2019年12月27日

中学受験 その後

セレブな中学受験

こんな記事以前に書きました。
別に我が家がセレブってわけじゃく
場違いなところに来ちゃったなあ・・
親子ともども、そういった話でした。

で、肝心の結果報告をば。
現在、ちびがるた=我が息子は
さる中高一貫校に通ってます。

第一志望校はざんねんだったんですが
今の学校も入ってみれば中々のもの。
若干眠そうですが、喜んで通ってます。
生涯の友に呼べるような仲間も
たくさんできているようだし
ちゃくちゃくと青春道を踏み出してます。

その分、親へのフィードバックは少なくなり
ちゃくちゃくと親離れの方も進行中ですけども。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

セレブな中学受験

どうもPONです。

唐突ですが、我が家の長男
(昔の記事では”ちびがるた”なんて呼称させて
 おりましたが)
その”ちびがるた”が
ただいま「中学受験」!?しておりまして。

2月1日〜3日の三が日は
まさに決戦なのです。
反対に娘とお留守番のワタクシは
暇といえば暇なのですが。

昨日なんかもわが相方が
長男の付き添いで某校へ出かけたのですが
やっぱカシこそうなお子様に親御さん
ばっかりだったそうで。
それに着てる服もバッグもどことなく
セレブ感だったそう・・申し訳ないです・・妻よ。

せめて鼻だけでもセレブでありたい・・と思いました。
こんな与太話書いている今にも
息子は戦闘中。
春が来ることを期待したい。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 10:49| 神奈川 ☀| Comment(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

可愛がるのと甘やかしの差

「可愛がるのと甘やかしの差」

例えば、今日は簡単に
魚でも焼いて晩飯としよう、などと
親が思う。
そんなときに限って子供は
TVでファミレスのCMを見てしまい
はんばーぐが食べたかった〜とか
カレーがいい〜なんて言う。

そんなとき、魚は親が食べるから
カレーを出してあげましょうね、なんてのは
親側の対応としては
かなり最低にちかい行為だと思っていい。
そこは親が曲げてはいけないトコロなんだって。

要は子供には”いわせとけ”ってこった。
はは。なるほど。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:育児
posted by PON at 20:15| 神奈川 ☁| Comment(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月07日

モアナ

「モアナ」

ウチの娘(4歳)に似てるって。
かつて上司に言われた事がある。
喜んでいいのかどうか。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:モアナ
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

子供が小学校に行くようになって

子供が小学校に行くようになって

子供が小学校に行くようになって
ずいぶん経つけども
ジブンの子供時代とくらべて
驚いたことを今更。

・三学期が消えてしまった!
これは前期・後期の二期制になったため。

・体育の時間
俺らのときなんか、
生徒の体調なぞ関係なし。
体育教師の気持ちのままに
グランド10周!
全員走りきるまで。
ビバ、連帯責任!だったのに
いまや・・10分以内にそれぞれが
走れるだけ走りなさい。
でも無理しちゃいけないよ。
みんな自分のペースで。 

・給食の時間
一応、配膳時には均等に配るのだが
配り終わるや、ぞろぞろと生徒さんが
パンやらサラダやら、嫌いなものを
戻しにくる。
そして食べたいやつが名乗り出て
時にはジャンケンで争奪するという。
食べ終わるまで、そこにいなさい!
なんてヒステリック女教師に命令され
貴重な昼休みを消費してた
同級生もいたのにな。
無論PONは違いましたが。

・さすがに徒競走で
全員一斉にゴール・・ってのは、
今のところ
ウチの地方にはないけども。

加えて、なにより感じるのは
子供の少なさと男女の比率。
やっぱ、女の子の方が多いよ。
これはPONの住んでいる地方
独自の現象ではないと思う。

更に35名くらいのクラスが
2クラスだけ。全学年でも420名

ジブンが子供のころなんか
1クラス45人×5クラス
×6学年=1350名だよ。
どんだけ子供がいたんだよw。

ほんとそのうち日本人は
絶滅危惧種になっちゃうかもなあ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:49| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

はろひん

「はろひん」

娘(3歳)が街中で

はろひんだ、ねーみてー
 おとうさん、はろひん

と魔女の帽子やら
ジャックオーランタンなどを
しきりに指さしてた。

「はろひん」ってなんだろ?と
少し考えましたが、その正体は
ご想像のとおりであります。

こうやってバレンタインや
クリスマスのように、日本にとって
当たり前のイベントと
化してゆくのでしょうね〜。

カボチャ タキイ種苗 アトランチィク ジャイアント タキイ種苗の巨大カボチャの種です

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:ハロウィン
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

クォーター

今日は子供の日。

先日息子(8歳)と話していて。

息「お父さん、ルパンは外国人なのに
  どうして日本人みたい
なの?」
父「うーん、ルパン三世って
  たしかお婆さんが日本人の
  クォーターだから
  ニッポンになじみが深いんじゃ
  なかったかな」

息「クオーターって何?
父「これから算数で習うと思うけど
  英語で四分の一ってことだ。
  ルパンには日本人の血が
  四分の一混ざっているってイミ。
  つまり混血な」 

息「ふーん。コンケツ?
  血が混じるの?
  赤ちゃんはお母さんの
  おなかから生まれてくるんだから
  お母さんの血になるのはわかるけど・・
  お父さんは全然かんけいないじゃんよ?

父「ぐう・・

ひとまず「お前(息子)が
12歳になったらその辺のこと
説明してあげるよ・・」の
言葉を残し、敵前逃亡を遂げた父なのでした。 

俺は間違っていない、よな。よね?



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:ルパン三世
posted by PON at 11:39| 神奈川 | Comment(2) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

子どもがダメになる親のNG行動トップ10


塾講師が考えた
「子どもがダメになる親のNG行動トップ10」
「子どもが賢く成長する親のGood行動トップ10」


ぐぬぬ・・。
今更そんな事言われてもなあ。
結局、子は親の背中を見て育つわけだから
いまさら自分を取り繕ってみたところで
子供はワタクシの本性を見抜いていますからねえ。
カッコつけても仕方ないか。
うん、開き直ってます。

自分としては子育ての信条は一つだけ。
(我が子なので)「期待」はしないけど
「信じ続ける」ことにしてます。

<転載>
■子どもが賢く成長する親のGood行動トップ10
1.結果のみでなく子どもの普段の頑張り・努力の
 過程をしっかり見て評価してあげる

2.子どもの過去ではなく、未來の夢・そのために
 今やるべきことを一緒に語り合う

3.謙遜ばかりせず、場面によっては子どもの
 良いところをしっかり言葉にして伝える

4.普段の声かけ・適度の目標の設定等で、
 子どもがやる気になるように仕向けることができる

5.学習計画を子どもが自分で立てられるように協力する。
 基本的には子どもを信用して任せて、毎日口うるさく
 点検したりしない

6.勉強と部活や習い事等の両立をできるように協力する

7.常に子どもと会話をきちんとすることを心がける。
 子どもが気持ちをうまく伝えられない時も、
 イライラしないでじっくり聞いてあげる

8.子どもが落ち込んでいる時は、デーンと構えて
 明るく包み込んであげる

9.常に夫婦円満を心がけ、子どもの前で喧嘩をしたりしない

10.子どもは自分とは別個独立の存在だと認識し、
 親のエゴを押し付けない

我が家の場合、5、7と9がヤバイかな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif


posted by PON at 21:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月17日

娘 1歳10ヶ月

娘 1歳10ヶ月

娘はまだ日本語をはなさない。
という記事をアップしたばっかりだが

実に昨日、娘との間に画期的な会話が成立した。

散歩中、父親が見ている前で、犬を指さし
わーわ
そして絵本を見ながら
にゃーにゃ」と。
これすべて同一日に起きた事。
まさに”言葉のカンブリア爆発ゃ”

喜んだ父親は妻に報告したところ
どれどれ、それならば、と
早速娘に問いかけを実施。

妻「”わんわん”と”にゃーにゃ”どっちが好き?」

娘「・・・・」
妻「?」

娘「・・めんじじぃ

なんと”めんじじぃ”だそうである。
新種なんだろうか?早速ググる妻。

めんじじぃ → もしかして「麺爺」

ああ、つけ麺が食べたくなった。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:麺爺
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月16日

娘 1歳9ヶ月

娘 1歳9ヶ月

娘はまだ日本語をはなさない。
ただこちらが話していることは
結構理解しているようであるし
なによりこのワタクシからして
ご幼少時は2歳まで
言葉を発しなかったそうであるから
あまりシンパイしていない。

世の育児書によれば
歩き出すのが早いか
話し出すのが早いか
だいたいそのどちらかだそうなので
やっぱ
あまりシンパイしていない。

女児は、これもやっぱり口が先な子が
多いようなんだけども。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

踊り

「踊り」

久々の「育児」カテゴリ。

「踊り」ってのは生物の持つ
根源的な要求なのではなかろーか?

我が娘(現在1歳4か月)を観察してて
そんなことを思った

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

ガっちゃん 7ヶ月

ガっちゃん 7ヶ月

うちの娘”ガっちゃん”が7ヶ月目に突入。
最近、急速に周囲に対して興味を持ち始め
更に「離乳食」にも手を出している。

離乳食といっても、教育書をもとに
おそるおそる親の側から始めてみた、だとか
市販の”離乳食”製品使用するでもなく

きっかけは、親が食べているのを
不思議そうに眺めてた娘が
あうあう〜」となんか要求するんで
何気なくバナナだとか
ジャガイモやサツマイモなんかの
つぶして小さくしてあげたところ
鼻息荒く食べるようになったという次第。

生意気にも、おなかがいっぱいになると
手で向こうに退けるような仕草をし、
うううーーん」と、
要らないアピールまでする。

いったい、どこで覚えるんだろう。

一方、母親≒”母乳”であるらしく
相方が離乳食をあげようとすると
敢然と拒否して、母乳を要求するのだ。

なお、娘ガっちゃんには、6ヶ月ちょっとで
下の歯が二本出てきた。

国語の教科書に「中村草田男」さんの俳句

万緑の中や吾子の歯生え初むる

ってのがあったが、まさか自分が
そういった心境を理解できる立場に
なろうとはなぁ・・。今は秋だけど。



ところで、自分は昔から老人と赤ちゃんには
比較的好かれるキャラで通してきたのだが
今回ばかりはなぜか勝手が違う。

わが娘、ガっちゃんは
もともとそれほど笑わないほうなんだけど
父親にもその対応は同じ。
さすがにギャン泣きや猛烈に拒否される
なんてことはないのだが
気が付くと、いつも不思議そう・・にPONの顔を
見上げている。
(だれ?この人、のようにシゲシゲと。
 そのたびに君の親父だよ、と話しかけるのだが
 さすがにまだ解るはずもなく)

ところが、ウチのお兄ちゃん(7歳)のやる
”あやし”には猛烈に反応するのだ。
なに?その馬鹿笑い。
赤ちゃんの笑いのツボが
全然わからなくなってしまった!


ひとつ言えることは、息子は徹底的に
(傍から見ても”しつこい”とさえ思う)
娘に付き合ってくれるので
そのあたりにも理由がありそうだ。
親は分単位で行動してますからね。

ま、兄妹で仲がいいことは何よりであり
兄貴のエンターテナーぶりには
両親とも助かってます。

あと数日で匍匐”前進”ができそう。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

ガっちゃんがいた。

我が家では今年3月に女の子が生まれ
彼女はハイハイの準備に余念がない。

まだ前進ハイハイはできないが
寝返りはむちゃくちゃ上手くなって、
とにかくゴロンゴロンと体重移動をする。
たぶん本人も意識できぬまま
ときどきとんでもない場所に移動完了して
待機していたりする。

ところで、彼女はややウエーブがかった髪質。
妻はストレートヘアだし
彼女オリジナルかな?と言ったら
アナタでしょ。と即座に回答された。
そうかぁ?俺、くせっ毛か?
たしかにこれまでの人生で
何度か「パーマかけているんですか?」と
聞かれたこともあったけれどさ。
そうかこの頭は「くせっ毛」なのか。
今、自覚。

先日も帰宅すると、娘が移動完了して
天井を見上げ自分の両足を両手でつかみながら
「あうあう〜、きゃっきゃっ」と
空中の誰かとお話ししている。

ヨダレかけもばっちりな彼女。
よくよくみれば、ガっちゃんそっくりだ。
触角こそ無いけれどね。
いっそ髪の毛を、緑に染めるか〜。

さすがに鉄は食わないが
なんでも口に入れようとするので
妻が高度警戒体制を維持している。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:ガっちゃん
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

【ご報告】生まれました。

2013年03月17日
10:08PM
日本某所におきましてPONの第二子が
誕生いたしました。

2920g/47cm

女児。母子共に健康であります。
取り急ぎ、ご報告させていただきます。

※詳細は追ってご報告させていただきますね。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:長女
posted by PON at 14:14| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

オウムの歌とリック

息子(6歳)は音楽教室に通っているのだが
先日、先生が質問してた。
「今日習う歌はおうむの歌です。
 みなさん、おうむって知ってますか?」」

生徒「うん知ってるーッ、見たことあるーッ」
先生「へー、どこで?動物園かな?」

生徒「シムラ動物園〜♪」

但し、うちの息子だけは・・

タイムボカーーン
 
 うんとねーペラすけぇ
 先生、ペラ助って知ってる〜?」」

うむ、我が子ながら見事な逆襲である。
ちなみに2012年、21世紀のお話である。


更に先日、息子(6歳)がまた唐突に
「お父さんが前にやってた
 コワイ、スギちゃんのゲームをまた見たい」
という。

「スギちゃん?? 怖いの?」

すったモンダのやり取りの末
ようやく理解したのはどうも
スプラッターハウス」のことのようだ。

一年ほど前、押入れの奥から「PCエンジン」を
引っ張り出し、スプラッターハウスを
ちょっとだけプレイしたことがありまして
その場を息子に見られてしまった。
教育にもよくないよな〜と、スパっと止め
仕舞ってしまったのだが、息子は覚えていたらしい。

うむむ。育てる方向は間違っていない。
間違っていないぞ。多分。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

我が家の艦長

我が家の車は
普通の5ドアハッチバック。

息子は後部座席が定番である。
ときどきシートの合間から
ひょっこりと首を出してきては
ドライバーになにやら指揮命令を出している。

彼は後部座席がお気に入りみたいだ。
「艦長みたいでいい」
らしい。

我が家の艦長はなにげに夫婦の会話に
聞き耳を立てているので注意が必要。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

子供の短所

先日、子供の小学校入学に際し
健康診断やら家庭環境調査の
書類が役所からたくさんやってきた。

健康調査とならんで
我が子の長所・短所を記入せよとある。

内容は、相方がさらっと記入してくれたので
事なきを得たが、世の家庭では
この辺をいったいどのように
書いているのだろう。気になるところ。

更には、自分が入学するときには
親はなんて書いたんだろう?

昔、親にもセンセーからも
「もっと素直になりなさい」と
言われた事がある。

でも・・「素直」とは一体どういう言動を指すのかが
当時ぜんぜん理解できなかった。
「素直」たれ!と心がけて行動したらば、
それこそ「素直」じゃない気がして。

でも「アンタ、バカじゃねーの?」とか
「素直」に思うところを即、外部出力したら、
子供のやることですからね、と
周囲が許してくれる程コドモでもなかった
年頃にさしかかっておりました。

幸い、現6歳のウチの息子には
「素直になりさい」と叱ったこともなければ
そんなこと言わなければならないほど
彼がヒネている訳じゃないので助かっている。

だんだん「素直」に「ハイ」と
言わなくなってきているのは確かですが。

「素直になれ」ってのは
お前はまだ親の支配下にいろ
親の想像力の範囲内にいろ
って、親のエゴからくる勝手な命令に
過ぎないのかもしれない。

自分の話ばかりで恐縮であるが
もう少しお付き合い願いたく。

これまた自分が小学校入学を控えた頃
保育園では卒園制作とやらで
花瓶を造る羽目になった。
ジャム瓶を一個、各家庭から持ってきて
紙粘土でレリーフやら取っ手やらを創り
色を塗って完成、という他愛もない奴だ。

(そのジャム瓶を持ってくる話にしても
 幼少PONが親に伝えるのを3回も忘れ
 業を煮やした保育士の先生が
 怒りかけた時、幼少PON自ら
 給食室裏側のゴミ捨て場から
 勝手に拝借してきた逸品であります・・)

んで、レリーフだけど、幼少PONは
とてつもなくやる気がなかったようで
粘土で瓶を覆っただけで(自分的には)完成。

それでも色は塗らねばなるまい・・と塗り始める。
色塗り作業は好きだったので、段々ヤル気もおき
好きな色を存分に塗り分け始めたが
これがどうも上手くいかない。

反抗心はあっても知能はまるで不足していた
幼少PON。
マスキングとか知るのはもっと後の話だし
色が乾く前、まだ水が浮いているような状態で、
隣の色を塗りはじめれば、
ぐちゃぐちゃになるよね、それは。

んで、勝手に「ムキーッ」と頭に来た幼少PONは
ビン全部を黒に塗るという解決策を編み出して提出。
帰り支度を始めた。
すると担任保育士(←超ベテラン)は
烈火のごとく怒りだし、
「幼少PONくん!今日は放課後残りなさい。
 お母さんには私から電話しておきます!」
と有無を言わせず、宣言。

かくして、人生初の残業。
誰もいない教室でせんせいと二人
色を塗らされることとなったのである。

「はい、ここ赤で塗って」
「・・・」(黙々と作業)
「つぎはここ黄色」
「・・・」

うちの親が、後に保育士から言われたことには
「子供の情操教育は色に現れる。
 黒を主体にするなんて
 将来ろくな人に育ちませんよ
」・・云々。



たしかに、自分の息子がオールブラックなツボを
持ち帰ってきて「これ卒園制作」なんていわれたら
さすがに自分も絶句するところで
当時の保育士の気持ちも判らなくもないけどね。
(ロクなものに育たなかったかどうかは
 カンオケの蓋が閉まってからとさせてください)

いいじゃんね。黒の花瓶。
シックでアバンギャルドで。
千利休とかへうげものなら理解してくれたかな。



あの時、理解されていれば・・自分の作品が
東京都現代美術館で「特撮博物館」の隣に
展示されていたかも
(特撮美術館の方に展示されていたりして)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:子供の短所
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

回転木馬

「回転木馬」

息子が向こうの部屋で歌っている。
実家に眠ってた昔の「みんなのうた」カセットで
聴いて覚えたらしい。

節回しは悪くないのだが
ある事に気がついた。

「もう一度うたってみ?」

「いーよー」

「くるくるまーわーるー

 か、い、て、ん

 もーぐーらー

・・木馬を知らなかったみたいだ。
まーそうだな。
そんな遊具最近見かけないもんな。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

しかも!ひゃくまんえん

「しかも!ひゃくまんえん」

同居男性(5歳)がいる。
どうやら文字を書くのが楽しくなってきたようだ。

先日、帰ってみれば
くれよんで書きなぐった短冊がたくさん
床にばら撒かれていた。
短冊には一様に

しかも!ひゃくまんえん

とある。

百万円なのだ。しかも!
相方に聞いたら
「よく判んないけど急に量産しはじめたの。
 百万円」

てなわけで、我が家には
百万円がたくさんあるのである。しかも!



***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:しかも 百万円
posted by PON at 21:51| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

息子の質問ふたたび

帝国海軍重巡洋艦に対して
4歳の息子が疑問を投げかけてきた。

おとーさん、これてっぽう(←主砲のことらしい)
が後ろについてる!撃ったらフネが壊れちゃうよ!
だって。

HC足柄.jpg

うむ、その通り。
父も昔はそう思ったものである。

軍艦設計の神様とされた平賀造船大佐イズム
満載のデザイン。
(小さい船体へいかに武器を詰め込めるか?)

高雄級 高雄 ↓
http://hush.gooside.com/name/t/Ta/Takao/Takao.html

妙高.jpg
ね?第三砲塔(前から数えて)が
後むきなのだ。

アンタのトコは息子にどういう
教育をしているんだとか、
なぜ4歳児が「旧海軍の重巡洋艦」を
知っているのか?とか、
そういった詮索は不要。
不要ですって。

(なお、画像は適当な艦型シルエットがなく
 さるサイトから拝借しました。ごめんなさい)



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ソンビとゲーム
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする