2005年12月13日

軍艦の名前

さーて。本日の議題は軍艦の名前です。
このあたり、ご存知の方は
とことんまで極めていらっさいますので
ごく簡単に、一般人向けにお話します。

最初に、すべてに例外はあるけれども・・
と前置きをした上で、

旧帝国海軍の場合
戦艦「古い国の名前」
「大和」「武蔵」「伊勢」「日向」「長門」「陸奥」・・
空母「龍、鶴系の空に羽ばたく様な名前」
「飛龍」「蒼龍」「翔鶴」「瑞鶴」・・
重巡洋艦「山の名前」
「足柄」「妙高」「那智」「高雄」・・
軽巡洋艦「川の名前」
「球磨」「酒匂」「多摩」「天竜」・・
駆逐艦「花鳥風月」
「陽炎」「秋月」「松」「島風」・・
「猪」「鹿」「蝶」(ウソ)

アメリカでは自国に貢献した人物の
名前を比較的簡単につけてしまいますな。
アメリカの「パワー」の象徴。空母群

「カールビンソン」
「ドワイト・D・アイゼンハワー」
「エイブラハム・リンカーン」
「ロナルド・レーガン」
などなど。

ロイヤルネイビー、英国海軍も
王室の人々の名前を結構つけていますし
日本だって皇室のお歴々が艦船の名前に
なっていても良さそうもの。
事実、明治時代にそのような動きになりかけたのですが
明治天皇自らが嫌がったらしく、
皇室の面々が船に自分の名前をつけないのに
臣下がつけるのは恐れ多いと、非常に日本らしく
ここまで来てしまったようです。

兵器好きの古来からのジョークですが
空母「田中角栄」とか
イージス艦「中曽根康弘」とか
ヘリ搭載型護衛艦「小泉純一郎」とか
(↑マジに本人が喜びそう)
乗りたいですか?うーーん。

イギリス海軍が出てきましたが
あそこが持っているヘリ空母が
「インビンシブル」INVINCIBLEつまり「無敵」
おばかな小学生じゃないんだから
そんなストレートでなくても・・
ばか映画の「インビジブル」ではありません。もちろん。

千葉に「鋸(のこぎり)山」があるんです。
山頂は名前のとおり「ぎざぎざ」らしく。
重巡「のこぎり」
なんかカワイイな。

「駆逐艦」、現在では海上自衛隊の「護衛艦」に
命名されていますが
「綾波レイ」の元ネタ。
あやなみ、をはじめ、さざなみ・うまなみ・ひとなみetc・・

現在では「潜水艦」に付けられています。
いそしお・くろしお・おやしお・あらしお・おおしお・
あさしお・あじしお

またいずれ。



************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ

アメリカ現用空母(ニミッツ級)
posted by PON at 23:58| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月10日

ワールドタンクミュージアム図鑑発売!

「レセプションカード」
 ↓
「61式戦車」
 ↓
を経まして・・
「ワタミ図鑑」
のお話であります。見事なコンボですね。
先行販売予約につきましては
この5月に記事にいたしましたが、このたび
ようやく発売、通販で郵送されてまいりました。

(・∀・)イイ!!

イイです。皆様も是非ご購入ください。

モリナガヨウ氏のイラストは
WTM第1弾〜第7弾
をはじめ、
ミニラジコンWTMに描かれた
まで収録されています。
戦車の軽い読み物としてもグー! 

でも世の中はやはりWWUモノが全盛のようで
現行戦車(レオパルドとかエイブラムスとか)は
あんまり好きではない様子。
主役はドイツ戦車ですね〜。
「劣化ウラン弾」とかあまりに生々しすぎる
からなのかもなあ。

61戦ヤ.jpg
「61式戦車」のリーフレット。

そういや、これまでこのリーフレットは
B5サイズだったような気がするけど
この度の最新版第8?弾では
サイズアップされていたような気もします。
それだけ評判がよかったからなのでしょうね。
PONの後輩なぞ、全部コレクションして
丁寧にファイリングしておりましたし。

わたみ図鑑.jpg
実は結婚式の一週間前くらいには
発売して実家に郵送されていたんですけれども。
あ、最新ワタミの「シークレット」当てたよ。
今回は一発目でした。
すげー裏ワザだ。そんな手で来るとはね。
いや、「シークレット」の話。

税込価格 : ¥2,310 (本体 : ¥2,200)
出版 : 大日本絵画
サイズ : B5判 / 144p



**************************
おいおい、結婚式は?と
内なる声に耳を傾けつつも・・

このブログの存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ
posted by PON at 15:41| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月09日

61式戦車

えー「レセプションカード」ネタから
派生しまして・・
陸上自衛隊61式主力戦車
のお話。相変わらず、興味のない方は
今回はパスの方向でお願いします。

61式戦車。
ガンダムの2連装戦車じゃないですね。
61ョ(ガレキ).jpg
こんなにカッコよくなかったけど
(TVでは戦車にあるまじき色(紫)だったし)

知らない人は
角川映画戦国自衛隊とか
宮沢りえのぼくらの七日間戦争
に出てきたあの戦車です。

日本が世界に誇っていい戦車。
なにが?性能が?
いーえ。残念ながら性能は
この戦車ができたばっかり
(冷戦構造まっしぐら)の頃から
既に二流品でした。
この戦車が誇れるもの、それは
実戦経験がないまま、このたび
(2000年?)全車、無事に退役することが
できたことであります。

実際にはスクリーンの中で
ゴジラをはじめ、各種怪獣
はたまた宇宙人のミステリアンなどと
砲火を交えていたので
模型の損耗率は甚大だったかもしれません。
(ミステリアンはM4シャーマンだったかも?)

PONはこの戦車が好きなんです。
いかにも戦車だ!って形していますよね。
そりゃあ戦車だ。しょうがないよなって。
当時の国鉄の貨物列車で運ぶことができるよう、
設計前から既に横幅は決められていたのでは
その分、上に伸びるしかないよね。

61式戦車はまた
銀座をパレードしたことがある
戦車としても有名?です。
その頃はまだ左翼がそれほど
うるさくなかった頃だったからか?
強権発動できるほど、
まだまだ政治家に力があったからか?
よく解らない内にとりあえずパレードを
強行してしまっただけか?
とにかく非常に大らかな時代であったことは確かです。
(エンジンからのものすごい煙で
 後続車両の乗組員は
 目を開けていられなかったらしいけど)

61戦ヤ.jpg
90ミリライフル砲
永遠なれ。

**************************
このブログの存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ

ここから先は解る人だけが読んでください
posted by PON at 22:55| ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月01日

ありんこエース

軍事ロンマンチスト(含む俺)であれば
誰しも憧れる
「エース」 

エース、それは撃墜王たちに対し
畏敬の念をこめて特別に与えられた称号

5機以上撃墜したパイロットに与えられる。
「5機」という根拠は
最初に「エース」と呼ばれたパイロットが
「5機」撃墜していたからって聞いた気がする?
たかが「5機」と言うなかれ。

一年戦争におけるアムロのMS撃墜数
142機(それでも連邦第2位!)。MAだって6機
(ビグザム・ブラウブロ・エルメス・グラブロ・ビグロ・ザクレロ)
アムロは艦船も多数撃沈したので。
「シップスエース」なんて珍妙な言葉もあったり。
あれらは所詮「マンガ」ですが。

どうしても「敵」が豊富にいる「敗戦国」側のパイロットに
「エース」が多く存在する
のは道理というものです。
また「勝ち組」の軍隊に所属しているのに
命がけで手柄をたてよ〜なんて
酔狂な兵隊さんは普通いません。

ちょっと挙げれば
WWUのドイツ空軍には
「ウクライナの黒い悪魔」
エーリッヒ ハルトマン大尉 352機
「アフリカの星」
ハンス ヨアヒム マルセイユ大尉 158機
「ドイツ軍最年少の将軍」
アドルフ ガーラント中将 104機
なんてパイロットがいましたし

陸軍にも有名な「タイガーT」に乗車していた
「では教育してやるか」
ミヒャエル ヴィットマンSS大尉
 戦車撃破数138台(砲の撃破数132門)
ヨハネス・バルダー大尉 144台
「ミヤザキハヤオのお気に入り」
オットー・カリウス中尉 150台

旧帝国海軍にも
「一撃離脱戦法」
岩本徹三 中尉 202機
杉田庄一 上等飛行兵曹 120機以上
「大空のサムライ」(歴代5位)
坂井三郎 中尉 60機以上
旧帝国陸軍といえば「加藤隼戦闘隊」が有名ですが
加藤さんは置いておいてこの方、
上坊良太郎 76機
とかとか。

参考までに日本軍は昭和18年より、チームワークを
大事にするため、個人撃墜数のカウントを禁止したらしいです。
また、大混戦のなかでのカウントですから
自己申告で不正確なカウント、二重カウントも多く
どの国もその辺りは大変苦慮していたようで。

日本の戦国時代なんかもっと大変。
なんたって恩賞=首の数ですから。
「戦う→殺す→首を切る→腰にぶら下げる」
こんなこと「やっとれんわッ」デス。
でも収入・出世に影響しますから、無碍に出来ない。
武器が発達して合戦も大規模化。
大量殺人時代に突入した後半は
鼻や耳をそいでカウントしたり、
あるいは笹を背中に背負って戦い
殺した敵兵の口に「笹の葉」を加えさせた例の彼とか。
鼻や耳は、民間人を虐殺してむやみにカウントを増やしたらしい
いかにも的な嫌な話もあります。

・・話が血生臭くなってしまいました。
こういうのはスポーツじゃないんだから、
誰かにちょっと厳しいことを言われたら
シュンとするしかないのですが。
でも男はというかPONはやっぱり
「エース」という言葉に惹かれます。

・・で、ようやくPONの話なんですが
先日、たまたま我が家に相方より
早く帰ってきたところ、フローリングに
「ありんこ」がッッ!

格闘戦に突入すること30分
50匹以上は撃破しました。
自分は図らずも「ありんこ」エース
となってしまったわけです。
翌日、「大量破壊兵器」を薬局で買ってきたことは
ゆーまでもありません。

ちなみに「イエヒメアリ」でした。
(ネットで調べた)

************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ
posted by PON at 22:51| 🌁| Comment(4) | TrackBack(1) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月01日

船の科学館(羊蹄丸編)

PONです。
相方に置いていかれたPONは
「船の科学館」へ乗り込みました。
その続きです。どぞ(タモリ風)

船科学37.JPG
青函連絡船「羊蹄丸」の後ろ。本体と同一塗装に
なっているが、船内へ続く「引込み線の線路」が
むき出しなのが解りますか?
ここから鉄道車両を搭載しました。
国鉄標準貨車「ワム型」で48両搭載可能。

「ワム」がいっぱいコレクション↓
http://www.geocities.jp/c50110/fc/wm/wm.html

船科学38.JPG
船内では「ワム」貨車48両搭載可能スペースを利用して
「青函ワールド」なるジオラマも展開。昭和30年代の
「青森駅前」「駅舎内」「青函連絡線」の時代風景を
リアルに人形で再現。ちょっとした「カリブの海賊」状態。
たまにものすごい動きをする人形が居るんですが
実はホンモノの人がジオラマに混じって
座っていたりしてびっくりです。

船科学40.JPG
映画ポスターは「ゴジラの逆襲」。
底冷えするような寒さの中、夢と希望にあふれて海を渡った
人々の想いが伝わって来るようです。
貧乏だったけど一生懸命、生きていた時代。
これらの「ジオラマ」を見るだけのために
来る価値有りです。

船科学42.JPG
考えてみれば船そのものがすべて「本物」ですから
展示場の広いこと。車両もそのまま本物の
「DE10」や「スハフ44」がデーンと
置かれています。ちょうどこの機関車の奥、
突き当りにはスクリーンがあって6分置きに
「海峡の詩」というミニ映画が上映。
雰囲気を盛り上げます。
流れる歌はやっぱこれ!!
「津軽海峡冬景色」

船科学46.JPG
洞爺丸台風の悲劇から学び、一から再設計した新生「連絡船群」の
ひとつ、二代目「羊蹄丸」は22年間、無事故を通しました。
ブリッジも現代的。連絡船引退後もイタリアで開催された
「国際船と海の博覧会」に
「フローティングパビリオン(日本館)」として出場すべく
外洋航行したくらいです。

船科学44.JPG
ボックスアート(プラモデルの箱絵)でもおなじみ。
油絵の超精密画家、「梶田達二」氏の多分ホンモノ、
「羊蹄丸」の絵。
しばらく魅入ってしまいました。
すごいよ。これは。

梶田達二氏って??↓
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kajita_tatsuji/

他にも
「シー&シップワールド」
(非常に子供向けだが・・)
「マジカルビジョンシアター」
(PONのときは、青函連絡船の
 「プロ×ェクトX」みたいな映画を上映してました)
パーティーに使えそうな「アドミラルホール」もあり。

また、当時の機関長がボランティア案内人として
船内にいらしたようですが、あいにく遭遇できませんでした。

「♪わ〜たしも独り〜、連絡〜船に乗り〜〜」っと
さゆりちゃんさいこー。

そういえば一年前くらいまで
例の「撃沈された北の工作船」もここ
「船の科学館」で
展示されてたんだよな。
あの時は激混みだったらしいが。

羊蹄丸メモ
posted by PON at 20:30| ☔| Comment(6) | TrackBack(1) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月31日

船の科学館(宗谷編)

先週末
またまた、相方に置き去りにされてしまったので
独りでお出かけすることにしました。
うーーむどこに行こうか?
「そうだ、宗谷に行こう」@JR東海
ってことで到着しました。
お台場は「船の科学館」

ここは故「笹川良一」氏が設立した施設で
今の「お台場」が「ちゃらちゃらお台場=ちゃらい場」になる
ずっと前から、それこそ
「誰が行くんだ?そんな場所。第一、交通手段は?」
なんて時代から存在しています。
(彼が生前どうしたか?とか
 どういう人物だったかとかは
 ともかく、素晴らしい施設だと思いますし
 こういう施設を残したことは少なくとも
 立派な業績だと思います)
船科学5.JPG
「戸締りよーじん、火の用心」なんてCM
30代の方には懐かしいのでは?
「一日一善!」

で、「船の科学館」ですよ。
以前に会社の仲間といったことがありまして
そのときは時間が無かったため、心行くまで
楽しめなかったのであります。
今日は別館の
初代南極探検船「宗谷」
青函連絡船「羊蹄丸」

をメインに時間が余ったら本館探索ってことで。
入館料
本館・宗谷  700円
羊蹄丸・宗谷 600円
全部共通  1000円

船科学2.JPG
純粋な建物ですが立派に船の形してます。
新橋駅から「ゆりかもめ」に乗って
レインボーブリッジをまたぎつつ、
「船の科学館前駅」で下車。
交通手段は「べたべた」であります。

船科学13.JPG
旧帝国海軍戦艦「陸奥」の4番砲塔
「45口径三年式40センチ砲」

二式大艇.jpg
以前は旧帝国海軍「二式大艇」もあったんですが
数年前、海自に譲渡しまして鹿児島へ

行ってしまったとのこと。

船科学3.JPG
アスカが「ジャイアントエントリー」かました
エヴァ用D装備の実物大模型←はベタな嘘で
エゲレス製の深海作業服。
くりそつなんで写してみました。

船科学45.JPG
初代南極探検船「宗谷」の雄姿。
ビックリするほど小さかった。
まだ、ロクに予算も回してもらえない
南極探検黎明期の先人の苦労が偲ばれます。
(2734.2d)

船科学25.JPG
南極の石とか、氷の下で眠っていた
数万年前の純水とか、未だに冷凍庫に入っている
氷とか、ペンギンとか。

船科学32.JPG
限られた船内には様々な施設が詰め込まれて
いましたがここは代表で医務室を。
「虫垂炎」くらいなら手術も可能だったとか。

船科学21.JPG
宗谷の左舷。
宗谷といえば皆様ご存知、
UMA「南極のゴジラ」ですが(笑)↓
http://www2.plala.or.jp/daisinjitu/UMA/godzilla.html
ここから見えたんですかね?

船科学35.JPG
こんな小さな船で未知の世界に踏み出したんだから
確かに「冒険」ですな。

<追記>
「温水循環式等身大人体模型」
面白い言葉を発見しました。TBさせていただきます。
ZoeBLOG様

次回に続きます。
posted by PON at 22:17| ☔| Comment(4) | TrackBack(1) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月30日

万景峰92(マンギョンボン号)

何かと話題の
かの国の片割れの船。
万景峰92(マンギョンボン号)です。

今回は政治的な発言はやめておきます。
起きた(これから起きる)事件の内容は
深刻ですが、あの国を相手するの
面倒くさいですから。

さて「万景峰92」につきまして
皆さんに声を大にして言いたい事は
1点だけ。

カッコいいか?あれ。

数少ない対外的に見せる「顔」なんだし
普通、国家の威信をかけて
建造するモンだろうよ。

兵器に代表される機械は
一般的に高性能を追求すればするほど
デザイン的にも洗練されるものなのです。
船の建造技術は「推して知るべし」ですね。
(そのくせ、昔からフランス製の兵器は
 デザインは素晴らしいのだが性能は
 今ひとつとよく言われる。
 更にイタリアにいたっては・・)

まあ、船内はたくさん積める「船倉」とか
1960年代の銀座のクラブのようなラウンジとか
ひと通りの設備は整っているそうで。

あの、不恰好な「艦橋」兼構造物。
ひょっとして「フェーズドアレイレーダー※1」装備
なんてことないよな?(笑)

まんぎょん.jpg
「万景峰92」・・
ドリフの特番か
「ピンクレディー」を思い出してしまう
そんな私はシックでメロゥな33歳。

フェーズドアレイレーダー※1
posted by PON at 22:45| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月21日

大和ミュージアム(呉)

ピースリンク:呉の大和ミュージアムに、
展示再考求める /広島


◇「戦争拠点への反省ない」
  平和市民団体「ピースリンク広島・呉・岩国」
 (湯浅一郎代表)の湯浅代表ら9人は11日、
 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)を訪れ、
 応対した戸高一成館長らに
 「戦争への反省がなく、軍事的色彩の強い
 展示内容や、設置目的などの再考を求める」

 という小笠原臣也市長あての要請書を手渡した。
  要請書は、呉市の歴史について、
 「海軍と海軍工廠(こうしょう)の造船技術が
 呉をつくった」という一面だけを取り出し、
 戦争を支え、軍事拠点であり続けたことへの
 反省がほとんど感じられない、などと指摘。
 海外、特にアジアの戦争被害者の立場を考慮する
 見地から展示内容を再考することを求めた。
  これに対し、戸高館長は
 「十分なスペースを持たず、展示ポイントを
 絞ったことを理解してほしい。
 戦艦大和を建造した技術力は誇るべきだが、
 それを戦争に使えばどうなるか、両面を知って
 もらわねば。教育施設の役割は、できるだけ
 資料を提供し、見学者の判断の基準にして
 もらうことだと思う」

 などと答えた。【毎日新聞】 5月12日朝刊

***********************************************

まず始めに、ピースリンクとやらは彼らなりに
「日本」と行く末と「平和」を求めて
行動した結果と信じてあげることにします。
やっていることは頓珍漢ですが(藁)
平和市民団体といっても規模も内容も様々。
けっこう胡散臭い団体もあるんだよ。
「ピースリンク広島・呉・岩国」のHPを
見たけれど、その限りではそこまでの胡散臭さは
あまり感じなかったけれど。

負けるな!戸高・大和M・館長!

PONが、歴史に興味を持ったのは
「宇宙戦艦ヤマト」の強烈な洗礼があったから。
純粋にカッコイイな、からスタートして
 へー「ヤマト」って実在したんだ、
 ふーん。アメリカと戦争していたんだね、
 で、どんな風に??
そうやって戦争に興味を持っていったのです。
おバカなお話ですけどね。
「かっこいいなあ」と思うバカ男子児童の素朴な気持ち
きっかけとしてはそんなもんで充分
です。
もしあのアニメが当時の左翼に
「戦争への反省がなく、軍事的色彩の強い映像内容や、
 上映目的などの再考を求める」

なんてほざかれて上映禁止にでもなっていたら
ここまで歴史に興味を持たなかったと思う。
そうはならなかったのは、当時のアニメが今以上に
社会的に黙殺されていたからに過ぎない。

>「戦争拠点への反省ない」
・・反省とは、興味をもった事象について
各人なりに研究し、考え、その中から
自ずと芽生えるものです。
お仕着せの「反省」はありません。
戸高館長も仰られているように
「大和ミュージアム」は各人が考える材料として
事実のみが展示されていればよいのです。
どこに「反省」を入れる必要があるのか?

大体
>アジアの戦争被害者の立場を考慮
ってなんだよ。大和がアジアに向かって
砲撃でもしたんか?
湯浅代表とやらの意見をぜーんぶ聞いたら
それこそ場末の公営博物館のように
いったい誰に見せたいんだ?この展示
というような、人の心に何も残らない
ゴミのような博物館ばかりになるだろう。

・・ひょっとして、あの国とかかの国の
視線を気にしているの?湯浅さん。
あなたが、「自分は広島の被爆者3世で
二度と戦争は起こして欲しくないから
戦争賛美のこういう施設は反対である!」

というならまだ解る。
それは聞くべき価値がある。
だったらそう言えばいい。
けどなんで、自分達を
>アジアの戦争被害者の立場
まで持ち出して無理やり貶めそうとするか?

あんたの申し入れは
辛い思いをする子供が舌をやけどするから
多種ある調味料なかからタバスコの存在そのものを禁止!
ってほざいているようなもの。
辛いのもあれば、甘いものがあってもいい。
一般人のバランス感覚を
あまりバカにしないでいただきたい。

それでもごく少数の「軍国主義バカ」が生産された場合
を心配しているとか?
これも大きなお世話です。
たとえ貴方の無駄な運動が
実を結び、社会からこういう施設がスポイルされても
一定数のバカは確実に出現します。
社会の自浄作用がバカを淘汰します。
湯浅代表が心配しなくても、一般大衆はあなた以上の
定見ぐらいは充分持ち合わせています。


「抗議受けた」→
「意見は意見として尊重」→
「でも無視」
今回はこのルーチンでいいでしょう。
マスコミが飛びついたら更に
バカな論争になりそうだしな。(朝目新聞とか)

それから湯浅代表、そんなに無駄なパワーが
有り余っているのなら
アジアの各国(特にかの国とかあの国)の
戦争記念館での残虐な日本人像にも
抗議してくださいよ。
ああ、あれはいいのか。
反省した結果、そのように描かれても
仕方ないようなことをしてしまったんですものね。
湯浅代表の言う「日本人」は!

東京大空襲の展示や原爆記念館にも
ああ、日本が悪かったからごめんなさい!
戦争賛美だごめんなさい!
とでも記述するよう、要請してください。

大和M.jpg
ところで「湯浅さん」
靖国神社の遊就館は行かれまして?

続きを読む
posted by PON at 20:06| ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月15日

ワタミ図鑑発売

皆様お待ちかね?
ワールドタンクミュージアム図鑑<初回限定版>
¥2400(税・送料込み)
の予約受け付け終了が
5月31日に迫っております。
8月に発売配送されるそうで。
なんか受注生産販売らしいけど。
初回限定版がってコトなのかな?
正直言って、今回付属する
「今夏発売予定の
【WTM第8弾アイテムのキット仕様】(3車種)」

はどうでもいいです。未塗装のようだし。
(とは言いながら、そりゃあ付いて来れば嬉しい
 このへんビミョウな男心)

モリナガ・ヨウさんの
イラスト&心のつぶやき(豆知識)
歴代パンフレット!全収録


「タマンネー!アタラシー!」@ケロロ
なのであります。

いいよね。こういう豆知識。
昔(今もだが)PONにお金が無かった頃、
模型屋に積み上げられた
「ウォーターラインシリーズ」※1の箱の
サイドにこまごまと書き込まれた
艦船の説明(戦歴)を読むだけで
楽しんでいられた時代がありました・・(遠い目)
悲しかったのは
見る船、どの船も最後には
「昭和XX年、XX沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没しました」
なんて1行で締めてある事。

「なんだ??軒並み日本の軍艦は沈んでばっかりだけど
昔、自分の生まれた国で、いったい何があったんだ?」

PONが歴史に興味を持った瞬間でした。

予約受付中↓
http://www.modelkasten.com/book_catalog/wtm.html

もちろんPONも注文しました。
(業務連絡。PONと直接コンタクト取れる方でしたら
 見せてあげてもいいですよー)

ちなみにお支払は
「カード支払」or「着払い」があります。
そりゃあ信用していなくも無いよ?
送信時のデータは暗号化だし。
(暗号化はイスラエルの技術っぽいけど)
けれどもやっぱりPONは「カード支払」ではなく
「着払い」にしました。10000円以内だと
手数料とやらが+300円なんですけど。 
300円のためにカードを
危険にさらしたくないから
ね。
「コールミーチキン」

61戦ヤ.jpg
ああ、楽しみだ。
海洋堂・大日本書籍

「ウォーターラインシリーズ」※1
posted by PON at 12:25| ☀| Comment(3) | TrackBack(3) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月07日

日本海海戦より100年

休日の朝9:00。
いつもなら絶対に寝ているはずの
こんな時間に意識を保っていられるのは奇跡。
早起きの理由は、
これまた早起きして遊びに出かけるはずの
相方をたたき起こす為。
幸いにして天気は快晴なれども、
既に相方はPONをほっぽり出して
遊びに出かけてしまったため、
ぽっかりとお時間が空いてしまった5/3です。

そこで唐突に横須賀へ出かけることにしました。
・戦艦三笠見学
・横須賀プリンスホテルで食べ放題ランチ→
・とどめにこの3連休で上映終了となる、
 映画「ローレライ」を横須賀シネマで鑑賞。

うむ、我ながらよい計画ではないですか。皆さん!

・・京急を乗り継ぐこと1時間。
「横須賀中央駅」から徒歩で「三笠公園」へ
入場料、一般人500円。
高校生、自衛官!は300円なのが素敵。
中学生以下は無料。

戦艦「三笠」は
残存する唯一の旧帝国海軍戦艦です。
唯一残る戦艦が100年前、日露戦争時のものとは。
是非はともかく、前回の戦争が
いかに凄まじいものであったか・・。
ふう。

三笠28.jpg
三笠の雄姿。40口径30CM連装回転砲塔。
右上艦橋上のふきっさらし指揮所に
東郷司令官は戦闘中ずっと立っていたそうです。

三笠36.jpg
典型的な「前ド級※1」戦艦。このハリネズミの
ような武装。ちなみに対空火器のたぐいは
この時代まったくありません。
下がコンクリなのが仕方ないけど残念。

三笠10.jpg
床面、左上の銀の円盤が見えますか?
司令官が直立していた場所です。
足跡のまま、床が乾いていたそうな
その後ろは「秋山真之」首席参謀の立ち位置。

いまどき.jpg
をを?漢(おとこ)の船内で背中が全開!
(右側)正に「いまどき」です。

三笠5.jpg
ええ、頼まれたって登りませんから。
ヘタレ日本人ですから(笑)

三笠2.jpg
あなたの像の周りで
何も知らない子供がはしゃぐ。
これでいいんですよね?提督。

ちなみに今年の5月25日近辺は、なんか記念イベントが
多数行われるようですよ。
主催「日本海海戦100周年記念大会」
名誉会長は「中曽根=大勲位=元首相」ですから。
彼は旧帝国海軍主計少佐。
うるさくなる前に行っといてよかったかも。

なんかこう書いていると
PONは右翼のようですが違います。
たまたま生まれた家に多少の愛着を
持っている市井人に過ぎません。
殺されるのも殺すのも嫌いですし。

さて、ゲーセンで時間をつぶした後は
「ローレライ」鑑賞だぜ。


この記事、面白かったら
クリックをお願いしますね。
人気blogランキングへ
前ド級※1
posted by PON at 16:13| ☁| Comment(3) | TrackBack(6) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月16日

行け!イ−507

「世界の艦船」っていう
食玩シリーズがあります。
PONはプロフィールにも表記の通り、
戦艦が大好きですから、存在自体は無問題。
実は今まで敬遠していたのですが
(買い出していたらキリがないので)
ここにきて
「世界の艦船第三弾」発売

世界の艦船3.JPG

http://www5f.biglobe.ne.jp/~syokuganhonpo/page369.html

「ローレライ」の小説を読書中の私。
気分はすっかり潜水艦乗りでしたので
ひとつ買ってみました。
近所のコンビニに残っていたのは三つ。
わが海軍の今期購入予算は一個です。
それ以上購入も可能ですがその場合、
今夜の夕食大減量が前提。
涙を呑んで一個にしました。
慎重に重さを見極めて購入です。
「カスピ・モンスター」なんて
当たりでもしたら悲しいじゃないですか。

家に帰って開けると・・
パッケージに青いラインが見えます。
・・「青の六号(フリッパー付)」?
なんじゃこの玩具じみているのは?
どうも昔の漫画の主役機らしいです。
私には縁がない漫画だったので
まったく思い入れはありません。

しかもネットで調べるとフリッパー付はシークレットでした。
シークレットという言葉はそれだけで
甘美な響きがするものですが、
でも「青の六号」じゃあなあ。
できれば主人公艦「ローレライ・イ-507」の原型艦という設定の
シュルクーフ (1931年・フランス)号。
だめなら帝国海軍の潜水艦が欲しかったのだが。
シークレットなのは嬉しいけど、なんか、ね。

一方で同じメーカーが「ローレライ」シリーズも出しています。

http://www.takaratoys.co.jp/microworld/lorelei/

ローレライ.JPG

こちらも基本的に「世界の艦船」シリーズに準拠してますが
映画公開に便乗し、劇中に出てくる艦船等だけで
シリーズをまとめてあります。
PONが小説の影響を受け始めたころ、
ほとんどのコンビニでは既に販売終了(要は売り切れ)でしたが、
先日、一個だけ残っているのを発見!
早速確保しました。
いそいそと開封。
・・「お?緑色だ。もしや」
「シュルクーフ (1931年・フランス)号」でした。
けどおかしいな、ラインナップにないぞ?
ネットで調べたところ
「ローレライ」シリーズでのこれまた
シークレットでした。

連続シークレットか・・・けれど
世界の艦船の通常シリーズにある
「シュルクーフ号」と一緒じゃん!
これはもうシークレットとちがうだろ?


世界の艦船第三弾の生産ラインから適度な数の
「シュルクーフ号」を引っこ抜いて
「ローレライ」シリーズのシークレットとして
紛れ込ませたってところでしょうか?
うーん商売上手。
むかつくけど。

レアアイテムとか言って
単に塗装の手間を省いただけ
「クリアバージョン」とか
「ゴールドバージョン」とかで
お茶を濁さないだけ、このメーカーはマシだが。

主人公イ−507はGETできなかったけど
似たようなものがGETできたから良しとするぅ。
2個買って2個ともシークレットとは、
打率としては効率的でありました。

小説は読み終わりましたが感想はまた今度に。
続きを読む
posted by PON at 22:39| ☔| Comment(4) | TrackBack(5) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月10日

地球の空は俺の空

以前、自らのつたない軍事知識を活用して
大戦略における航空機の重要性を
世に訴えました(笑)
さ、ついていけない人は
置いてくよー。

大戦略・・
(私の言う「大戦略」とは、だいたい昔のPC用
 キャンペーン版大戦略とか現代モノを指します)
には自軍で生産できる兵器を
編集できるモードがあります

野球やサッカーでオールスターのキャスティングを
任されたように、
ダイセンリャッカー、「至福の時」です。
でも、能力第一主義で選ぶと
これって結局アメリカ軍じゃん?となり、
マイナーな国の軍備を真似ると
ゲーム展開が地味すぎてつまらんってコトに。
(弱くてストレスが溜まりまくる!)
更にあんまり世界情勢をゲームに反映すると
アメリカ軍をセレクトしない限り
ほとんど、ろくな作戦行動も出来ず(上陸作戦とか)
マゾですか君は?という軍になってしまいます。
なかなか難しい。
自分の趣味と、ゲーム上での実用性と
折り合いをつけながら取捨選択してゆくワケ。

「主力戦車は何にしようか」
「サブ戦車は使い捨て(ひでえ!)で強力だが安価なのを」
「対空戦車はどうする」
「VTOLは欲しいな」
「攻撃機は戦車に強い爆弾を装備したやつで」
「やべ、補給車入れ忘れた」等々・・・


実世界でも軍人さんが胸をはって
自装備を自慢できる国っていったら
アメリカしかないよなあ。

      日    独      米 
主力戦車:90式 レオパルドU M1A2
対空戦車:87式 ゲパルト    ?

対空戦車(対空自走砲)とは速度の速い戦車師団に随伴。
空に大量の弾をばら撒き、航空機に嫌がらせ・・いや撃退して
戦車を守る、素人でも比較的想像しやすい兵器です。

そうなんですよ。
アメリカ軍には
対空自走砲という分野が
いつの間にかすっぽり抜けているのです。
(M163とかあるにはあるけどね)
やったじゃん!
アメリカ軍の弱点発見。

でもなんで?
そんなの要らないから。
アメリカの空軍・海軍の航空戦力の
充実度は文字通り、世界最強。
世界の空は最初から俺のものだ!
というアメリカ軍人様の意気込みが伝わります。
自軍戦車が航空機にぼこぼこに
されるような悲惨な事態は誇りにかけて
ありえねーってコトですな。

もっとも、ご存知のとおり現代の対空戦闘というものは
エレクトロニクスの発展による
ミサイル攻撃が既に主流でありまして
歩兵ですら、かついで行って肩で撃てます。
空に弾幕を張る(特に左舷が薄い、ブライトさん)
対空戦車そのものが時代遅れになりつつあるのです。

それでも著名な対空戦車といえば
ドイツ陸軍(世界一ぃぃぃー!)の
ゲパルト対空戦車
一方のわが国自衛隊には
87式自走対空砲が在ります。
この二軍に共通するの事は
かつて敵国
空からとっても酷いことを
されまくったってことです。
制空権を奪われた恐怖というものは
半世紀やそこらでは消えないのですねぇ。
しみじみ。

東京大空襲から60年目の日に。
合掌。
posted by PON at 00:45| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月30日

大戦略とドイツ軍

どうもPONです。
しばらく旅行記が続きましたので
ここらでひとつ趣味の世界に
突っ走りたいと思います。

・・その前にやっぱりついていけない人は
ここに置いて行きます。

「大戦略」というゲームがあります。
初出は古き良きNECのPC98。
今から18年くらい前でしょうか。
そのうちにPCからコンシューマへ。
舞台も現代戦から第二次世界大戦ものまで、
世界は広がっていきました。

各兵器ユニットにはジャンケンのように
「相性」があります。
航空機戦車対空戦車航空機
てなわけです。
「航空機の爆弾で戦車は吹き飛び
 戦車は対空戦車をカモにして、
 対空戦車はここぞとばかり、航空機に当り散らす」
多少の例外はありますがこんなカンジ。 

このゲームはもう必勝法というかセオリーがあります。
初心者ならば戦場の花形たる戦車
前線を突破したい所ですが、少々慣れてきますと
戦車は拠点のキープを主任務とし、
ZOC(Zone Of Control)を考えて
前線を構成、ときどき襲ってくる敵を
適当にあしらっていればよく、
結局、相手の前線を効率的に切り崩していくのは
航空機(攻撃機)の爆弾であることが
判ってきます。
(自国の予算が潤沢であれば・・という条件付ですが笑)

これは実戦でも同じで、
「空から」という三次元攻撃に
基本的に地上は弱いのです。
こんなことを高校生の私はゲームから学びました。
(そらそーだ。逆に言えば
 ぢべた這い回る歩兵にとって
 味方の航空支援は勇気百倍だよな)

第二次世界大戦でポーランド軍等を圧倒した戦法は
かの有名なドイツの電撃戦
(Blitzkrieg ぶりっつくりーく)です。
一般的に、無敵ドイツの戦車が無人の平野の如く
他国を蹂躙するイメージがあると思いますが、
大戦初期のドイツ戦車はまだまだ貧弱でして、
いくら戦車大国=ドイツと言っても
最初からタイガー戦車なんかを装備していたわけではありません。

それでも華々しい戦果を上げられたのは、
戦車に初めて無線を積んで有機的に戦車軍団を動かせたとか
航空機を使用した積極的な偵察とか
移動手段は歩くのみだった歩兵に移動手段を用意したりとか
そもそも敵が弱かったからとか。
まあいろいろ勝因はあります。
詳細はその筋にもっと詳しい方に任せますけど。

ドイツ軍はStuka(スツーカ)と呼ばれる
急降下爆撃機を開発、前線に大量配備。
こいつの爆弾で、敵のとっても固い
トーチカ(小規模な要塞だと思ってください)やら
敵陣地やら敵戦車やら、戦車の進撃に邪魔なモノを
正確な情報とスツーカの正確な命中率によって
次々と露払いしていったのです。
ドイツ戦車軍団の快進撃は実にここにあります。
誤解を恐れずに言うならば、
その頃の戦車はあんまり
強敵と戦ってなかったわけで。
立役者は「航空機」

電撃戦なるものを書籍で
初めて知った高校生の私はこうつぶやきました。

「なんだ大戦略じゃん」

知らないって強いですね。
今日はこれだけです。
お休みなさいませ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:大戦略
posted by PON at 00:40| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする