2011年03月03日

間違えやすい御三家

「間違えやすい御三家」

街中で時々間違えている記述。

○「シミュレーション」
○「絶対に」
○「専門」

以上は間違えやすい御三家なんで
覚えておきたいもの。

×「シュミレーション」
×「絶体に」
×「専`問」・・「専」にも「門」にも余計なもの
       (点と口)はつきません

間違えた場合、恥ずかしい、というよりも
人々は間違えている箇所に焦点が合ってしまい
周知したかったその後の文を
おそらくは読んでくれません。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

嘘の五八三

「嘘の五八三」

日本人はウソをつくときに
 5・8・3という数字をよく使いやすい


どこかで仕入れた知識。
テレビかな。

異性からやっと聞き出した電話番号が

「0×0−××55−8833」

だったりしたら・・でまかせ
可能性も否定できないってことか。


欲しい。これ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:嘘の五八三
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

ドリリング

「ドリリング」

先日「ドリリング」という言葉が
社名に入った会社を見つけた。

ドリリング」。 
基本はドリルでなんかするんだろう。
調べてみると、ドリルによる地底探査。
ドリルで鍵を壊して空き巣すること。
他にも手術法とか。
IT業界における開発解析法とか。

「ドリル+ING」でドリリング
なわけだが、
どりりんぐ」とかひらがな化すると
急にかわいい何かになる。

あとは適当に数字でもつければ
アイドルユニットになるかも
どりりんぐ48。とか
どりりんぐ娘。も可。

ま、ドリルといえば2号機。
これは基本。

チェインジゲッター2 スイッチオン!

(声 キートン山田)
ドリルのすごさはこちら・・

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

電車にて

「電車にて」

眠る女性に寄りかかられてる20代の若者を発見。

基本的に世の男どもは、女性に寄り掛かられて
悪い気はしない。
問題は、どんな女性であるか?

この一点だ。

おっさんだったら、いかなる手段を使ってでも
払いのけるはずだからね。

この男も、自分に寄りかかられている女性が
どんな人なのか気になって仕方ない様子。
姿格好は若い女性っぽいのだが
髪が長くてちょうどすだれのように
顔の公開を拒んでいた。

ところで世界基準からすると、電車内で寝るとは
かなりスゴイことであるらしい。
意識としては、夜の公園のベンチで寝てるようなもん。
それこそ身ぐるみはがされたり、レイプされても
仕方ない。それはそんなところで寝ているほうが
悪いとされてしまう。あまりに無防備。



気をつけましょう。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

イルミネーションの季節

「イルミネーションの季節」

最近増えたね。
プチネズミーランド状態な家が多数。

エコとやらはどうなった?
LEDに青色が発明され
LEDなら環境に優しい・・んじゃないか?と
まるで免罪符のようだけど。

そりゃあジブンもキライじゃないけれどさ。
\一般家庭がそこまでやるのってどうかと思う。

あ、それでも洋館にありそうな四面ガラスのランプ。
ホーンテッドマンションにたくさん出てくるようなヤツ。
中の電球が、わざとか細く点滅するようになってる。
芸が細かい。あれちょっと欲しいかも。
ひとつくらい。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

ただ目に付くままに・・

ただ目に付くままに。
写真アップで埋める記事であります。

これでは.JPG
モーニング連載の御大マンガより。
海江田士郎のコスプレかと。
これではもはや「萌える」とかそういう次元ではなく。

商魂.jpg
横浜の街中で。商魂たくましい。
なんかすげーなと思って。

めだまん.JPG
ドラッグストアにて。
子供がさすがに気味悪がってた。
ゲルゲ怪人だな。

わぎり.JPG
車の輪切り。じっくり眺めると結構面白い。
われわれが普通に乗っている車、
実は結構スキマがある。

JAPAN.JPG
JR系のそば屋より。最近ライターが変わったのか?
なんか以前よりにぎやかになった気がする。
わかんねーと思ったのは左上。
◎豆腐 ◎だし ◎駅そば
メイドインジャパン
いやや、国産ですよ、と言いたいのはワカランでも無い。
たぶんサッカーにカコつけて「ジャパン」と
いう言葉を使いたかったんでしょう。

PREGO.JPG
池袋でいつも気になってた看板。パチ屋のだが・・

「アンモナイト」
チューリップ全盛代
 ↓
「シーラカンス」
タバコ全盛期
 ↓
「イクチオステガ?」
ドル箱集積時代
 ↓
「ティラノサウルス」
禁煙・ドル箱絶滅
 ↓
「ヤマタノオロチ??」
現代〜EX融合〜
 or
「メカドラゴン」
現代〜サンシャイン新化〜

いずれにせよ、こんなトコで進化する
生物群には生気が無く(黒目が無いし)
なにより、人間(というか哺乳類)に
進化する兆しすらない。
経営者自身が、かくなる所で遊んでいては
ユーザーはいつまでたっても人間になんか
なれんってこと、判っているのかもしれない。

