と「温泉」ぐらい。
それも終わってしまえば「麻雀」
できないやつは「トランプ」か「TV」
(「酒盛」は意外にやらなかったな)

誰もがひそかに期待していることなんて
金輪際、起こり得ないワケです。

誰かが言いました。
「ここをもう少し下った所にあったな」
「行かないか?ストリップ

このまま夜が過ぎるのも
なんか勿体無いところ。
麻雀組に所属していたPONでしたが
もうしばらく出番が来そうに無く、
何より怖いもの見たさ
あって参加です。
結局、麻雀をやっている連中を除く全員
つまり6名で出撃。

入場料は3000円だったか?確か。
この辺りの金額設定は非常にビミョウ
良くできている料金体系だと
今でも思う。

あんまり覚えてないけど
普通の商店街の一角に
当たり前のように「ソレ」は存在してた。
昔の日活ポルノ映画館みたいで
入り口で「やり手ババア」のような人が
無愛想に入場料をふんだくると中へ。

「まさかこのオバハンが出演するんじゃ
 ないだろうな??」

怖い思いを振り払いながら、
光を遮る重い「カーテン」を
2〜3回くぐると、そこが劇場。
中はまだ明るく、安っぽい蛍光灯がまたたき
ステージからお立ち台のような通路が
「T」の字型に客席へ突き出してます。
安っぽいイスが並んでいますが
20名も入れば満員でしょうか。

自分たちとさして変わらない
浴衣姿の先客が3名ほど座っていた。
そのうちひとりはビール片手
時折「ぼそぼそ」と話し声が時々する程度で
安っぽいBGMが漂う。

男というものは、何故かこういう
若干後ろめたい場所に来ると
妙に紳士的になるもの。
知らない間柄でも
所詮は「スネに傷を持つもの同士」
シンパシーのなせる業かも。
(レンタル屋のエロビデオコーナーとかね)

じーさんの何を言っているのか
よく聞こえないアナウンスがガナッた後
会場が暗くなり、唐突にスタート。
一応「わくわく」・・・
そして
「きゃぁ〜〜〜〜」

「たわし」だッ!

目の前では悪夢さながらの光景が
広がっておりました。
「受付」にいた「中村メイコ」が
良くわからない曲で
良くわからない踊りを
踊っているようです。

「おい、PONどこへ行くんだよ?」
居たたまれなくなった私は
スックと立ち上がると
店を後にしました。
「メイコ」も舞台上から
「ちょっと、これから面白くなるんだよ?
 再入場できないよ?」

リアルタイムで声をかけてくれましたが、
とにかく今すぐに「ここ以外のどこかへ
行きたかったのです

後に残した連中の話では
(結局、最後まで見学したらしい)
その後、やせっぽちのフィリピーナが
2名ほど踊った後、
皆黙々と寒々とした「店」を
後にしたそうです。

ご清聴、有難うございました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

ホームにて

先日、新幹線の入線待ちで
駅のホームにいたところ、
新幹線が滑り込んでくるタイミングで
若い女のキーキー声が聞こえ
オイリーなオッサンが
並んでいた我々の前を
軽やかに駆け抜けていった。

おっさんは見た目、フジの朝のアナ
大塚範一氏)みたい。
ニヤニヤしながら
携帯の操作をしつつ。
「たったった」って足取り。

「だれか〜 つ〜かま〜え〜て〜ぇ!!
 盗み〜撮りィ〜!(きぃきぃ)」


大きなバック抱えたミニスカの
若い女二人連れが
これまた走りにくそうに追っかけていった。
あんなミューズサンダルじゃなあ。

そうか盗み撮りか。
「どろぼー」とか「痴漢!」とかと
違って被害者も非常に言いにくいだろう。
「つかまえてー盗み撮りー。」
へんなとこ真面目な女だ。
とりあえず「痴漢!」とでも
言っとけば周囲に伝わるだろうに。

結局、自分も含めて
誰も動き出す者はいなかった。

「どろぼー」とか「痴漢」ならば
ともかく「盗撮」はなー。

すべてが過ぎ去り、新幹線の
モーター音だけが低く響くホームでは、
突発的な状況になんもリアクションを
起こさなかった自分に対して
誰もが自分を慰めてたようだった。

あれ捕まえるの手伝ったとして
メモリ消されてたらどうすんだろ?

アクシデントとは
常に日常生活の延長上で
突如沸き起こるもの。
即反応できる人は凄いな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

なんじゃそりゃ??
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

皆様コメント有難うございました!

<紀子さま>両陛下がお見舞い
 誕生したお子さまと初対面


> 天皇、皇后両陛下は10日、秋篠宮妃
>紀子さまが入院する東京都港区の愛育病院を
>見舞いに訪れ、誕生した4人目の孫となる
>お子さまと初めて対面した。皇后さまは花かごと
>白いベビー靴を抱えて病院に入り、11日で
>40歳の誕生日を迎える紀子さまに
>プレゼントした。
> 両陛下は午後3時半ごろ車で到着し、
>病院内で秋篠宮さまと長女眞子さま(14)、
>二女佳子さま(11)から出迎えを受けた。
>約30分の見舞いを終えて帰る際、報道陣から
>お子さまの様子を尋ねられると、天皇陛下は
>「元気です。ありがとう」と笑顔で答えた。
> 紀子さまを見舞う前の午前11時半ごろには、
>秋篠宮さまが皇居・御所を訪れて両陛下に
>男児の誕生を報告。その後、眞子さま、
>佳子さまも御所を訪れ、ご一家で昼食を共にした。
> 両陛下は9月5日から5日間、公務のため
>北海道を訪問し、9日夜に帰京した。お子さま
>誕生の連絡は、6日朝に札幌市のホテルで
>秋篠宮さまから電話で直接受けた。
>(毎日新聞) - 9月10日

いやっははっ。
いずこも同じですねぇ。
うちの場合、嫁さんの里帰り出産だったモンで
我が家も本日13:00より
PONのジジババが駆けつけ
感激?の対面&命名式を
病室で行いました。

当然のことながらあの家ほどに
大騒動には成り得ませんでしたが。
よかったよかった。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

ヘリボーン

PONは仕事で工業地帯などに
営業に出かける。
営業車を使うときもあるが
社内で使用競争率が高いこともあって
どちらかというと徒歩が多い。

SLGの大戦略で
PONがよく使った作戦は
歩兵戦闘車を買う金がないから
歩兵をひたすら歩かせる
「歩け歩け歩兵大作戦」
(別名「バターン死の行進」ともゆー)
だった。因果応報とはこのことか。

川崎の埋め立て工業地域は
その広大な敷地面積のわりに
「交通手段」は車一本槍
なんてことも多い。
そもそも歩いていこうとする方が
「どうかしている」

言えなくも無いのだ。

企業の地図ではそこの角を曲がって
5つめ会社が目的地・・
なんて記述を信じて気軽に行ってみると
敷地の一辺が200M!とか。
流通センターとか資材置き場だったり。
5つめの会社なんていうと
優に「1km」も歩かされる。
人の徒歩による移動量なんて
本当にたかが知れている


結局はバスに頼るのだが、
サイアク10分程、待たされた後
ストリートの遥か彼方から
やっと姿を見せるバス
地獄に仏とはまさにこのこと。
まるで「ベトナム戦争」で
空から舞い降りてきた
ヘリボーン部隊」に救出された
歩兵の気分だった。

この季節、車内が涼しいこと。
ちょっと「ふにゃっ」としているうちに
あんなに苦労した歩道橋や
200Mストリートなんて
あっという間。

臨海鉄道1.JPG
神奈川臨海鉄道」さん。
そろそろ人間の輸送も考えましょうよ?
歩くの大変。
(稟議書いて「営業車」の増備を求めた方が
 早いのは充分、わかっとります(苦笑))

臨海鉄道2.JPG

行動範囲の
拡大はその人の能力の拡大。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

赤ちゃん

先日、PONは父親になる前に
一足先に「伯父さん」になった。

弟夫婦に「長男」が誕生。
彼らの家庭にご招待されたのである。

隣の部屋の一番涼しいところで
すやすや寝ていた甥っ子(4ヶ月)だったが
(首はすわったが、まだ寝返りはうてない)

しばらくするとおしりをずりずりと動かし
お尻からわざわざタオルケットの中へ
潜り込みはじめた。
潜れど潜れど、頭は出ない。
そりゃそうだ。

「・・あ?どうやら起きたみたい」

親父(PON弟)がタオルの海から救出
後ろから支え立ちさせた。
すると、大きなあくびをして
ふと周りを見回す。

おをッ!?

・・まったく知らないひと2名ハケーーン。

どうしていいか判らず
とりあえず笑顔してみました。
見たいなしぐさを
されてしまいました。
「寝ぼけ」→「驚き」→「笑顔」
瞬時にあれだけの表情を見せるんだモンな。
たった4ヶ月で。

いや〜あれ見るだけで
行った甲斐がありましたよ。

PONが最近読んだ
「初めてパパになる人の本」
には
「これから来る赤ちゃんについて
 天使が来ると思う無かれ。
 動くウンコが来ると思いなさい。」
と壮絶な一節があった気がする。
たぶん、正鵠を得た表現なのだろう。

赤ん坊はずるい。
天性の詐欺師だ。
その笑顔に親たちはなんだってやっちゃうんだな。

かわいいのう。
それしか言えない。
育ててゆくにはそりゃあ
いろいろあるだろうけど。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月30日

騒音公害

IPODのように機器の小型化も進み
いよいよ、電車の中では何か音楽を
聴いていないと気が済まない!という
人の数は減る気配がない。
その割には最近、例の耳障りな
「シャカシャカ」
公害は
だいぶ減ってきているように思える。
これは日本人の車内モラルの
向上がなされてきた、というより
各音響メーカーの技術革新努力による
音漏れ防止ヘッドホン」が
浸透してきたからだと思う。

だから、電車内で未だに「シャカシャカ」
やっている奴がいたら
そいつは「最新ヘッドホン」も購入できない
「気の毒系貧乏人」
なのだ、と
憐れみの眼で見てあげてください。

先日、電車内で。
ばあさんが座ろうとしていたのを
積極的に席の間隔をつめて
協力していた、感心な女子高生がいたのだが、
ヘッドホンからは「シャカシャカ」
ばあさんがお礼を述べると
黙礼しつつも「シャカシャカ」
何なんだろう。不思議だ。
周囲に気が配れる感性を立派に持っているのに
その「シャカシャカ」ぶり。
君の脳内シナプスはどうなっとるのかね??

月並みな言い回しだが
想像力がないのかな。

もはや日本民族の行動を「道徳」や「モラル」で
縛るのは限界に近い

しかし「恥」の概念は未だに通用すると考える。
それも若ければ若いほど。
スマスマなんかで
「シャカシャカ」系ヘッドホン電車男を
馬鹿にするコントを連発すれば
若い女には一発だ。
「こんなことやっている奴は限りなくダサい奴」
という通念を流通させてしまえばいいのだ。

でもこの手が通じない世代がいるんだな。
それは「おばはん」
あれの騒音の元は「口」であって
技術関係ないし、そもそも「恥」がないから。
どうしよう?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。