2020年01月16日

何これ欲しい(物欲支配)

「何これ欲しい」

うお?何これ欲しい


一方、アマゾンには無かったが
こちらも・・

https://item.rakuten.co.jp/acomes/64384/


ちっと、お高いけど。これは?



こんなのもある。



そういや、俺には
除夜の鐘にゆく習慣が無かった。
昔から。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 14:06| 神奈川 ☁| Comment(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月01日

謹賀新年 2020年 オリムピックイヤー

正月だけご挨拶記事アップするようになって

もう何年めとなるでしょう。

それはさておき

今年は皆さまにとって素敵な年になりますよ。

うん。

テキトーなこといってやがると?

そうかもしれませんがね。

今年も当BLOGとPONを

ゆっくりとよろしくお願いします。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(2) | 節目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

岡崎体育 MusicVIDEO

お蔵出し記事 その2

「岡崎体育 MusicVIDEO」

岡崎体育の歌。
「感情のピクセル」



♪動物さんたち大集合だわいわい

このすげ〜落差。
この人、歌詞の内容なんて
基本どうでもいいんだな。
世間一般の認識では
いわゆる”まともな歌”じゃない。

でも”まとも”ってナニ?
世間にあふれる”まとも”といえば
「愛してる、がんばれ、俺中二病」

実は結構、演歌ベースだ。

古くは吉幾三や爆風とかがそうだけど、
コミックソングで
注目を集めているうちに
マジメな歌をたたみ掛けるように
リリースする戦略。

サザンもそう。
「C調言葉にだまされ」て
「勝手にシンドバッド」のあとの
「いとしのエリー」

でもサザンの桑田さんの場合
おちゃらけ歌の後にくるシリアス歌では
時に赤面してしまうほど
ド・ストレートにJ−POP恋愛歌を
歌えちゃう。スゴイ。

レキシってバンドなんか
ずっと日本史を茶化した歌を歌ってる。
あの池ちゃんが作るメロディーで
歌詞は、世代を越えて根強い人気の
”頑張れソング”とか
西野○ナあたりの詩でいいから

”あなたに会いたくて会いたくて
でも会いたい、ちな俺パスタ〜”

とかテキトーに併せれば
軽くヒットなんて余裕なのに・・

♪シキシキブンブン
♪ゴエモン~
だもんなあ。

ハナから一般ウケなんか考えない
独自路線を邁進中。
変更するつもりもさらさら無い。
でも昔のミュージシャンとは違い
へんなこだわりはないから紅白のオファーがあれば
喜んで快諾しそう。

クレイジーケンバンドもそうだな。
たぶん照れ屋なんだろうね。剣さん。
ほんの少しのところでワザとはずす。
ダサかっこいい。
「君が好きだ、愛してる」といった
大衆路線を安易に選ばないんだ。
♪おくさーーん
♪やらなきゃだめなのよ〜

好き勝手にやってたら
世の中のほうが方向転換して着いてきた、
そんな感じ。

で、戻ります。
岡崎体育。
この人は、有名になる前に、
ずっとニッポンで売れる歌、ってものを
研究してきた人なんだなって思う。
研究というかとにかく歌曲が大好きで
あらゆるジャンルを聞きまくってた。
それでデビューが遅れた、
そんな感じ。
あるいは、自分が売れなかった事の
うらみつらみも作品のスパイスにして
これまでのどの歌手とも違う。

売れるための社会の仕組みというか
ツボは心得た(Youtubeの使い方など)から
次々と社会で実験しては、
アタると喜んでいる。
そんな風に感じられる。
あくまで俺の主観だけど。

それはたぶん”Youtube”という存在のせい。
ひと昔前だったら、自分の音楽を
世に出したかったら、金と権力をもつ
頭の固い前世代を納得させる必要があるし
他人の金と労力(資本)が関わる以上
”まあサイアク、売れなくても
 俺だけ楽しけりゃイイや”
は許されない。

でもYoutubeならソレができちゃう。
彼の有名なMUSICVIDEOのPVなんて
制作費6万だそうです。

と書きなぐっていたら
岡崎体育氏、2019年紅白落選。
たかが紅白、とせせら笑うかと思えば
「自分の力はまだまだ。
 世間に認知してもらっていないから
 落選した」
とかSNSで呟いたらしい。
さいたまアリーナ単独ライブは実現したけど。

音楽に対して
全力本気なんだな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 09:34| 神奈川 ☀| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月27日

中学受験 その後

セレブな中学受験

こんな記事以前に書きました。
別に我が家がセレブってわけじゃく
場違いなところに来ちゃったなあ・・
親子ともども、そういった話でした。

で、肝心の結果報告をば。
現在、ちびがるた=我が息子は
さる中高一貫校に通ってます。

第一志望校はざんねんだったんですが
今の学校も入ってみれば中々のもの。
若干眠そうですが、喜んで通ってます。
生涯の友に呼べるような仲間も
たくさんできているようだし
ちゃくちゃくと青春道を踏み出してます。

その分、親へのフィードバックは少なくなり
ちゃくちゃくと親離れの方も進行中ですけども。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月26日

焼酎甲類

「焼酎甲類」

先日、仕事であるスーパー内を
見て回る機会があった。
焼酎のラベルが

「焼酎甲類」

アニメの冠号みたいだと思った。
”機動戦士”といったヤツ。

焼酎甲類 ネオガイバー

とかね。
バイオ系のバトルもので。
他愛もない。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:焼酎甲類
posted by PON at 00:55| 神奈川 ☀| Comment(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