以上。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

E = mc2

「E = mc2」

科学雑誌ニュートンの吊り広告に。

世界で一番有名な方程式「E = mc2

この式から1円玉1枚には、東京〜札幌間を
ジェット機で100回往復できるだけの
エネルギーを保持するという結論になるのだそう。

1905年、スイス特許局員 26歳の青年
生み出したんだって。
なんかそう書くとスゴイが
その正体はご存知
「アルバート・アインシュタイン」

アインシュタイン.jpg

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

プロではないが非常に人間らしい作家

「プロではないが非常に人間らしい作家」

明治の作家で、はじめて書いた小説を
上巻だけ発売したところ、爆発的にヒット。

でも本人は天狗になるわ
収入は使い切っちゃうわで
本人は擦り切れてしまい
結局、下巻は発売されることなく
歴史から消えてしまった作家がいたらしい。
非常に人間くさいなあ。
彼の話をそのまま小説にしたものがあれば
それこそ読んでみたいもんだ。

「才能」ってのは生きている間、
ずっと発揮し続けられるモノでもなく
(そういう人を真の天才という)
人生のほんの一瞬だけ輝く人もいるね。

ピアノ曲「乙女の祈り」
聞けば誰もがああ、あの曲かぁと思う曲だけど
あれの作曲者「バダジェスカ」さんなんか
24歳くらいのときに突然(←当人からして
みれば、ずっと積み重ねてきたことの
結果なのでしょうが)あの曲を世に送り出し
その後音沙汰なしです。

ラインハルト(あれは創作の人だけど)
じゃないけど、生きている期間は短いが
「太く短く」を地で行く人もいるんだな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

ビルダーバーグ会議

「ビルダーバーグ会議」

「ビルダーバーグ会議」なる会議が
先日閉幕した。(随分前の記事だ・・すんません)

************************

ビルダーバーグ会議
(The Bilderberg Group,
Bilderberg conference,
Bilderberg Club,
Bilderberg Society)は、
1954年から毎年1回、欧米各国で影響力を持つ
王室関係者・欧州の貴族や政財界・官僚の代表者
など約130人が、北米や欧州の各地で会合を開き、
政治経済や環境問題等の多様な国際問題について
討議する完全非公開の会議である。

出席者リスト、議題は公表され、欧米の
ジャーナリストも招待されるが、会議での
討議内容は非公開であり記事になることはない。
また、日本を含めて、非欧米諸国からの参加者は
中東、イスラエルを除きほとんど存在しない。
<Wikiより>

************************

厳然と、絶望的なまでに「階級」があるんだな。
白人社会(主にヨーロッパ)ってところは。

わが国ニッポンもG7なんかに参加できて、
やれ経済大国だぁ、先進国扱いだと
喜んでいた時代もあったけど、今に至るまで
世界の根幹、美味しい所を決める会議には
未だ、有色人種は参加権がないんだ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 19:21| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

海の家と浜茶屋

「海の家と浜茶屋」

先日、新聞か雑誌のコラムで
今年は猛暑のせいで、近年でも稀に見る
大盛況であったらしい「海の家」のことを
日本海側(特に新潟)では
「浜茶屋」と呼ぶんだよ〜と解説してた。

「海水浴」というレジャーは明治に生まれたもの。
「海の家」は当時の国鉄がしきりに普及に努めた
レジャー施設名。いわばオフィシャル。
一方「浜茶屋」は、人々の文化から生まれた名称で
文字通り「浜」にある「茶屋」であるが・・

昔の「お茶屋」ってのには、実は風俗店の側面もあり
美しいお姐さんを着飾らせて浜茶屋へつれてゆくのが
男のロマンっていう考え方も当時あったらしい。
無論、当時の女性はビキニもハイレグもなかった訳だけど。

けど・・なんで今更?
ジブンは関東出身だけど「浜茶屋」って言葉、
別に違和感を感じないが・・

あ、思い出した。
竜之介の親父のせいだ。

彼が復興させたがっていた店、その名も
「浜茶屋 海が好き」だったっけ。

海が好き.jpg

「う〜み〜が〜す〜き〜」

彼はこの呪文で、室内だろうナンだろうと
「大波」を呼び寄せる能力を持つ。



うる星やつらの作者「高橋留美子」さんは
新潟のご出身でしたね。たしか。
だから親父の店は「海の家 海が好き」じゃ
マズイんだな。うむ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

鼻の穴が大きいんだね

「鼻の穴が大きいんだね」

カツマー。彼女はケーブルテレビ番組で対談中
2CHの生みの親ひろゆき氏を小馬鹿にしたらしく
ネットで大炎上。彼女の書いた本を販売する
アマゾンでもみんなの書評がとんでもないことに
なったらしい。

数千通の抗議コメントも受領したとかで
結局全面降伏。

たぶん急に怖くなったんだろうな。
これまで馬鹿にしていたオタク(ネット)勢力を。

気をみるに敏な姿勢
敵に回してもいい勢力なのか否か
自分の判断が間違っていたら、わき目も振らず
全力で修正するその能力は
たしかにカツマーだと思う。
彼女の生き方そのものなんだろう。

その所為なのか知らんけど
なんか彼女、急に軟派な番組に出るようになった。
この間なんか、コスプレブーム取材って題して
 エヴァの箱根第一中学校の制服!着てたよ。

 観るに耐えないが・・)



大衆におもねっているつもりなのか。
TV局も、西川史子に代わる「いじれる」キャラを
探していたようで。その辺合致したのかな。
稼げるだけ稼いでおこうってことなのかも知れません。
名は売れるときに売っておくに越したことはないから。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:カツマー
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

タコのパウル君

「タコのパウル君」

タコがウチのちびすけ(3歳10ヶ月)と
同じ知能というのは・・あまりにも褒めすぎ
だと思うが、まあタコです。
ドイツではタコなんか食わない様子。
イカと間違えるくらいのようですから。

そんな存在感なんでしょう。

パウルではない.jpg
パウル君ではない。
デビルフィッシュ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:タコのパウル
posted by PON at 21:37| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

競艇とオートレース

「競艇とオートレース」

あれ、ワカンネー世界。
つーのも「競馬」とか「競輪」は
まあ、わかんなくも無いんだ。
馬も人もどちらも生物であるし
生物である以上、個体差があるだろうし
そこに優劣はつき物。
これは勝負に差がついても仕方ない。

でもなあ、競艇は「モーターボート」
オートレースは「バイク」が得物でしょ?
F1とかみたく、1枠車はホンダ製とか
2枠ボートはヤマハエンジンの最新作だとか
メーカーに差があるならともかく
一応、レギュレーションっつーか
一緒のメカで競争しているのでは?

だとしたらもうライン取りとか
下手すっとそのレーサーの人間関係で
勝負が決まってしまうのでは?

面白いのかな?そういうの。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

月売台数が65台

「月売台数が65台」

ある月の韓国現代(ひゅんだい)自動車の
日本国内、月売台数が65台だそうな・・。

日本じゃーな〜それは無理だろうて。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
ラベル:現代自動車
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

山の手トンネル

「山の手トンネル」

先日、嫁の実家(茨城のほう)に帰省すべく
東名→首都圏→常磐道のルートを
ロングドライブした。運転手はボク。
車掌は不在。お客は眠りこけた子供1名
おなじく車中でご飯食べ、少々のお酒で
楽しそうにしているひと1名。
戦力としてはまったくアテにならない。

それはまあいいです。
今回、試しに走ってみたのが
山の手トンネル

首都圏の高速道にはあまり詳しくない方のために。
首都高は山手線ほどシンプルではないが
とにかく天皇のお住まいをぐるりと囲む
首都高環状線ってのがある。かつて「首都高バトル」
なんてゲームで爆走された方もいるかも知れない。

で、そのまーるい環状線の左側に2本線を
伸ばしていただきますと・・
上が「中央高速(4号線)」
要は甲州街道。長野、岐阜から車を集めます。
下が「東名高速道路(3号線)」
早い話、早く走れる東海道ですな。

お手数ですが更に北に一本、右斜め上にも一本追加して
くださーい。北に伸びるは「東北道」んで右斜め上が
「常磐道」っと。他にもあるけどまあいいです。

去年の秋口〜今年春にかけて「山の手トンネル」という
ルートが開通。この「山の手トンネル」の完成で
東名で上京した我々はわざわざ環状線まで
行かなくっても、3号線途中(池尻)から北上、
4号線を経由しつつ、池袋→常磐道へ抜けられる
ようになったのです。

山の手.jpg
断面図

「行きたくもないのに都心部を通らされて
 無理やり渋滞にハマる」事態からは一応解消された。
それでも、池尻までは我慢しないといけないけど。

(そもそも、最大片側4車線もある道路で
 しかも高速(100キロ)で車を集めているのに
 首都高で急に2車線になれば、これは
 渋滞しないほうがおかしい。
 どうせなら用賀からそうすればよかったのに)

「山の手トンネル」、池尻から北上して
池袋へ抜けるってことは、通過する場所は
世田谷区に杉並区・・当たり前だけど全部東京。
地上に余剰地なんてあるはずもないので
そこはぜーーんぶトンネルなのです。

30分近くの長いトンネル・・正直息が詰まりますよ。

たとえ渋滞していようと、夜なり昼なりの
都会の風景が、ライトアップした東京タワーやビル群が
見渡せるところが唯一の首都高の良さなんでね。

それと怖いのが事故。あんなところで
多重衝突事故に巻き込まれでもしたら・・
ガクブルであります。

そりゃあ、最新の道路工学に基づく事故対策は
それなりになされているのだろうけれど
お役所得意の、かくも大規模な事故は
想定していませんでした!なんて事態には
巻き込まれたくないなあ。
(私の世代は、あの日本坂トンネル事故の
 ニュースで怖い思いをしているのです)

てなわけで、今後、この「山の手トンネル」は
自分以外の他の方に利用していただき
自分は従来のルート(環状線経由)で
常磐道にむかおう・・と
身勝手な決意をしながら走り抜けました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

先日、世界サッカー祭りが・・


「世界サッカー祭り」がアフリカ南端で
はじまった様子。日本が勝った初戦。
会社で喜ぶ連中がいた。

喜ぶのはかまわない。
自分だって朝のニュースで知ってたし
他国が勝つよりはそりゃ嬉しい。

けれど、朝からサッカーのサの字も
話題にしないPONに対して
「なんだ非国民だなあ」と軽く同僚がひとこと。

おい、ちょっと待てと。
「非国民」なんて言葉をそんな軽々しく
たかがサッカーごときで使うんじゃない。

その言葉の持つ「気色悪さ」もわからず
軽すぎるノリ、簡単に浮かれ、軽い調子で
「非国民」なんて言葉が出る。

浮かれて渋谷でおまわりと激突するアホもそうだが
その頭の軽さが戦前の空気を作ったんだぞ。

戦前から終戦まで、当時の政治指導者が
バカだったのもむろんあるけれど、
それ以上に、そんな上層部のオロカな空気を
日本各地にて忠実にトレースできたのは、
農村部などで戦場に出て行かない人間、
帰ってきた人間を(およびその家族たちを)
安易に「非国民」と切り捨てられる連中。

他人を軽々しく戦場へ送り出し、反抗しよう
ものなら村八分にして行き場所をなくす
そんな田舎の閉鎖性によるものだ。

いま「非国民」と安易に口走れる奴は
またそういった暗黒に時代が来たとき
たぶん、今以上に軽々しく
「非国民」というだろう。
それが嫌なんだよ。

・・と、喉まで出かかったが
せっかく喜んでいるものに
わざわざ水を挿すつもりもないので
黙っているうちに、喉元をすぎた。

言葉狩りをしましょうって言ってるんじゃない。
やれ日露戦争で奉天が落ちた、
やれ太平洋戦争でシンガポールが陥落した、
そのたんびにチョウチン行列を
企画、参加してしまうような輩の
メンタリティが今だ健在であることが怖いのです。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

全国統一小学生テスト

「全国統一小学生テスト」

どこかの塾で
「全国統一小学生テスト」なるものを
実施するらしい。ご苦労なことです。

電車の広告では、ちょうどつり革が邪魔して
「テスト」の「テ」の字が見えず・・


全国統一小学生 スト」と読んだワタクシ。

まあ、小学生がストを起こしてもねえ。
もともと毎日がメーデーみたいなもんなんで。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

デュの変換「DHU」

「デュの変換」

表題のとおりなのですが、皆さん
デュの変換って難しくないですか?
っつーか未だに覚えておりません。
「デ」+「l(小文字のL)」+「ユ」
で当座を凌いでおったんですが・・

デュエット などの「デュ」って
 どうやって変換したらいいですか?


正解は・・
DHU」でした。

ご存知でしたか。そうですか〜。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:DHU
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

さらば! キンカ堂

「さらば! キンカ堂」

表題の通りでありますが。
クラフト用品の老舗である「キンカ堂」が
閉店したようです。

先日、店の跡地を通りかかったところ
にぎやかな繁華街にそぐわないシャッターに
無数の張り紙が!
「金返せ!」とか「管財人の告知」とか
そんなヤツかな?と近くによって見てみれば・・

KINKA.jpg
そのほとんどが「ありがとー!キンカ堂」とか
イマドキのアニメ絵と共に
多数のキンカ堂元ユーザーの御礼文でした。

最近は、コスプレの密やかなブームもあって
手芸用品というよりは、コスプレ製作の
材料販売地として都会に息づくコスプレイヤー
たちの聖地となっていた様子。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

掛布の老け方は異常

「掛布の老け方は異常」

「ホアスト(≒ファースト)がですねぇ・・」

大丈夫かぁ?
他人事ながらなんか思った。

プロ野球選手やプロレスラーもそうだけど
確かにアスリートなのかもしれないが
生命力を短期で燃焼する・・そんな
生命活動をしている気がする。

ま、掛布氏の場合はちょっと違うかな。
ご自愛ください。

「かけふ・しきふ・もーふ!」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
ラベル:ホアスト
posted by PON at 23:13| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。