2008年05月14日

機動戦士ガンダム 00(ダブルオー)

機動戦士ガンダム 00(ダブルオー)

なんか、いつの間にかアニメ化したらしい。
ユニコーンとかじゃなかったっけ?と思ったが
あれは小説「ローレライ」の作者

俺なら、ガンダムをこう描くがねェという
雑誌連載なんで、どさくさに?アニメ化企画が
通ってしまったのかもしれない。よく解りません。

・・よく解りませんが、ダブルオーといえば
キカイダー」です(断言)

次男「キカイダー」
長男「キカイダー01(ゼロワン)」
三男「キカイダー00(ダブルオー)」

であるから、ガンダムシリーズと特撮が融合した
場合を考えてみることにする。
まず仮面ライダーシリーズから。

第一作「機動戦士ガンダム
・・ファーストガンダムとも。
  ガンダム二号機も出てくる。
  まあこれはいいや。

第二作「機動戦士ガンダム V3
・・アムロとカミーユが合同で作った第三の
  ガンダムの話。話の後半では一見ガンダムぽいけど、
  腕だけがガンダムで他はザクから出来ているMSも
  登場。反目するが最後には友情→無二の相方へ。

第三作「機動戦士ガンダム X
・・水中型ガンダムの物語。↑よく見たらこれあるなw

第四作「機動戦士ガンダム アマゾン
・・たぶん、キレると暴走するガンダムの話。
  開発工廠「ネルフ」。肉弾戦Only。
  ありそうで怖い。

第五作「機動戦士ガンダム ストロンガー
・・最上級でないところが悩みの種。
  電気攻撃が得意。バスターコレダーみたいな。
  相方はテントウ虫型GM(どんなの??)

第六作 新「機動戦士(スカイ)ガンダム
・・今更ながら・・空を飛べるようになりました。
  たぶん、呼べば背中にジェットスクランダーが
  セットされます。

第七作「機動戦士ガンダム スーパー1
・・腕を用途によって取り換えることで
  汎用性を拡大させた宇宙開発用ガンダム。
  この主人公だけは自ら志望してパイロットになった。

第八作「機動戦士ガンダム ゼクロス
・・コミック上で盛り上がっただけの異色で
  不遇なガンダム。実は強いらしい。
  シドミ一ドがデザインしてしまったの
  頭がパンチパーマ仕様なガンダム。

第九作「機動戦士ガンダム BLACK RX
・・太陽の子。ノーマル形態のほかに
  バイオガンダムとメカガンダムという二種にも
  変形する。ガンダムはもともとメカでは?との話
  は却下します。

第十作 真・「機動戦士ガンダム」 序章
・・「原点に返ってみよう」と長期シリーズ
  製作スタッフが一度は思いつく設定を忠実に履行。
  リアルに作りたかったので、今作のガンダムは
  トリコロールカラーではなく地味なオリーブドラブ色。
  おかげで「プラモ」の売上低迷。

第十一作「機動戦士ガンダム ZO
・・よく判んないけど、ツノの基部に「ZO」と
  書いてありそうな気がする。きっとそうだ。 

第十二作「機動戦士ガンダム J
・・これまたよく判んないけれど、地球(ガイア)の
  パワーをいただいてAパーツ、Bパーツ、
  コアファイターの三種が合体、Jガンダムに
  なるんだよ、たぶん。
  
第十三作「機動戦士ガンダム クウガ
・・パイロットがイケメン

第十四作「機動戦士ガンダム アギト
・・パイロットがイケメン2

第十五作「機動戦士ガンダム 龍騎
・・ガンダムがたくさん出てくる。皆で
  ガンダムファイト。レディーゴゥ。

第十六作「機動戦士ガンダム 555(ファイズ)
・・パイロットがイケメン3
  ついにガンダムの顔が破たんする。

第十七作「機動戦士ガンダム 剣(ブレイド)
・・パイロットがイケメン4
  ビームサーベルから実剣へ。

第十八作「機動戦士ガンダム カブト
・・ガンダムってもともと「武士」をモチーフに
  デザインされたって聞きますけれど。
  武者がカブトしめたら「武者頑駄無」ですな。
  ビーファイターカブト
  兜甲児、ストロンガートの関連はかなり不明。

第十九作「機動戦士ガンダム響鬼
・・ビームバチでMSの怨霊と戦う異色作。
  ミュージカル。途中でプロデューサーが
  更迭され路線が変わったが、そこらへんは
  ライディーンに似ている。
 (設定協力 るしは殿)

第二十作「機動戦士ガンダム 電車
・・現在、放映中。ガンダムは変わり映えしないが
  実はホワイトベースが電車に変形する。
 (協力JR四国)

第二十一作「機動戦士ガンダム牙
・・過去と未来が同時進行し、親子二代の
  ガンダムパイロットの姿が描かれる異色作。
 (設定協力 るしは殿)

ウルトラシリーズでもやろうとしたんですが・・
さすがになんか疲れました。今度気が向いたときに
また。



一応、書いておきますがこれらのガンダムは
全部「ウソ」ですから。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

ジーク ジオン!

先日遊びに行った友人宅で。
ケーブルテレビだか何かでやったらしい
「機動戦士ガンダム一挙放送」の録画を
バックに忘年会まーじゃんを決行した。
「映画版機動戦士Zガンダム全3作→逆襲のシャア」

最初の半荘(はんちゃん:麻雀ゲーム一回のこと)は
勝ったが、二回目は急にツキが落ちて前回の勝ち分を
吐きだしそうな勢いだったため、末期のジオン軍のごとく
必死になって防備にはしっていたPONの耳に
テレビからガンダムのジオン軍総帥、ギレン閣下の
いつものフレーズが聞えてきた・・。

「・・わ・れら・国民は立たねばならんのであーる!
 ジーク・・

 ウドン!!」

「ジーク うどん!!」

ジーク.jpg

!??・・ジオンの民衆が「うどん」を讃えていやがった。
どうやら日清のどん兵衛のCMのようだ。
ガンダム一挙放送を視聴もしくは録画する
民のみを対象としたものである様子。

「うどん」のために、スレッガーさんは死に
20億のコロニーの民が死に
シドニーの市民が丸ごと焼け死んだのかと思うと・・

なにやってんだ!地球連邦w

地球連邦は「そば」派だったのか、
あるいはラーメン党(党首:林家喜久蔵師匠)
だったのかもしれない。

全国CMでないのが残念?だが
(そらそーだ。完全に視聴者を選ぶよアレは)

ちなみに機動戦士ガンダムを当時製作したのは
「名古屋テレビ」であります。
「なごや」っちゅーたら「きしめん」文化圏。
どちらかといえば「うどん」派なのか?
いや、実際のジオンも一枚岩ではなかったように
ジオン軍、いやいや「うどん」軍も
いろんな思想の持ち主が構成しているんだろう。
たぶん。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

もし・・ガンダム実写版を作るなら

2CHネタ・・だと思います。
かなり古いです。
ネタ帳に温めていたら
腐ってしまった。

アムロ・・・山田孝之、えなりかずき、
      イライジャウッド、古谷徹、吉岡秀隆
シャア・・・玉山鉄二、阿部寛、ミッキーローク、
      石田純一、Gackt
セイラ・・・水野美紀、仲間由紀江、松嶋菜々子、
      ナタリー・ポートマン、
 森高千里、柴崎コウ、藤原紀香、べっきー、
      黒木瞳、ハセキョー、小雪
ララァ・・・オセロ中島、小沢真珠、ハルベリー、
      COCCO
ブライト・・松岡昌宏、石原良純
ミライ・・・白石美帆
マチルダ・・釈由美子、藤原紀香、戸田恵子、桜井淳子
カイ・・・・成宮寛貴、波田陽区
スレッガー・坂口憲二、筧利夫
フラウボウ・上野樹里、京野ことみ、乙葉
ガルマ・・・及川光博、西島秀俊
キシリア・・岩下志摩、高島礼子、夏木マリ
ドズル・・・浜田幸一、シュワルツネッガー、安岡力也
カムラン・・佐野史郎
ハモン・・・黒木瞳、木村多恵
ランバ・ラル・藤竜也、藤岡弘
ララァ・・・オセロ中島、小沢真珠、ハルベリー
リュウ・・・中野チョロ、石塚、パパイヤ鈴木、ドンドコ山口
ワッケイン・仲村トオル
カミーユ・・松田龍平
ガトー・・・伊藤英明、石橋陵
バスク・・・テリー伊藤
テムレイ・・チワワの親父
ミハル・・・優香、マルシア、中越典子
ハマーン・・広田レオナ
ジャミトフ・八名信夫
アカハナ・・エビス、斎藤洋介
コンスコン・西田敏行
ハヤト・・・えなりかずき
マ・クベ・・佐々木蔵之助、さだまさし、田村正和
ロンメル・・竹中直人
ギレン・・・鳥肌実
シーマ・・・江角マキコ
レビル・・・津川雅彦
エルラン・・神山繁
ワイアット・柳生博
ヘボン・・・亀井静香
ウッディ・・長塚京三
コズン・・・雨上がり宮迫
バニング・・加藤鷹
クランプ・・筧利夫
イセリナ・・水野真紀

デギン・ザビ=アーミテージ国務副長官(友情出演)
デラーズ閣下=渡辺謙
黒い3連星・・ダチョウ倶楽部、
       石塚=パパイヤ=内山、加藤=中本=高木
0083の黒幕の「提督」・・丹波哲郎
ジャブローの保育官・・森久美子
ジャブローでミライに婿を
紹介しようとしてた人(ゴップ?)・・児玉清
WBで子供の パンをくすねる老人・・大滝秀治
ジオング開発メカニック・・ヒロミ、ヒロシ
コック長のタムラ・・陳建一
連邦高官・・・加山雄三
ジオン士官・・加藤雅也、世良正則

中には、苦笑してしまうものもありますな。
2CHのそんなとこは好きですけど。
シャアには永遠に解からない
愚民どもの英知って奴w



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月28日

パプテマス・シロッコ

急に思いついたので
ついてこられるだけで結構です。

パプテマス・シロッコ
・・ご存知、Zガンダムの中ボス。
(いや、本ボスは「ハマーン」でしょ)

ps.jpg
「シロッコ氏」

彼の折々のセリフ。

「勝てると思うな! 小僧ォォ!」
「落ちろ! 蚊トンボ

言葉がいちいち「おやぢ」だよね。
なんだろ。何年も木星に居ると
言葉(文化)が退化してしまうんだろうか?

宇宙世紀しかも木星圏にも
蚊トンボ=ガガンボは絶滅していないらしい。

それとも「ウルトラマンメビウス」の
「サコミズ」隊長
のように
「ウラシマ効果」ってやつで
「シロッコ」は見た目ほど
若くないのかも。

そんなオヤヂがガンダム界に
突然しゃしゃり出てきて
「女性を主とした社会」を
成立させるべく、自分で作ったMSで
参戦したらしいが、
もし彼の想いが成就した場合
彼自身はどうするつもりだったのか。
性転換でもするつもり?

waverider-1.jpg
これが「蚊トンボ」=ウェーブライダー

もとい

waverider.jpg
本家「ウェーブライダー」=Zガンダム



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ウルトラマンメビウスの「サコミズ」隊長
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月15日

逆襲のシャア〜ツッコミ編その1

映画開始から7分くらい
シャアがギュネイを救出する際に
アムロと少々やり合い、
何だカンだありまして
アムロは母艦に帰還するシーンがある。

女性クルー:「リ・ガズィ、整備に降ろします」
アムロ   :「頼む!アナン軍曹」

何気ないセリフなんだけどね。
映画を劇場で初めて観た
12〜3年前から思っていたことがある。

金髪でポニーテールで
そばかすの女性クルー。
基本的には「メカニックパーソン」だけど
他にも看護兵とか船内の何でも屋の彼女。
昔見た、確か「Zガンダム」の設定資料に
いたんだよな。
アーガマのクルーの一人として。
名前を

アンナ」軍曹

と言ったような・・。

アムロ大尉、間違えましたね?
彼はやはり基本的に
ララァ以外の女性には
興味がないんだな、と知る。

何度聞いても「アナン」軍曹と聴こえます。

こちらは事務総長のほう

逆襲のシャア「全セリフ」



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

マゼラアタック

細々と続くガンダムシリーズ
今回はコレ
「ジオン公国軍制式主力戦車」
マゼラアタックです。

突然ですけど
マゼラアタックはでっかいです。
アメリカ陸軍の
現用主力戦車M1と比べて
高さだけでも3倍!(6.8メートル)
ほぼ二階建て家屋に匹敵。
もし「二階建て家屋」が地平線の向こうから
進撃してきたら格好の標的ではあるな。
この戦車(自走砲)は
モビルスーツ(MS)が主役の世界なればこその
存在であるらしい。
要するにあんまり小さいと
MSに踏まれちゃう恐れがあるから!
その理由がこの大きさになるのだとか。

MS発祥の国「ジオン」と言えど
MSの生産台数には当然限りがあります。
軍全部をMSに!なんていうのは
小学生以下の妄想なわけでして
その穴を埋めるべく作られた「戦車」なのです。

ガンダムの本編ではわらわらと
沸いて出て、次々とやられていたのが印象的でした。

でもってコイツの「ゲーム」での存在ですが
PS版「機動戦士ガンダム 連邦VSジオン」では
完全に脇役でして、連邦でプレイした場合
敵MSがフィールドに存在しない場合に限り
いきなりロックオンできます。
手持ち無沙汰に攻撃したり
流れ弾で知らぬ間に撃破していたりします。
ビームサーベルなんかで撃破してみたいが
PONには出来たためしがなく、
すぐに別の敵MSが沸いて出るので
その瞬間、ターゲットとしても認識も
してくれなくなる悲しい存在。
そんな扱いなのに、このゲームは変に細かく
撃破した瞬間、マゼラトップが浮上
(この戦車は砲塔が飛行機!になり、その
 飛行機の部分をこう呼びます)
逃げていく様を見ることも出来たり。
ゲームでも隠し要素でいいから
自機として操縦できたらよかったのに。
(そうすりゃ改めてMSの
 凄さが体感できそう)

「ギレンの野望」では文字通り
埋め合わせ要員としてそれなりに使えます。
攻撃範囲も2ヘックスあるから
前線に近寄らなければまあ。
昔の「ギレヤボ」では
分離した「マゼラトップ」一機だけで
広大なユーラシア大陸の各都市を
占領して回ったことも
今ではよい思い出かと。

マゼラ.jpg
形式は「HT-01B」と言うらしい。
コレはさすがに知らなかった。

コレの「ラジコン」欲しいな。
おまけに「キュイ戦車」つけて。
姉妹品はもちろん「61式戦車」。

あるいは「ニッコー」あたりから
ホバークラフト方式のラジコン「ギャロップ」とか。
ああ、ジャンルが違うけど
ウルトラセブンにでて来た「恐竜戦車」のラジコンも
あったらいいねぇ。

閑話休題。

このミリタリー路線をさらに強烈に
推し進めたのが
太陽の牙 ダグラム」でした。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
余談・・
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月05日

RGM−79 GM

本日はこどもの日。
端午の節句。
息子の初節句でした。
こんな日はコレ。
連邦が誇る「兵隊さん」です。

************************

細々と続けてまいりました
モビルスーツについて
うだうだ記述するシリーズですが
ジオン系のMSは終了しましたので
連邦軍のロボ(笑)であります。
もっとも、TVシリーズだけに限れば
連邦側はたったの4機種なんですが。
(ボールを含めても5種か)

RGM−79 GM(ジム)
地球連邦軍が戦争末期に大量導入した
モビルスーツで要するに
量産型ガンダムです。

GMとは
Gundam
Massproduct
の略称だとか。じゃあ「R」ってなに?
一部の噂では「連邦」の「R」らしいが。
何故に「ローマ字」

ワンメイクカスタム車がガンダムなら
ジムは「ブルーバード」か「カローラ」か。

我々1970年近辺生まれの人間には
ガンダムの影響が悪い方に出てまして
「試作機」
=「ふんだんに金がかかっている」
=「スーパースペック仕様」

なんですね。
本来、試作機には欠陥が付き物
量産型こそ安定した性能を誇るものです。

ここの所を、うまく利用したのが
ガンダムの夢よもう一度!と
サンライズが1987年に製作したアニメ
機甲戦記ドラグナー」でして
ガンダムと同じどおり
試作機3機が主人公チームによって大活躍、
そのデータを転用して、主人公側陣営が
量産型(MBD-1A ドラグーン)を大量生産。
コイツの性能は主人公搭乗の
試作機(ドラグナー)を
上回るスペックを持つ
ので
試作機はお払い箱になる話があった気がする。
結局、パワーアップ改造して以後も
主役を張るのだが。
まあいいや。別のアニメだし。

ジムといえば思い出すのは
富士急ハイランドのアトラクション
「ガンダムザライド」
ここで活躍するのは
連邦軍のジム小隊、
ジャックザハロウィン隊
我々お客さんは宇宙世紀でたまたま
戦争に巻き込まれた民間人ですから
たかがジムといえど大切な味方。
兵隊さん有難う!なのです。

GTR.jpg
未体験の方は是非一度
お出かけください。

・・また話がそれちゃったな。
えー毎度のお話ですが
ゲーム「連邦対ジオン」では
ジムはあんまり使いません。
連射こそ命のPONにとりまして
すぐ弾切れになるジムは対象外なのであります。

ゲーム「ギレンの野望」では
やっぱ「数は正義」という
連邦の大義を再現するため、
PONが連邦側でプレイするときは
「ガンダム」の大量生産なんて無粋なマネ
金輪際しません。
ひたすらジム。ジム。
それも陸上型とかカスタムとか
よくワカラン後付設定のジムは使いません。
あくまでTV版のノーマルジムの
大量生産で堂々進攻。

アメリカ軍の中戦車A4シャーマンであり
旧ソ連のT−34戦車であり
大戦略で言うところの「人民兵」

PONにとってジムとは
TVで見た勇姿、そのまま。
マゼランの甲板から無造作に
大量に出撃する彼らなのです。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月29日

RX−77 ガンキャノン

久々のガンダムネタ。
連邦のMSを紹介途中でしたが
シリーズそのものを忘れてました。

今日はコレ。
真っ赤なニクイやつ。
「RX−77 ガンキャノン」

「ガンダム」が「ルパン」ならば、
こいつは「次元」か。
男ならば、相方にかような頼もしい存在を
持ちたいものです。

ガンキャノン.jpg
(C)創通エージェンシー

いつもの通り、ゲームでお話させて
いただくならば・・
カプコンの「連邦VSジオン」
やはりPONのお気に入りの機体です。
両肩の「240ミリキャノン砲」
弾切れになっても
「狙撃用ビームライフル」
戦えるし、それも弾切れのころには
またキャノン砲が復活してる。
「撃ちまくり」が身上のPONには
素敵な機体です。
キャノンの弾速が遅いので当てにくいのと
反動で自分自身が吹っ飛ぶときもあるけれど
敢えて「至近距離」から
敵にキャノンを
ぶっ放したときの爽快感はグゥ。

で、お約束の「ギレンの野望」ですが
モビルスーツそのものがなかった
初期の連邦で、こいつが完成したときは
ガンタンクの完成よりも更に嬉しいです。
だって「両足」がついているんですぜ?
もうザクにおびえなくてヨイのだ!
こりゃすげー。
嬉しくってすぐにエースを搭乗させて
激戦区に持って行くPONなのでした。

そして丁寧に使った挙句、
量産型ガンキャノンが完成したら
そいつらを壁にした「キャノン」部隊を編成
終戦まで遠くから前線を見守ります。

・・それなのに
「機動戦士ガンダム・ジ・オリジン」では
テム・レイが作った最初の
「ガンキャノン実戦部隊」があんなことに・・
ガンキャノンといっても初期ロットだったから
スペック差のせいばかりでもないようで。
敵は「ラル+黒い三連星+シャア」だもんな。
仕方ないか。

・・あそこで全滅させておかなければ
連邦は「ガンダム」というバケモノまでは
さすがに作らなかったかもしれん。

ガンキャノンだけで
コレだけの設定があるんだもんなあ。


************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

このMSが・・
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

RB−79 ボール

昔、「機動戦士ボール」なんて
誰でも思いつきそうな題の小説を書き始め
3ページほどで書くのを辞めてしまった。

まあ、誰でもアムロになれるわけではないと。
プロットとしては
パイロット養成学校を繰り上げ卒業した主人公。
良いパイロットになる素養を充分に秘めているのに
上層部の政治的な意図にから
ジムではなくボールに乗り込む羽目になり、
最前線へ赴くといった話。
今でこそ、ガンダムサイドストーリーは
ありふれていますが、当時は結構、
イイ着眼点だと自分では思っていたんですが。

ボール.jpg
「カトキハジメ」氏というデザイナーによる
リニューアルデザインの1/100プラモ。
ボールごときが¥2100だもの。
自分で言うのもなんだが
ああ、変な時代

RB−79 ボール

これまたおなじみになりました
ゲーム「連邦VSジオン」でのボールですが
機動力が悪い、
唯一の武器である「180mm低反動キャノン砲」
連打不能(すぐ弾切れ)
と言うわけで、使えません。コイツは。
唯一の取り柄は
安いからたくさん復活できるくらい。

(インベーダーゲームのようなもので
 ガンダムだと残機が1機
 GMだと2機
 ボールだと3機くらい、自機がやられても
 復活可能なのです)

こいつの取り柄は「数」!
それだけですからゲームでも、
グラディウスの「オプション」のように
自機の後ろに2〜3機自動操縦で
ついて来るようにすれば
連邦による「数の暴力」が再現できたかも。
まさに「数珠つなぎ」状態。

「R・TYPE」のフォースみたいに
脱着可能なのもいいかな。
部下を投げつけるみたいで
少々気が進まないけど(苦笑)

んで、「ギレンの野望」ですね。
「ボールは「数」、「数」は力だよアニキ!
けど有り難い事に、普通にプレイしていても
最低でもGMばっかりでも部隊編成が
可能だからな〜。
よほどの好きモノで無い限り
わざわざ自戦力を低下させてまで
ボールは使わないです。
初期のSS「ギレンの野望」などでは
ボールは結構強くって
艦船撃沈するのはソコソコ行けたんですが。

後は、PCは同時に複数の部隊から
攻撃を受けた場合、弱い部隊に
反撃するクセ
(宿命?)がありますので
例えば虎の子のガンダム3機編成と
ボール1機部隊で同時に攻撃すれば、
敵がガトーの乗った「ゲルググ」
3機のフル編成部隊であっても
哀れガトーはボールに向かって
全力反撃
するわけです。

ガトーが牛刀で鶏を割く
まねをしている間
ガンダム部隊は横から
「ビームライフル」乱射しまくり・・
という使い方ができます。

正にボールはカンオケ。
御免なさい。ボール。
御免なさい。名も無き兵士たち。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月18日

RX−75 ガンタンク

細々と続いております
「よもやまMSシリーズ」ですが
連邦はバリエーションが少なくて
助かります。
細かくいえばキリ無いんですがね。

今回はコレ。
「RX−75 ガンタンク」
従来のガンダム世界では

「ジオンのザクをみてビックリ」
  ↓
「慌ててモビルスーツを作りたいがノウハウが無い」
  ↓
「まずは上半身の試作、下は戦車でいいや」
  ↓
「ガンタンク完成」
  ↓
「いよいよ下半身にチャレンジだぜ」
  ↓
「ガンキャノン完成」


という流れだったようですが
最近のコミック
「機動戦士ガンダム ジ・オリジン」では
その辺りが非常に詳しく描写されています。
「ガンタンク」はザクショックとは別に
とりあえず昔から作られてはいて
治安維持などに細々と使われていた様。
ザクに対抗して作られた初のMSは
「ガンキャノン」でした。

考えてみれば、ガンダムの「1年戦争」とは
文字通り期間が「1年」な訳で
ジオンが戦争を開始したのがお正月。
アムロがガンダムに乗ってしまった
(TVシリーズ開始)のが
その年の10月とされています。
最終回のアバオアクーの戦いが12/31
だからアムロはたった2ヶ月半で
「技術系引きこもり」
 ↓
「人類の未来を具現化する連邦随一のパイロット」
になったわけだ。
さすが漫画(苦笑)

しかも、ガンダム世界は
アムロの行動に合わせてすべての兵器が
開発されなければならない・・
軍が技術者に殺人的スケジュールを強制しても
限度ってモンがある
でしょうに。

お正月にザクの凄さを思い知った連邦が
地球上の全英知をかけて
モビルスーツの開発を開始したとしても
最終的に量産&パイロットまで用意して
部隊化するとなると
タイトなスケジュール、
じゃ表現しきれないくらい
地球全土がお仕事デスマーチ
だったのでしょうね。

で、「ガンタンク」です。

1)ガンタンク(連邦トリコロールカラー版)
  ラジコンは本当に欲しい。
  (駄目なら昔、東京マルイから発売していた
   モスラのラジコンでも可)

2)ゲーム「連邦対ジオン」で連邦の地上では
  まず間違いなくこいつを使います。
  このたくましい大砲!ほとんど弾切れしないし
  弾道が弓なりなんで建物の向こう側の敵でも
  撃破可能!これはゾックには真似出来ない。

3)「ギレンの野望」で61式戦車にしか
  頼れない序盤にこいつが開発終了したときの
  喜び
ときたら!オモチャじみた機体の
  ブルーカラーが頼もしく見えます。

ま、そんなとこです。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月05日

ガンプラの想い出

ガンプラが入手困難だった時代
どんなメカでもいいから
手に入れられるのであれば
とにかく手に入れたい
・・
そんな時もありました。

PONの購入履歴は・・

「1/144 ジオング」
 (近所のおもちゃ屋をひやかし訪問
  していたら店主からの秘密情報で
  たまたま購入できた。あのときの
  選ばれた者のみが味わえる
  セレブ感(笑)といったら・・)
  ↓
「1/144 マゼラアタック」
 (これしかなかったし、戦車は好きだったんで)
  ↓
「1/100 シャア専用ズゴック」
 (友達のH君が左足だけ作りかけ
  だったのにもかかわらず、
  半額払って譲渡してもらった)
  ↓
「1/144 コア・ブースター」
 (目的買いはこれが初かも)
  ↓
「1/550 マゼラン」
 (やっぱ戦艦!)
  ↓
「1/144 グフ(イロプラ版)」
 (予め、塗装済みの製品。塗らなくてすむとは
  スゲーと思って購入)
  ↓
「1/144 ガンダム」
 (とっても上手く塗装できたが
  雑誌に影響されて
  すぐ、ラストシューティング仕様
  しちゃいました)
  ↓
「1/144 G・アーマー」
 (1/144なのにガンダムがついて
  プレイバリューが良かったので)

まあその他にも続くのですが
初期の方はものの見事に
「主役級メカ」がありません。
手に入らなかったんですな。
「ふん、ガンダムなんかいらないや!
 俺はライバル機「ジオング」で勝負さ!」

という風に、いきがっておりました。

デパートのおもちゃ売り場に
開店前から並び、将棋倒しを経験してまで
無理にガンプラを欲しくないが、
でもひとつ位は持っていないと
友人に対して恥ずかしい・・。

そういうスタンスのPONだったので
ガンプラを手に入れられるようになったのは
ブームもひと段落ついた
結構、後の方でした。

なんだ、俺って結構塗装うまいじゃん!?
そう思ったのは、ガンダムをうまく
塗りわけすることができてからですね。

昔から美術の成績は良かったんで
「塗りわけ」は苦ではありませんでした。
時に面倒くさかったですけど。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

MSM−04 アッガイ

その特異というか
カワイイ?風貌から最近では
不人気モビルスーツから
「あっがい」タン
呼ばわりされてしまうまでに
地位が回復した水陸両用MS。
「MSM−04 アッガイ」

MSM04.jpg
(C)創通エージェンシー

困った。
趣味人世界で騒がれるほど
PONには
あまり思い入れがないMSだ。

お決まりのゲームネタにしても
連邦VSジオン」では
よほど間違わない限り使わないし、
「ギレンの野望」でも
最初に完成した試作品のアッガイを
先に完成した水陸両用ザクとまとめて
ひと部隊で使用。撃破されたら
後知らない、というスタンスだ。

敵の潜水艦がしぶとくて
お困りの際には、残敵掃討部隊として
作っておくことはあるかな。
潜水艦には思いのほか強いから。
結構安いし。
あと、ズゴック、ゴックが
足りないときの員数合わせとして。

TV版、ガンダムの
「小さな防衛隊」というエピソードで
連邦軍のMS生産工場を爆破すべく
侵入したシャアの秘密工作員が
基地に乗り込むために使用したMS。
そういう任務に最適な
忍者的MSであるらしい。

これも後付設定のようだが
このMSには工作員など兵員を数名、
パイロットとは別に乗せるところを
持っているんだとか。
つまり「兵員輸送車」的機能。
そんなところはイスラエルの戦車
「メルカバ」みたいで好き。

「ギレンの野望」の新作には
そろそろ「兵員」ユニットも
欲しいところだ。
大戦略シリーズみたいに。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

MSM−10 ゾック

本日のお題は
MSM−10「ゾック」です。

このモビルスーツもギャンと同じように
テレビ版のみ
(姿だけは少しだけ映画版でもでていたかも?)
ですので
パイロットが「ボラスキニフ曹長」だったとか
あのシャアに
「まさか 見かけ倒しではあるまいな?」
と評されてしまったというような
エピソードはカットされているはずです。

MSM10.jpg
(C)創通エージェンシー

まあ、なんて言うんだろ。
当時まだまだ放映されていた
「マジンガーZ」のようなアニメで
むやみに角を生やした「地獄将軍」とか
何とかが乗っている「敵メカ」と
いわれても納得してしまうデザイン。

やはり人気もあまり無いようで
コイツとMA「ザクレロ」
MSプラモデルのリメイクが花盛りで
バンダイも新たに発売するネタに
困っている現在においても
なかなか「リメイク」されません。

当然でしょう。

ところが、PONはコイツが大のお気に入り
でして。ゲーム「連邦VSジオン」で
ジオン側地上戦では必ずコイツを
使用します。

理由はただひとつ。
弾切れがほとんど無いままに
「メガ粒子砲」が乱射できるから!

その脅威たるや、MS操作学校を
卒業したばっかりのあなたが、
MSで基地を出撃した瞬間に
トチ狂った強化人間の操縦する
「サイコガンダム」に出くわしてしまった!

というくらいの凄まじさ。

友人とタッグを組んでも
誤射ってなにそれ?レベル。
ゾックが発射するのはビームなんで
敵と格闘戦を行っている味方機ごと

串刺し!

「戦火の勇気」という映画
かすんでしまう。
「死ぬぜェ〜。えっへっへ」
青い死神とは俺のことさ。

最後に。
いつ死んだのかPONもあんまり
思い出せないようなゾックのパイロット
「ボラスキニフ曹長」
名誉のために記述しておきますが
ゲーム「ギレンの野望」での彼は
「格闘戦」は大の苦手なれど
「射撃戦」は人よりも頭ひとつ抜けた
優秀なパイロット
でした。

PONよりはマシでしょう。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

連邦でプレイするときは
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

MSM―07 ズゴック

だらだらとモビルスーツ(MS)につきまして
書き連ねてまいりましたが
ジオン公国軍の主系統
(ザク・グフ・ドム・ゲルググ・ギャン)は
書き終わりましたので「傍流」
「水陸両用MS」群から
「ズゴック」です。

進化の系統から言えば
最近は、不思議な方面で人気が
急上昇のようですが
「アッガイ」たん、から。
更に言うなら「ザクマリナー」あたりから
記述すべきなのかもしれませんが
まあいいやな。

先日、相方の実家の「模型店」
HG 1/144「量産型ズゴック」を購入、
素組みで完成させてしまったもので。

凄いね。ジオン公国バンダイの技術力。
必要なのはニッパーとせいぜいヤスリ程度。
接着剤も不要、塗らなくても
昔のおもちゃ以上のデキは保証されてる。
昔は「色プラ」なんて言ったもんだが。

こんなのを当たり前だと思っている
現在の子供たちは、もう改めてプラモの塗装などに
悪戦苦闘することもないだろうし
従って工作技量が向上することも無く
「プロモデラー」に憧れる事もないだろうな
ってそんなことを考えました。

MSM07.jpg
(C)創通エージェンシー

ガンダムシリーズの完成品模型といえば・・

MSIA(モビルスーツインアクション)
とか
HCMP(ハイコンプリートモデルプロ)
とか
GFF(ガンダムフィックスフィグレーション)
とか

金さえ出せば、自分が作るよりも
遥かに良い仕上がりの完成品が
百花繚乱という状況なれば
もう、自分で「プラモデル」を組み上げる意義とは??
と言う感が無きにしも非ずなのです。

HGシリーズは価格帯が700〜800円でしょ。
あと100円足して中国の工場に勤めている
勤勉なお嬢さんに組み立てていただいた方が
早いんじゃないかと。
我々は、わざわざ「自分で組み立てる」という
手間を買っているのではないか?
そんなことを考えながら
ヤスリがけをしておりました。

まあ、一度プラモを組み立てると
そのMSとか戦車とかの
詳細が3Dデータとして
頭にインプットされるので
下手なりに落書きくらいは
出来るようになるのだけど。
設定資料だけではディティールが
そうそう判るモンではないです。

・・で「ズゴック」ですか。
いいモビルスーツです。強いし。

「ギレンの野望」ではスタックといって
おなじMS3機でひとつの部隊になれるのです。

最強ガンダムも海に潜れるけど
連邦ではガンダム以外に潜れるやつが
あんまり居ないから
おバカなコンピュータはガンダム1機で
海に突撃してきます。

1機のガンダム
VS
3機のズゴック


こうして目の上のたんこぶ的「ガンダム」も
海の中では「袋叩き」できますので
後は安心して上陸してください。

以上。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif


個人的には・・
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

MSM−03 ゴッグ

♪ゴッグゴッグ、樫の木ゴッグ
 ゴッグゴッグ、かしのきゴーーッォグ
 

PON家では兄弟そろって
この、ピノキオの亜流バージョン
タツノコプロのアニメ
「樫の木モック」
大嫌いでした!っていうそれだけの話。

さて、ひとりボケも順調なマスライです。
モックがどれほどムカつく奴であるかの
考察はまた今度、といたしまして
本日のお題は
水陸両用モビルスーツ
「MSM−03 ゴッグ」
です。

一応、書いておきますが
obile uit arine
の開発順序が03番目ってことなんでしょう。
知ってますか。そうですね。
この頃はナンバリングも単純だったな。

MSM03.jpg
(C)創通エージェンシー

このMS(というかプラモデル)には
多少、思い入れがあります。

PONの相方の実家が模型店も経営している
ことは以前にここで書きましたが、
PONが結婚前に初めて相方の家に
お邪魔した際に、
意気投合したお義父さんから
「バンダイHG 1/144 ゴッグ」
いただいたんです。
本来は、お店にディスプレイとして
飾る予定で生産ラインに並んでいた物で
下地塗装済み、
あとは組み立てるだけの状態でした。

普通、彼女の家にお邪魔した際に
ガンプラなんかもらって来ません。

帰宅後、有難く組ませていただきましたが
あまりやる事がなかったので
ピンクのモノアイ
(ジオンのMS特有の目玉のこと)は
ついでのときに秋葉で買った
別売りモノアイパーツをつけるという
念の入れよう。
やはり嬉しかったんだろうなあ。
自分。

それでどうしても「ギレンの野望」
お話なんですけどね。
この「ゴッグ」。
「ドム」ばりの装甲を持ち
メガ粒子砲という強いビームも持ってる。
それまでに生産できる水陸両用と言ったら
「水陸両用ザク」「アッガイ」しか無いんで、
やっとわが軍も安心して前線に送り出せる
水陸両用MSを開発できた!と
最初の頃は喜んで大量生産したんです。

ところがコイツ、なんかおかしい。
期待している割に「戦果」が無いのだ。
・・・??
スペック表をながめていて気づきました。
ゲッ、対空攻撃方法がまったく無い

フリージーヤードも大事だけどさ。
対空戦闘方法のひとつでも
考えておいて欲しかった。
ジオン開発陣の皆さん。

実世界では、対空戦闘は「戦闘機」か
「対空戦車」のように得意な兵種に
お任せすればよいけれど
ガンダム世界のモビルスーツは
基本的に「スタンドアローン」で
動く宿命を帯びているわけだし。
ひととおり、何でもできないと
困ってしまうわけです。

ってなわけで、万難を排して
上陸したのにもかかわらず
波打ち際でお空を眺めるだけ
「ゴッグ」君の受難は続く。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(1) | TrackBack(1) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

MS−15 ギャン

お題が「ギャン」ですか。
うーーん。
まったく思い入れがないんで。
「シールド」にはあるのですが・・。

MS−15「ギャン」というモビルスーツ(MS)は
MS−14「ゲルググ」と
ジオン軍内でトライアル
(競争して優秀なほうを軍の主力機とする方法。
 アメリカなどでは結構ポピュラーなやり方)
の結果、負けたということになっています。

・・いますが、負けて当然ですよ。
ジオン公国は既に負けつつあり
宇宙空間での戦いが大半となりそうなのに

「接近戦用」MSで一体どうしろと??

宇宙では敵味方の距離がそもそも遠すぎて
接触が大変難しい上、
なんかのはずみで奇跡的に接触できたとしても
両者が文字通り「激突」、両者壊滅ですね。
それを「接近戦」と呼べるのかどうか。

またまたゲームのお話ですが
「ギレンの野望」というゲームでは
こいつを「主力機」として生産することも可能です。

ガンダムシリーズのお約束として、
何かひとつMSが完成すると
「試作機」「量産機」ときて
「キャノンタイプ」「タンクタイプ」が
派生開発されますが
(ザク→ザクキャノン→ザクタンク)
「ギャン」にも設定が存在するのです。

通称「ギャン・キャノン」

一方で、皆さんの頭の中には
ガンダムの相棒「ガンキャノン」
浮かんでしまうと思います。
悪い冗談のようですね。

といいますか、
この名称を是非使いたかったために
わざわざ設定をでっち上げたとしか思えません。
(ギャンタンクはさすが無いみたいです。
 「いまのところ」は)

更にゲームの話をするなら
カプコンのアクションゲーム
「機動戦士ガンダム 連邦VSジオン」などにも
「ギャン」は登場しますが
「旧ザク」同様、「キワモノ」的扱い
を受けております。

だって「ステップ」踏むんですから!

「たらった、らった、らった〜♪」

そんな擬音がぴったり。
サイドステップを踏みながら
間合いを詰めて来るのです。
バトルスタイルが
どこかまちがってしまった騎士」
フェンシング的なのです。
そんな姿がいいんじゃないか!
という奇特なシュミ人も
たまにはいるみたいですけど。

MS-15.jpg
@創通エージェンシー

確か、映画版3部作には出てこないんで
映画版3部作で「機動戦士ガンダム」を知った方には
なんだこのMS?って感じでしょうね。
お察しいたします。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 17:47| ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月11日

MS−14 ゲルググ

MS−14 ゲルググですか・・。

うーーん。長らく?続けて参りました
「MS」シリーズですが
これほど思い入れのないMSも
PON的には珍しく。

だってだし。豚っぱなだし。
名前だって「ゲル」に「ググ」だよ?旦那。
それになんでよりによって
ビームナギナタなのか。
素直に「ビームサーベル」で行こうよ。
ジオン技術陣の方々。

設定によれば連邦軍のガンダムに
遅れること半年あまり、ようやく
実戦に耐えられる「ビームライフル」を装備
することに成功した、
要するにジオン製「ガンダム」なのだそうだ。
性能的には「ガンダム」と同等かそれ以上。

けど我々のイメージ的には
あのシャアが乗っていたにもかかわらず
「ガンダム」にあっさりと負けてしまい
非常に「弱い」感じがするが
それは「ゲルググ」が弱いのではなく、

また「ガンダム」が無敵だったのは
前半は機体性能のおかげ
後半は操縦者(アムロ)の技量のおかげ

というのが一般的で
要は「アムロ」が強すぎたのだ!と
ジオンびいきのマニアは語る。

「烈風」「キングタイガー」のように
遅すぎた機体、悲運の機体
あと登場がX年早かったら
XX軍は負けなかったかもしれない
なんて無責任によく言われる機体。
それが「ゲルググ」。

アムロの親父兼ガンダム開発者のテム・レイが
何か早めに頭のほうがショートしていたら
ガンダムではなくゲルググのようなデザインの
モビルスーツがサイド7に置いてあったかも知れない。
アムロに操縦されたゲルググは
ガンダム並に働いていたかも知れない。
しかし、ここで問題になるのは
「大気圏突入」と「海中戦闘」

・・・さすがに無理だろ。ゲルググ。
というわけで、ジオン製「ガンダム」とは
言い過ぎであると気づく。

ゲルググ
シャア専用ゲルググ (YMS-14)
(C)創通エージェンシー・サンライズ

またまた「ギレンの野望」で済みませんが
シミュレーションゲームでまず自分の陣営は
負けることがないので
(負けそうなときは当然リセットだから)
ゲルググが開発される頃の
ジオン軍の戦争も終盤近く。
また、地球連邦を圧迫しているわけですから
自ずと地上戦ばっかりになるのです。
そうなると、あくまで「汎用MS」であって
地上の移動にも難があるゲルググよりも
地上を走り回れる
改造したドムをたくさん作ったほうがイイ!
といった悲しい結論に達するわけです。

あと、終盤は結局「ノーガード戦法」になるから
多少の性能差よりも
HP(耐久力)のあるドムが有利なのです。
詰まらんオチですな。我ながら。

************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ
posted by PON at 22:48| ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

盾・シールド考

どうもPONです。
仰々しい題名ですが
ここで言いたいことは2点
・・いや3点だけです。

怖くて使えない「盾」達

1)ジオン軍MS−15「ギャン」のシールド
2)エゥーゴMSZ−006「Zガンダム」のシールド
3)エゥーゴMSZ−010「ZZガンダム」のシールド


1)なんて盾に「シールドミサイル」
「ハイドボンブ」という
 「爆発物」
を装備しているんですよ!
そんな「盾」、当初の予定通り
「盾」として使ったら
絶対、全身が吹き飛ぶ
って!確実。
怖いな。
MS-15.jpg
パラスアテネにもそんな装備があった気もするが
懲りねーな。開発陣も。

2)につきまして。
ビームライフル、ビームサーベル全盛に
今更「盾」もないだろ?という正論もさることながら・・
Zの盾って一度「盾」として使ってしまうと
変形に苦労しそうだし、
たとえ変形できたとしても
「大気圏突入」なんて夢また夢だよ。
大気圏突入ではちょっとした亀裂が大事故に繋がるのは
NASAのスペースシャトルで証明済み。
MSZ-006.jpg
例えが不謹慎ながら。

3)につきまして。
そもそもあれは「盾」のつもりですら
ないのかもしれませんが・・
ZZの両腕左右に付いている
「赤いアレ」です。
変形したとき「翼」になるんですな。アレ。
できる限り、軽く丈夫に作るべき
飛行機の材質で「翼」が「盾」代わりなんか
なんないよな。
msz-010.jpg

以上、ムキになってツッコミまくってみました。




************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ

拾いモノなれば・・
posted by PON at 15:39| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

モビルスーツのお値段

またガンダムのお話ですが
「モビルスーツ」のお値段って
結構お安いんですよ。
本当です。
ネットで調べましたから。

おひとついかがですか?
MS−15「ギャン」 1500円
MS−14「ゲルググ」1050円
MS−06「ザク」
なんて
800円です。

前田金属工業株式会社

おそまつ。
************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ
posted by PON at 23:59| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月30日

MS−09 ドム

いやいやさてさて「ドム」ですよ。皆様。
スカート付の足の太い(更に言うなら態度がデカイ)
女性の代名詞ですね。「ドム」
PONは電車の中の態度の悪い女子高生に
そうつぶやいたところ、
相方が妙にその言い回しを
気に入ってしまったようで、
「ドム、ドム」言ってます。
それはさて置きまして「ドム」

話はどうしてもPSのゲーム
「ギレンの野望」シリーズになります。
知らない方のために説明しますと
このゲーム、もう名前やゲーム機器を変えて
シリーズ3作目くらいになろうかという
歴史・資料系ガンダマーご愛用の
シミュレーションゲームです。
ジオンのボス、ギレン総帥もしくは
連邦の将軍、レビル大将になって
戦争をシミュレートするというゲームで
予算をやりくりして強力な武器(モビルスーツ)を
開発、部隊編成、戦争を繰り返す
早い話、陣取り合戦。
わかる人に言うなら、
「信長の野望」+「大戦略」×「ガンダム」
の方程式。

史実(作り物のアニメに史実も何も・・なんて
言わないでください)通りにゲームを進めるもよし。
例えば、ジオンでプレイしていると、そのうち
ドズル中将が例の野太い声で
「アニキ(相手はギレンだから)!連邦がサイド7で
 MSを開発しているという、重大な情報をつかんだ!
 シャアを派遣したいが許可してくれ!」

なんて言って来ます。

YESだと史実どおり。
ホワイトベース(WB)は襲撃され、
ガンダム・ガンキャノン・ガンタンクも各一機しか
残りませんがアムロが実戦参加します。

NOにすると、いろいろありますが
WBは無事出航。アムロは参戦しませんし、
各モビルスーツは無事ジャブローにたどり着くので
連邦のMS開発は飛躍的に進み、その結果
今までは戦車や飛行機しかいなかった
連邦の前線兵器が、ふざけたスピードで
ガンダムクラス
に更新される仕組み。
わが軍のザク大慌て。
ちょっと大げさですけどね。

で、「ドム」ですが、アニメでは
ランバラルさんがWBを襲撃するときに
開発が間に合わなかった(もしくは届かなかった)
ということになってます。
だから仕方なく一番新しい「グフ」で出撃。
でも最終的には「戦争で敗れるとはこういうことだー」
になるわけで。

ところがこのゲームだと一生懸命予算を
やりくりすれば、ランバラルさんの敵討ち行に
ドムをプレゼントできるのです。
すると、やってくれます!ランバラルさん。
ホワイトベース敗北
ガンタンク・ガンキャノンを捕獲。
ジオン軍で自由に使ってください!
(ガンダムと乗員は全員行方不明)
に。
すごいでしょ?ジオンにとっては
動く死神でしかない「WBご一行様」が
やっつけられるのです
嗚呼、燃えるジオン魂ここにあり。

・・すると、ドムを三機も受領しておきながら
結局返り討ちにあった「黒い三連星」諸氏は
無能ってこと??
いえいえ、勝負は時の運。
その前のランバラルさんとの
戦いでWBご一行の経験値がアップして
しまったため、としておきましょう。
御三方はWBに出会う時期が悪すぎた。
では「黒い三連星」諸氏は救えないのか?
これが救えるんですよ。
・キシリアが提案する、WB討伐に
 「黒い三連星」諸氏を派遣する話を
 握りつぶす、というやり方。
・ランバラルさんにやっつけていただくやり方。

これだけでも3人は死なずに済みます。

けれどもやはりここまできたら・・
・「ドム」の後継機「ドワッジ」
 (あるんです。そういうのが!)
 を開発して彼らに渡す。

すると彼らは、ホワイトベースを捕獲。
ガンタンク・ガンキャノンに加え、今度は
ガンダム!!まで捕獲してくるのです。

ちなみに彼ら(三連星やランバラル)を
生き残らせると、
「三連星専用ゲルググ」(もしくはギャン)
「ランバラル専用ゲルググ」(もしくはギャン)
が開発できたり。
ほとんど「ギレヤボ」の話でしたね。
すみません・・。

MS-09.JPG
ドムの雄姿。
ドムのカラーは本来三連星専用のカラーで
そのカラーを正式採用したという設定になっています。
グフが青いのも最初に乗ったのが
「蒼き巨星」ランバラルだったから?
もしランバラルにドムが間に合っていたら
ドムは文字通り「ブルーカラー」だったわけで。
うむむ。



**************************
このブログの存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ
posted by PON at 11:03| ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。