映画ドラえもん のび太の宝島

「映画ドラえもん のび太の宝島」

けっこう前の話。

子供のリクエストで
ドラえもん宝島を映画館へ観に行った。

近年稀に見る ヒット作らしい
娘が喜んでいたので自分としては
もうそれだけで終了、なんだけれど

あらすぢ
キャッチコピーは
「見つけたのは、宝物以上の、宝物。」
「勇気と友情は、海賊にも奪えない宝物だ。」
「その島を作ったのは、愛でした。」

夏休みのある日。のび太は出木杉から『宝島』の本を
教えられ、ジャイアンたちに自分も宝島を発見すると
宣言してしまう。のび太はドラえもんのひみつ道具
「宝探し地図」で宝島を探す。その地図に指し示された
場所は、最近太平洋上に現れた新しい島だった。
のび太たちは組み立て帆船「ノビタオーラ号」に乗って、
島を目指すが、島に上陸する手前で海賊に襲われる。
しずかが海賊にさらわれ、島も消え失せてしまう・・。

************************

つ・・つまんね。
ほんとつまらなかった。脚本担当の
川村元気とやら。
ドラえもんのこと
心底舐めているでしょ?
この程度なら子供が喜ぶだろう
話のあちこちになんかそんな
気配を感じる。

映画としてみると 優しく言えば及第点
もしかしてもう少しで落第。
脚本の川村元気氏には
もう少し頑張って欲しい

なぜ宝島である必要があるのか
海賊である必要があるのか

今回の黒幕。
「男親がよかれとやることはたいてい余計」
なのだが、ネルフのどこかの指令の
ようなもんだ

大体”時空海賊”意味からしてわからない

滅亡した地球に絶望して
子供たちの未来のためにと
過去から地球のエネルギーをゲットすることが
目的らしいのだが、ちょっとまて。お前。

海賊のコスプレもひどい。
やる気あんのか、おやじどの。
そんなことするから、貴殿の時間軸の地球の未来が
ひどいことになってるじゃないのか?

娘に付き合って最近の一連のドラえもんを
よく見るようになったが、
ドラえもんの微妙に力関係が変わってきている。
まずドラえもんが保護者から、一緒にバカをやる
存在になった。
のび太はジャイアンに相変わらずいじめられるが、
あまり暴力が押し付けられたりはしない。
そしてのび太も嫌な時はしっかりと言い返す。
昨今の風潮、いじめ対策なんだろう。

過去の子供(含む俺)はどこかで、映画版特有の
ドラえもんが、道具を使って大軍勢を
蹴散らすシーンに、喜びを感じてるところがある。
ショックガン、ひらりマント、空気砲、
スモールライトあたりは武器の常連、お約束だ。

だが今回は、敵がドラえもんの時代よりも
更に未来から来た、ということもあって、
ドラえもんの道具のスーパーパワーが
通用しない点が、どうにも爽快感に欠け、そのまま
この映画のなんだかな〜に繋がっていた。
ま、映画ドラえもんのフォーマットは
もう完全に確立いまして・・

ドラえもん+4名が
映画版オリジナルの副主人公格+ペット格
(たいていの場合、彼は故郷を追放された
 悲劇の貴種)とお友達に。

いろんな理由で異世界
(宇宙、地底、海底、ジャングル、魔界、過去)
に潜入、冒険開始。
翻訳コンニャクと桃太郎印のキビ団子も活躍。
長距離移動中には武田鉄矢作詞の歌も披露。
副主人公格の地位と名誉回復に尽力する。

ドラえもんは結構武闘派。
ここでいう”尽力”とはたいてい”バトル”
なわけだが
(ショックガン、空気砲、ヒラリマント、
 パワー手袋、スモールライトそして
 タケコプターあたりは必須)

一度は大ピンチになるも、いろいろあって
悪の勢力は滅び、平和が戻ってくる。
「さよーなら、僕らいつまでも友達!」

ドアを開けると
「のび太そこに座りなさい!
 このテストはなんなの!!」の
日常が戻ってくる。

たぶんそんな定番をぶち壊し
新しい映画版を確立したかったんだろうが
壊すだけならまだしもツマラナイってのは
どうにもね〜。
あ、あとさすがの源さんも・・今回の歌はいかがかと。

************************

ドラえもん のび太の宝島

監督:今井一暁
脚本:川村元気

原作:藤子・F・不二雄

出演者:
レギュラー
水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみ
木村昴、関智一
ゲスト
悠木碧、山下大輝、折笠富美子、大泉洋
高橋茂雄、長澤まさみ

音楽:服部隆之
主題歌:星野源「ドラえもん」

配給:東宝

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif


posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 映画(タ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月20日

「海獣の子供」(映画)

「海獣の子供」

我が家の妻、息子、ムスメは
揃って”米津玄師”ファン。
なもんで彼が主題歌を歌ってる
この映画を観に行くことに。

あらすぢ
自分の気持ちを言葉にするのが苦手な中学生の
琉花は、長い夏休みの間、家にも学校にも
居場所がなく、父親の働いている水族館へと
足を運ぶ。そこで彼女は、ジュゴンに育てられた
という不思議な少年・海と、その兄である空と
出会う。やがて3人が出会ったことをきっかけに、
地球上でさまざまな現象が起こりはじめる・・。

************************

絵はキレイ。
そしてその絵を見ながら?作り上げた
米津主題歌も必然的に傑作になった。



ジブンにはちょっと長尺だったかな。

謎の子供「うみ」と「そら」をめぐり
大きな組織や、思わせぶりの海洋科学者
更には家庭問題で大いに悩む女の子と
その親達。
それぞれが、それぞれ課題解決に向け、
怪しげに動くのですが、結局、人類には
できることとできないことがあって
悩んだり、放置したりしつつ、
気がつけば、高らかに海と空と宇宙が
融合して、結果オーライ。

見た人の数だけ解釈が成り立つ映画。
地球とあらゆる海洋生物が
もう一回だけ、地球で暮らす再契約を結んだ
(人類は”おまけ”)
そんな風に感じられた。

なお、舞台となる”新江ノ島水族館”に
先日、もちろん足を運びました。
わたしなんか水族館裏ヤードに続く
ドアを探してしまいましたよ。

************************

原作 :五十嵐大介

監督 :渡辺歩
キャラクターデザイン :小西賢一

音楽 :久石譲
制作:STUDIO 4℃

製作 :「海獣の子供」製作委員会
配給:東宝映像事業部

封切日:2019年6月7日
上映時間:111分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月19日

「罪と罰 A Falsified Romance」 TVドラマ

「罪と罰 A Falsified Romance」

相方が借りてきた レンタル DVD。

夫婦で張り切って見始めたものの
彼女の方が忙しくて都度寝落ち。
私だけなんとか最後まで
観終えた感じ。
それもかろうじて。

************************
Wiki 先生によれば…
『罪と罰 A Falsified Romance』は、
漫画アクションに連載された
落合尚之による漫画作品である。

2012年にWOWOWの連続ドラマ枠で、
高良健吾主演でテレビドラマ化、

とある。
************************

いやー疲れた。
二度は観たくない。
ただでさえ重いロシア文化の
メインコンテンツたる
原作を現代風に翻案した
ドラマなのだが、とにかく
見てててうんざりする。

ふつうの人は「中二病」を患っても
世間の当たり前のことに気がつかされて
オトナになるものだが

ここの人たちときたら
「中二病」をこじらした挙句
さんざん皆さんにメイワクかけまくり
みなさん、ごめんなさいと
素直に言えるようになるまで
たくさん時間がかかっちゃった。
そのプロセスを丹念に追っていった、そんなドラマでした。

そんなの追っていかなくっていいよ。
勝手に自滅してください。
いや、そもそも原作がそうだから
それでいいんだけど。

この作品のドラマ化を地上波が
見送った(WOWOWが制作)理由がわかるよ。

************************

キャスト
裁 弥勒 - 高良健吾
飴屋(園山)英知香 - 水川あさみ
裁 喜乃 - 伊藤歩
飴屋 菊夫 - 堀部圭亮
矢住 賢道 - 中尾明慶
馬場 光 - 橋本愛
御子柴 遥 - 染谷将太

中上 明美 - 朝倉あき
島津 里沙 - 小野明日香
島津 敦子 ‐ 角南範子
目加田 - 長谷川朝晴
ヤクザ - デビット伊東: 女子高生売春の元締め。
コウ - テイ龍進: 首藤の行きつけのパブ(キャバクラ)の経営者。
内田朝陽: 教師時代の飴屋の弱みを握っていたぶっていた男。
沢渡 茉莉花 - 春風ひとみ: 首藤を性奴隷にしている女社長。
裁 好美 - 萬田久子
首藤 魁 - 田中哲司
五位 蔵人 - 伊武雅刀

スタッフ
原作 - 落合尚之
(『罪と罰 A Falsified Romance』双葉社刊・漫画アクション連載)
脚本 - 神山由美子、藤本匡介
音楽 - 遠藤浩二
監督 - 麻生学
プロデューサー - 井上衛、山崎倫明、梶野祐司
美術 - 佐野博美
主題歌 - メレンゲ「まぶしい朝」
(ワーナーミュージック・ジャパン)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 23:53| 神奈川 ☔| Comment(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ レンタル開始

「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 
 レンタル開始」

キング・オブ・モンスターズといえば
まず思い出すのはSNKのゲームだけど。

「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」が
12月18日(水)レンタル開始。


2014年にハリウッドで製作され、世界的に大ヒットした
「GODZILLA ゴジラ」の続編にして、同一世界観で
描かれた2017年の「キングコング:髑髏島の巨神」に続く
“モンスター・バース”シリーズの第3弾。

************************

“モンスター・バース”・・結構気になってる。
マーベル以来、クロスオーバー作品が
世界のトレンド。
それがいわゆるゲテモノ映画とされる
「かいじゅー映画」にまで及ぶようになったとは。
楽しみ20%、不安80%といったところ。

一方で”いい年齢こいて・・”という
自覚もあるにはあるのです。
そんな己が心のせめぎあいの結果、
さすがに映画館には行きませんでしたよ。
当方48歳。閑話休題。

「キングコング:髑髏島の巨神」も
レンタルで観ました。素直に面白かった。
当時、ラジオで映画評論家の
町山智浩さんが言ってたように、
できれば劇場の大スクリーンで観てナンボ作品でした。
わかってたけど。

そのキングコングも“モンスター・バース”に
参戦するんです。これは楽しみ。

けど、ビッグネーム同士のバトルは
どちらに決定的な結末が待っていたとしても
どこからか必ず文句が出る。
どうやって話を終わらせるかが、この手の映画を
担当することになった製作者側の腕の見せ所。

昔の東宝のように両者リングアウト負け
あたりが無難なところだが
果たしてどうするつもりなんだろうーね。

以下ネタバレ、有名な
作品の枠を越えてのバトル(VS系)では・・

キングコングVSゴジラ(東宝)」
・・両者リングアウト負け
バットマンVSスーパーマン
・・喧嘩中、より強大な敵が表れて共闘
貞子VS伽椰子
・・両者融合して手が付けられない存在に
マジンガーZVSデビルマン
・・そういう表記なだけでそもそもケンカしない
エイリアンVSプレデター
・・双方たくさんいるから、殺った殺られたが続く
フレディVSジェイソン
・・たぶん両者は融合
アイアンマンVSキャプテンアメリカ(シビルウォー)」
・・派閥抗争に発展、別の映画で仲直り共闘
ルパン三世VS名探偵コナン
・・はじめから観る気もおきない

マーベル世界は、結構キャラの死亡が出るけど
そんでも単身で映画の主役を張れる
キャラはそもそも死なない。
死んでも2代目がいたり生き返るし。
アイアンマンはお亡くなりになったが、
あれは別ヒーローに殺されたって訳では
ないから除外。

他にも東映が
戦隊シリーズVS仮面ライダー(昭和VS平成)
VS宇宙刑事・・
乱発していますが、作品がありすぎて
もう何が何だか(笑)観る気もおきません。

こうしてみると、幕のひき方としては
・引き分け
・より強大な敵と共闘
・融合
・うにゃむにゃ
・そもそも戦わない(サギみたいだが)

あたりか。

あと歴史改ざん、パラレル世界での出来事
もしかして夢オチ、VR世界のシミュレート
なんてのもあるかも。

暴走してしまいました。
ひとまず「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
借りてきます。
たとい妻に苦笑いされようとも。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 | Comment(0) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

「今なんつった?」「いだてん」宮藤官九郎

「今なんつった?」宮藤官九郎

あまちゃん他、今をときめく
シナリオライター「宮藤官九郎」の
雑誌掲載コラムをまとめたもの。

あらすぢというか内容
セリフを書きセリフを覚えセリフを喋って20年。
人生の半分をセリフとの格闘に費やして来た
宮藤官九郎さんが、思わず「いまなんつった?」と
聞き返したくなるような名セリフをエッセイに!
『♪ドラゴン、ドラゴン、清少納言』、
『喜劇は、誰が笑うか分かんないからね』、
『宮藤くん! 警察!』、
『塩がめっちゃかかってておいしいーっ!』
などなど、テレビ・舞台・映画・音楽・家庭などで
宮藤官九郎が耳にした膨大な言葉の中から選んだ
名セリフばかり。いろいろ妄想しながら
お読みください!

***********************

たまにはいいんじゃないですか。
気軽に読めました。
気軽過ぎて既に内容を
どんどん忘れつつありますが。

私の年齢のせいじゃないと信じたいところです。

クドカンついでに・・

「いだてん」宮藤官九郎

しかし、あの「宮藤官九郎」って
人も不思議だ。
ラジオなんかで半分酔っ払いながら
話している内容を聞いていると
ほんと(話の下手な)その辺のおにーちゃんで
とてもこれまでの作品のように
感動のエンディングを作りあげられる人には思えない。

それぞれは絡み合わない
様々な時代や場所で展開する人間ドラマ。
はじめのほうで伏線をこまかーくばらまき
話が展開する中で丁寧に回収し
気が付けば、一本に集約して大団円。

いや、ほとんど先日、めでたく最終回を迎えた
いだてん」のことなんですけどね。

確かにPONも半分は意地になって観ていた。
PONの周囲の大河ドラマフリークも
たいがいは「早く終わんねーかなーいだてん」って
公言してはばからない輩ばかり。

一方で、毎度、最終回が関ケ原だったり本能寺だったりで
主人公が壮絶な結末を迎える、ってことに
少々、飽きが来ていたのも事実。
だけに近現代史を大河に持ってきたのは
かなり勇気ある決断。
話も新鮮だったし「嘉納治五郎」の偉大さ、
なんの分野でも先人の苦労とかを
知ることができた。

近代オリンピックをドラマ化するのに
「嘉納治五郎」ではなく
「金栗四三」「田畑政治」という
歴史的に無名の人物を主役に据えるあたりに
クドカンやNHK制作陣の壮大な
”へそ曲がり根性”を見た思いだ。

けど、なんだかんだ言っても、大河ドラマが好きな
視聴者は、たいていはPONより上の”大きな男の子”ども。
そんな自分たちの好物は、やっぱ命の華が激突して
舞い散る”戦場”(いくさば)なんだな。
そりゃスポーツだって壮絶な戦いだけど。

おなじNHKのチコちゃん風に言うなら

いだてんが、世間一般に評判が悪かったのは〜
合戦シーンがなかったから〜でんでん。

結局こんなところに落ち着いちゃう。
ミもフタもないが。

最後に「金栗四三」役の中村勘九郎の奥さんが
前田愛であるだことを最近知って
ガメラ女優の彼女が結婚していたことにも
カルく衝撃を受けましたです。

ちがう、そう、いいじゃんね〜。

あれ・・本の話どこへいった?


************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:41| 神奈川 | Comment(0) | 読書(他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

父親と娘

「父親と娘」

電車の中で。ロングシートの対面に
30代の男性が4歳くらいの女の子と。

一見からして親父殿そっくりなんで
事件性(笑)はゼロだろうが。

女の子。結構可愛い顔していて
(ウチの娘ほどではないが!)
ときどきおしゃまでとんちんかんな話を
親父殿にもちかけている。
その都度、父親はデレデレ対応。

親父殿、ほんとうに顔がデレデレしてるぞ。
周囲にウチの自慢の娘です!みたいに。
「ドヤ顔+デレデレ顔」とでも
表現したらいいのか。

なんかデート数回目の中学生みたいな。
もー、ペリー見てらんない、って感じ。

自分も気をつけたいものである。

がしかし、それにしても見てられん。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月15日

シン・ウルトラマン 雄姿公開

「シン・ウルトラマン 雄姿公開」

ついにきたよ、光の戦士のリファイン。

企画・脚本 庵野秀明
監督 樋口真嗣
主演 斎藤工

しかも作り手はシンゴジラで
すっかりおなじみのこのコンビ。
昔の宮崎&高畑のようなタッグ。
もっと昔ならBI砲(さすがに古すぎ)
このネームが持つ安定感。
仮になんかの間違いで結果ゴミ映画を
見せつけられたとしても
なんか許せちゃう。うん。

とか書きつつ、この二人も過去には
いろいろとやらかしたからこそ
ここに至っているんだけど。
特にアンノ監督なぞ、彼には
実写は作らせるな、なんて声も一時期あった。
(エヴァ、ラブ&ポップ、キューティーー・・)

「シン・ウルトラマン」カラータイマーがない!
斎藤工主演映画CGビジュアル初公開


これは期待だ。

ついでに次回でいいから
未だ、東京駅で氷漬けになってる
例の彼の対応もお願いしたい。
(あー彼のお相手はガ×ラの方がいいか)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 09:11| 神奈川 | Comment(0) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月14日

荒神(TVドラマ) 宮部みゆき

「荒神(TVドラマ)宮部みゆき」

古い記事のお蔵出し。

2018年2月 NHK放映。

NHKでいきなり放映予告を
見たんで録画しておきながら、すっかり
忘れていたのだが・・HDDは
当たり前だけど覚えていてくれたようで
録画済リストの中にあった。
内田有紀主演の時代劇なんか
いったいなんで録画ヨヤクしてたんだろ?
再生してみていきなりの納得。

これ。TVドラマ、
しかもNHK放送にしては
珍しい怪獣モノだったんですよ。

あとで検索したら、かなりのサイトで
指摘があったように、主役の”怪獣”
デザインがほぼほぼシンゴジの蒲田くん。
彼よりは若干ワニ要素が追加されていて
もう少し体を浮かせて歩けるけれど
あの焦点の定まらない目なんか
まんま蒲田くんでありました。

にしても、ここの蒲田くん
怪獣なんで、かなり大きい。
あんなヤツが出現したとしても
当方、お侍の時代であるから
武器といっても日本刀と
良くても”種子島(鉄砲)”くらい。
そんな陣営じゃ到底、勝てる気がしません。

モンハンなんかもそうだけど
巨体であることは、それだけでもう
かなりのアドバンテージ。
PONのような一般人にとっては
戦う前から白旗状態です。

最後は、ヒロインの人身御供か
神様のお助けか、
どのように話にケリをつけるんだろうか?と
意地の悪い視点で観賞する。

以下ネタバレ。

昔々、A藩とB藩があってね。
両藩は骨肉の争い。
争いというかどっちかというと
片方が一方的に虐げられてきた感じ。

そこで虐げられた方は”呪い”に
希望を託した。
いやな希望だが。
そんなんで今回の怪獣つちみかど氏は
さる呪術者が製作したのでした。

であるから、完全に退治するには
呪術者の血を引く人間に呪文を書き
そいつを食わせればよいのだとか。
面倒くさいですね。
人を呪わば穴二つ、と
あーる君も言ってましたよ。たしか。

呪術者の子孫で食べられちゃう
ヒロインを内田有紀が演じています。

そのヒロインにしても、なんか
かつて兄と道ならぬ道を・・とか
基本、怪獣を見たいだけの自分には
どうでもいい話が続きました。
最後は、内田ヒロインが犠牲になってEND。
人身御供ENDでしたね。

なんか原作の小説は宮部作品らしく
もっと深く、細部まで書かれているようなんですが
ま、怪獣ドラマですから。

************************

荒神(こうじん)

原作 宮部みゆき

脚本 山岡潤平

監督 松浦善之助
演出 松浦善之助

出演者
内田有紀
平岳大
平岡祐太
柳沢慎吾

製作総指揮
加賀田透 櫻井壮一

制作 NHK

放送期間 2018年2月17日
放送時間 土曜21:00 - 22:50
放送分 110分
スーパープレミアム「スペシャルドラマ 荒神(こうじん)」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

クソ記事にありがちなこと10選

最近よく見かける、水増し記事。
たとえば「毎年撮影、40年間にわたる姉妹の集合写真」とか
お?と思ってクリックするじゃないですか。

在ってもせいぜい数ページで終われせればいいのに
なんと、1ページ=1写真
在っても無くてもいい、うすっぺらなコメント含め。

私のように、訪問してしまったアホに
どんどんクリックさせて、お金を稼ぐという・・。

そもそもネタ記事にしても外国サイトあたりから
テキトーに引っ張ってきた奴。

ほんとにもうタヒね!とか思う。

以下は激しく同意したツイッター記事。
より転記。

クソ記事にありがちなこと10選

@でかい画像
A本文1:99水増しレベル
B長い前置き→サービス誘導
C【判明】のようですね!←は?
D結局知りたいことがわからない
E無駄に時間を使わされる
F大して意味のない引用
G無駄に検索上位に来る
Hつまらない
I多すぎるページ分割
Jいかかでしたか?(で〆る)

あと、今すぐには見つからないんだけど

「質なんか考えない、短時間でどんなネタでも
 ブログ記事化できるフォーマット」

ってのもネットで曝されていた。

おそらく、昔の情報商材に騙された人が
腹立ちまぎれにアップしたのかもしれない。
今でも芸能ニュースまとめサイト
なんかで使われているのを見かける。

たぶんほぼほぼ自動で記事を作成できる
ツールがあるんだろうな。
とにかく鬼のように記事をアップすることが
アフィリ講師に言わせれば
アフィリで儲けるための基本中の基本らしいし。

検索で、本当に探したい記事にたどり着けない
なんてこと最近多いから。
特にスマホでの検索では。

橋本ゆのさんのツイッターから。
最近のネット検索、欲しい情報
手に入らなくなってる説を提唱したい


いかがでしたか?
絶対稼げるブログの書き方をネットで
探したけれど見つかりませんでした。
お幸せになれるといいですね。
そう思いませんか?  w

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

何をいまさら・・(コンビニ界の闇)

以下はだいたい10年前!に書いた記事
なのに全然古びていない ↓

コンビニの嫌な話Vol1

以下は「オーナーに無断で発注した社員
(スケープゴートで)首に」・・という記事。
ついこの間の記事であるよ ↓

勝手に発注した輩、クビに。

まったく良くなっていない。
あのギョーカイは。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

アナと雪の女王(現在放映中)

超ひさびさに観てる。

例の雪だるまが
新バージョンでは
どんなふうなのか?
きょーみシンシン・・で見ている
イジワルな視聴者は
果たして私だけじゃないだろうな。

20191115 21:32現在
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:33| 神奈川 ☀| Comment(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

ご無沙汰してます・・その2

「ご無沙汰してます・・その2」

(以下の話は今年、2019年夏頃の
 オハナシです)

いちいち感想書いてる時間が
無くなってしまってるんで
今のジブンのなかを通り過ぎてゆく
作品をまま書き連ねます。
ネタバレ含む簡単な感想は
各作品、そのうちUPすると思います。

映画(含むレンタル)
海獣の子供
→いい映画だったけど、ジブンに
 ちょっとだけ長尺だったかな。
 米津さんの主題歌が我が家で大流行。

天気の子
→公開当初、マイスマホで音声入力
 検索したら「テン・きのこ」と。
 きのこ、そんなに要らないよ。

祈りの幕が下りる時
→謎が謎を呼ぶ殺人事件ってさ、
 登場人物の全員が全員、常識では
 考えられない、重い過去を抱えているから
 画面上の話だけで真犯人を探せとか
 いわれても無理無理。

アベンジャーズ・エンドゲーム
→スーパーマンとバットマンという
 反則キャラがいない世界だと大変だね。

パシフィック・リム アップライジング
→うーーん。よくある続編モノ。
 頑張ってるけど、それなりに楽しめるけど
 後にはなんも記憶に残らない。

劇場版マジンガーZ INFINITY
→漫画「真マジンガーZERO」
(講談社REDコミック)ってのがありまして、
 面白いです。「ごちゃごちゃ」長すぎる
 描写・設定も多いけど、そんな「ごちゃごちゃ」
 設定をスパッとカット、現代アニメスキルで
 リメイクしたもの。また出た新設定マジンガー。
 これでまた超合金ネタにしばらく困らない。
 良かったねメーカーさん。

トリガール
→鳥人間コンテストを舞台にした青春ドラマ。
 意外にいい感じ。元「まれ」のタオちゃん。

シュガーラッシュ オンライン
→完全にオタクネタで映画一本とは。
 もはやオタクカルチャーは世界規模なんだね。
 おかげでストUなんか知らなかったムスメが
 ウチにあるSFCでザンギエフ使ってますわ。

TV番組
わたし、定時で帰ります。
→吉高由里子の好感度アップ。主に我が家で。
 それ以上に向井理の好感度も。

凪のお暇
→ゴン(中村倫也)が初めて人間の苦悩に
 目覚めたシーンがよかった。
 うる星のさくら役の鷲尾さんが出てきて
 ちょっとびっくり。

パンドラW AI戦争
→レンタル観賞。この前に「わたし〜」と
 「凪〜」を観ていたんで、向井&鷲尾真知子
 に既視感。
 あと・・はらだ〜たいぞうですッ!

Heaven?〜ご苦楽レストラン〜
→原作は漫画なんだが、それにしても演出が
 漫画っぽすぎのワザとらしすぎ。
 あの内面の声がぽわ〜んと
 頭上に浮かび上がるの・・やめて。

いだてん
→スポーツ紙なんかで、他に叩くネタが
 無いと、さんざん腐していたけども。
 割と面白かった。でもあれは大河じゃない。
 クドカンドラマアワーってことで
 別枠で観たかった。それとやっぱ
 狂言回しのビートたけしの古今亭志ん生は
 いらなかったと思う。皆がみんな落語愛好家
 じゃない。

ノーサイド・ゲーム
→感動した。そもそもスポーツ系は、
 いくらでも感動シチュエーションを
 作り出せるものだ。
 これが他の作品、半澤とか下町ロケット
 だったら、もう少し社内バトルの描写が
 細かく続いたでしょうね。しかしコッチは
 チーム存続、というテーマが主だから
 社内紛争描写はやや控えめであっさり。

 あと上川隆也と熊川哲也を
 混同してました。すまん。

義母と娘のブルース
→レンタル観賞。意外にいけるじゃん、
 綾瀬はるか。あと義娘役の上白石萌歌も。
 ここで整理しとくと上白石は姉妹であって
 (姉)萌音・もね:「君の名は」の声優。
(妹)萌歌・もか:今回はこっち。いだてんで
   泳いでる。にしても「未来のミライ」で
   酷すぎる声・・

ラジエーションハウス
→いやいや、本田翼、可愛いですね。
 そして窪っち。
 ご結婚おめでとうございます。

天使のナイフ
→レンタル観賞。小出恵介が熱すぎるくらいに
 頑張ってた。箱根駅伝のあとハイジに
 あんな運命が待ち受けていようとはね
 ・・ウソだけど。

罪と罰
→レンタル観賞。結構疲れた。さすがロシア
 原作。重い。二度観はない。

チキンレース
→レンタル観賞。
 寺尾聡の弾けたオジサン役、いいね。
 岡田将生も良かったよ。良かったばかり
 書いているけど、テレビでやってたら
 一度くらい観ても損はない。

これは経費で落ちません!
→多部未華子がいい。これはイチオシ。
 いや、ふたオシくらいしておきましょう。
 彼女の眼、女優にしては珍しいというか
 六角形(奇面組の一堂零みたい)
 だと思った。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN 
 前夜 赤い彗星
」(NHK放送)
→改めて、戦闘シーンが凄かった。
 シャアの人間ドラマなんか要らんよ。
 途中で放送終了しちゃった。
 あとはジブンで買うか借りてこい、
 ってことか。

なつぞら」(朝ドラ)
→世の中では、なんだかんだと文句の種が
 尽きないようですが、我が家は普通に
 楽しめました。ハヤオ監督もいたし。
 キックジャガーw

下町ロケット2
→シンバル部長は、どこまでもシンバル。
 あんな高級そうなスーツのまま
 田んぼに突入。その威力の前には
 阿部ちゃんの存在すらかすむ。

未来のミライ
→観たんだけども・・あんまり記憶にない。
 ただ面白くなかったんだと思う。
 主人公”くん”ちゃんの声は
 全面差し替え希望。下手通り越して
 ひどい。演:上白石妹。
 細田監督もココへ来て二馬身くらい
 後退している感。

13歳のハローワーク(ドラマ)
→これ結構面白い。7年前くらいの作品。
 原作はエッセイというか物語ではないから
 オリジナルタイムスリップモノに
 アレンジしてドラマ化した模様。
 若い頃の中川大志がでているが
 福士蒼汰とぜんぜん区別つかない俺。

ペンギンハイウェイ
→蒼井優演じる謎のおねーさんが
 素敵でした。

読書(含む漫画とか)
人魚の眠る家」 東野圭吾
→登場人物に家族の名前が使われていたので
 読んでみる気に。

レベル999の村人
→最近、ネットの影響で
 「○○の件」とか「××したら〜だった」の
 ように、そもそも作品名を考えることを
 放棄したようなヤツのなんと多いことか。
 読む前から気力が萎える。
 こいつもその一種かと思えば・・。

面白南極料理人」西村淳
→映画が好きなモンでね。某古本屋で
 50円だったんで読んでみた。

三びきのやぎのがらがらどん」絵本
→子供を病院に連れて行ったときの
 待合室に在ったもの。
 読んでみたが・・なにこれ??
 こんなヤツが世界的人気の絵本なの?

気になるひと
「中村ゆり」
「大野泉」
「木村文乃」
「麻生祐未」
「堀内敬子」
「多部未華子」
「本田翼」

ってなわけで、ワタクシ、今日も生きてます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

HipHop教室にて

「HipHop教室にて」

娘がHipHop教室に通いだした。
楽しそうだ。何より。

先日、休みが取れたので
たまには、と私が娘に同行した。

表現力を養う一環で、みんなで
全身ジェスチャーの伝言ゲームをはじめる。
先生が出した「御題」を、言葉の代わりに
全身表現で伝言するわけだ。

1チームには5名ほどで二列。
我が娘は一番後ろだ。
みんなに伝言されまくって
ぐちゃぐちゃになっている御題を
最後の最後に、軌道修正してよみとるという
重要な役。

皆の表現はバラエティに富んではいるが
要は、なにか丸いものを胸のあたりに
もってきて盛んにキックのしぐさ。
ああ、サッカーかな・・。
PONもそう思ったのだが。

娘は首をかしげ少し考えた後
「らぐびー!!」と解答。

果たして答えはサッカーだった。
娘、無念そう。

そうだよな。先週、家族で
「ノーサイド・ゲーム」に感動して
「ラグビーワールドカップ、ロシア戦」を
観戦したばかりだもんな。
時節柄、娘のほうが正しい。
うん。

HipHopの先生も言ってた。
「サッカーにしては皆、ボールが
 上の方にあって、その割に下の方ばかりを
 蹴ってる。みなもう少し表現を工夫しよう!
 娘ちゃんの答えも間違っていないよ」

先生!ナイスフォロウです。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

ご無沙汰してます・・

「ご無沙汰してます・・」

(以下の話は2018年夏頃
 オハナシです)

皆様、おかわりありませんでしょうか?
ジブンことPONはどっこい生きてます。
すっかりブログを放置プレイ。

その間に再々転職
(詳しくは聞かないでくださいw)
したり、マイ家庭PCがぶっ壊れたり、
娘が”とびひ”になったり
運転免許更新したり・・と
ささやかな小市民生活の毎日です。

いちいち感想書いてる時間が
無くなってしまってるんで
今のジブンのなかを通り過ぎてゆく
作品をまま書き連ねます。
ネタバレ含む簡単な感想は
各作品、そのうちUPすることも
あるかも・・です。

映画
主にレンタルですが
ぼちぼち観てました。
当方家族もちのため、中には
意に沿わぬまま観劇した作品も
混じってます。
また、なにを今更・・の再観作品も。

関が原
→うーん。石田陣営の簡易砦の描写が。
 裏山に子供が作った”ひみつきち”みたい。
 本来はあんなものなのか?

清洲会議
→大河観るまで三谷作品の戦国モノには
 不安があったんだけど、これはこれでOK。

男はつらいよ 寅次郎紅の花
→シリーズ最終作。寅さんが痛々しくって
 観ていらんない。

バックトゥーザフューチャーT・U・V
→改めて観てもほんと面白い。
 まだ車は空飛んでませんけど。

ニッポン無責任野郎
→たまにBSなんかで再放送していると
 つい観ちゃうんだな。昭和リーマン文化を。

フューリー
→米軍欧州戦線でM4シャーマン戦車の
 活躍?を描く。M4には乗りたくねーな。
 (九七式はもっと乗りたくない)

天才ヴァカボン 蘇るフランダースの犬
→気軽に楽しんだ。

007ムーンレイカー
→ジブンは007はロジャームーア派。
 好きだったスペースシャトルが
 たくさん出てくるから、おなかいっぱい。

スタンドバイミー
→リバーフェニックスさんがいなくなって
 ずいぶん経ちますね。

ズートピア
→今はきゅうくつな時代やね。
 なかなか人種差や格差ネタは
 作品化できないから。でも動物ならいける。

映画ドラえもん のび太の宝島
→これ、そのうちアップするけど
 ほんとつまらなかった。脚本担当の
 なんとか元気、とやら。ドラえもんのこと
 心底舐めているでしょ?

レッドスパロウ
→時々眠くなった。スパイ業はつらい。
 観ている方もつらい時があるが。

勝手にふるえてろ
→綿矢りさ原作、松岡茉優主演。
 どっちもかわいいよね。
 映画の方?
 まああんなもんじゃない?

奥田民生になりたいボーイ
 出会う男すべて狂わせるガール

→狂わせるガールを演じている女優だが
 ジブンは嫌い。
 100%男目線だけど、身近な女性に
 あんなふうに振り回されるコトは
 往々にしてあると思う。

風が強く吹いている
→アニメ版じゃなく実写版。小出恵介主演。
 アニメ観てしまうとね〜キャスティングに
 若干違和感が。ハイジ役の小出さんは
 よかったよ?

弧狼の血
→見ごたえがあった。すごいぜ役所広司さん。
 だんだん荒んでゆく後輩、松坂桃李の演技も。
 もう一度みたいとは思わないケド。
 だって豚のク○を口に突っ込まれて
 豚小屋で○亡なんてミタクナイヨ・・。

ギフテッド
→ギフテッド(神からの贈り物=天才)役の
 女の子が可愛かった。

相変わらずラインナップは
めちゃくちゃです。

TV番組
はたらく細胞
→我が家でプチヒットしてたアニメ。
 土曜深夜アニメ枠のしかも
 MXTV放映ですが。
 ”だれかのために〜”

ブラックペアン
→面白かった。またTBS日曜劇場枠の
 ”下町ロケット”路線にやられました。
 あと嵐二宮の演技。ねーこちゃーーん。
 内野聖陽の存在感。

花のち晴れ
→かなり気軽に楽しみました。
 原作知らないし。
 大ヒットしたらしい
 前作の小栗旬とかが顔見せ出演。
 ツイッターのまとめサイトで
 このドラマの感想マンガが
 特に面白かった。

この世界の片隅に
→アニメ版は映画館で観賞済み。
 重巡青葉のリアルさに驚いた。
 これは実写ドラマ化された方だけど
 なんか超重い朝ドラだった。

ハグッとプリキュア
→100%ムスメのお付き合い。
 でも結構面白い。
 話の展開プロットが
 東映の仮面ライダー物そのまんま。
 昔から子供を楽しませているから
 安定しているといえばその通りだが。

 全体の話を進めたくても
 1話がCMを除くと正味23分位。
 当然ながら変身シーンはパスできないし
(バンクフィルムだけど)
 戦わないわけにもいかないから
 敵が取ってつけたかのように
 ただ出てくる回もあったりして

 1話を仕立てる脚本家の
 苦労が偲ばれる・・。

 エンディングに合わせた
 踊りが上手くなって・・ムスメよ。

読書
言い訳ですが、最近の通勤手段が
自動車なもんで、読書タイムが
無くなってしまいました(悲)

ってなわけで、ワタクシ、今日も生きてます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

posted by PON at 17:15| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月04日

「神様からひと言」 荻原浩 

「神様からひと言」 荻原浩 光文社文庫

光○社文庫ですから。
そのあたりのレベルの話です。
肩の力を抜いて
読むことはできますけれども。

あらすぢ
食品メーカーへ転職し入社早々の会議でトラブルを
起こしてリストラ要員収容所と目される
「お客様相談室」へ配属された佐倉凉平が、
風変わりな同僚に囲まれながら「お客様の声は、
神様のひと言」というモットーのもとクレーム処理に
振り回される日々の中で仕事や人生に向き合いつつ
成長し、やがてまともな意見を無視する
会社に疑問を抱いて上司の篠崎とともに会社と
対決する姿を描く。

「会社や仕事なんかのために、死ぬな」
「死ぬほどつらいのは、生きてる証拠です」
という、著者の「死ぬな」とのメッセージが
本作に込められている

************************

いわゆる”サラリーマンへの応援歌”
ですか。
ココで言う「神様」ってのは
「お客様は神様です」と、
罪な言葉を世間に広げて亡くなった
三波春夫さんなんて歌手も
いましたけれども。
主人公が社内島流しにされた部署
「お客様相談室」で
相手をすることになった
「お客様」のことなのか。

あるいは主人公が勤めている
食品会社の創業者の”コレ”
(元芸者にして金持ち)の
ことなのか。

主人公が勝手に「神様」と決め付けた
公園をうろつく怪しげなルンペンの
ことなのか?
はたまた、目立たなくとも
頑張っていれば、どこかで必ず
神様は見ていて下さるよ、
世のサラリーマン諸君
腐らず頑張れ、という解かり易い
寓意からなのか・・。
いろいろと考えられます。

ジブンはこの小説の存在を
全然知らなくって、某古本屋で
100円だったから手にしてみただけでして
すでに目ざといテレビ局は
映像化していたらしいです。
知らなかったのは私だけのようで。
会社を舞台にした現代劇が
いちばん制作費がかからないから。

なにかと主人公の力になってくれる
スチャラカ先輩が出てくるのですが
ジブンがドラマ化するならば
もう少し若かった頃の
高田純次を配役したいトコロ。

イチ、サラリーマンであるPONが
読んでみて、元気が出たかってーと・・
それがですね、あんまり・・。
頭になーんも残らんかった。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 読書(他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする