気になったんで検索してみた。こちら
【タクシーとハイヤーの違い】
タクシー(TAXI)は、流し営業や付け待ちを
行う事ができ、また、お客様からのご予約が
あった場合は、ご自宅やお待ちになっている
場所へ向かい、お客様のご要望に応じて
メーター運賃で目的地まで、お乗せします。
ハイヤー(HIRE)も目的地までお乗せするのは
タクシーと一緒なのですが、流し営業や
付け待ちを行う事ができませんので、
予約があるまで、営業所で待機するという
営業スタイルをとっています。
また、利用者は、お客様個人の利用ではなく、
会社組織で契約して利用するのがほとんどで、
運賃は、距離に応じた料金、時間による
貸切料金という計算方式をとっています。
もう一つ違いをあげるとすれば
タクシーはお客様に道を聞く事ができますが
ハイヤーの場合、道を聞く事はできません。
ハイヤー【hire】
(賃貸・賃借の意) 客の求めに応じ、営業所から派遣する
運転手つきの乗用車。
タクシー【taxi】
街中などで求めに応じて目的地まで客を乗せ、
所定の料金を取る営業用自動車。
広辞苑(第5版)より
************************
>もう一つ違いをあげるとすれば、タクシーはお客様に
>道を聞く事ができますが、ハイヤーの場合は、
>道を聞く事はできません。
ここんところがいまいちよく判りませんが
それ以外は非常にスッキリしました。
なんだろ、これも各業界特有の
その業界をシバル不思議な法律によるもの
なのだろうか??
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