2017年08月19日

うーーん、なるほど

「うーーん、なるほど」

「失敗は悪じゃない」
⇒人はすべてが初めての体験。
 初めての事はたいてい間違えるもの。
 つまり人は常に失敗する存在なのだ。

「教育とは死なない方法を安全に教える事」
⇒失敗をしない方法や
 避ける方法を教えるものではない。

てなことをラジオで聞いた。
今更ながら・・メモメモ

「あちきはですね
 あの子達(新之助とおハナ)を
 養っているんじゃなくて
 育てているんです

⇒これは浮浪雲より

そうそう、浮浪雲で思い出した
先日久々にビックコミックを
手に取ったのだが・・長期連載中の
「浮浪雲」

絵の線はガタガタで
間も悪い。
(悪いじゃなくて酷い)

あれはもうわざわざ金払ってまで
読むような作品じゃなくなっている。

あだち充漫画と並び
「・・・」で読ませる二大巨頭漫画
だったのになあ。
なんか寂しくなった。

野球選手でいえば、
連続出場記録更新中の選手と
彼がいることでチームの総合戦力に
疑問符が付いてまわる・・そんな
時期なんだと思う。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:浮浪雲
posted by PON at 17:11| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

ビットワールド

「ビットワールド」

ビットワールドという番組が
Eテレ(昔の3CHですね)でやってる。
金曜日の夕方だったと思うけど

なんなんだろう。
いとうせいこうや、なにより
バカリズムが出ているところからして
ぜんぜん教育番組とは思えないが
子供たちの投稿で成り立っている
子供向け”バラエティー番組”
なんだろうなやはり。

うちの息子がですね、
連続でネタ採用されまして。
それを父親としては
大変喜んでいるという、
とんだ、親ばか記事だったのでした。

ところで「父さん「ビットワールド」の
ビットってなに?」と
息子に質問されて回答に困ったんだけど

電脳世界」とでも訳せばいいのかな。
「じゃ、その電脳って?」

「うむむ・・」

※あすみん結婚だって。おめでとう。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月16日

某KsデンキのCM

「某KsデンキのCM」

ちびまるこちゃんが
イメージキャラクターなぞになってる。
それはいい。

うちの娘(4歳)が
先日、なんかの子供雑誌で
まる子が出ているのを発見。
すると彼女が言うには・・

「おとーさん、見て!
 けーずでんきの女の子が
 こんなとこにいるよ!?


・・この子にとって
ちびまるこちゃんとは
漫画のキャラじゃなくて
まず電気量販店CMキャラ
なんだなと。
発見だった。

ちなみに我が家では相方が昔から
サザエさん嫌いで
日曜のあの時間帯
テレビの視聴習慣が無いのです。

♪新製品が安いケーズデンキ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月15日

「尖閣喪失」 大石英司

本日は72回目の敗戦記念日です・・。

「尖閣喪失(大石英司)」

久々に手にした小説。
大石英司さんの作品といえば
ジブンには”神はサイコロを振らない”が
初見だったけれども
本来はポリティカル(あるいはミリタリー)
サスペンス畑の方。

あらすぢ>
中国・台湾が領有権を主張する「尖閣諸島」。
衆議院の解散総選挙を伴う政権交代の
タイミングで、ついに中国が実力行使に
踏み切った。政治的影響を睨みながら
展開される水面下での熾烈な駆け引きと
日中の軍事作戦の行方を、迫真の筆致で描く。

************************

世界の困ったちゃん中国。
ここんところ、G20の影響で
少しだけ静かにしていたのに加え
番犬にしていた狂犬が、
想像以上に狂っていたので
飼い主よりも世界を騒がしている。

なのに、二ホンのTV局は
叩きやすいニュース
(豊洲地下の問題、もりやカケの話、
 梨園の奥さんが死んだ話などなど)
には事欠かないんでそんなのばっか。

中国の常駐してる武装船
(海洋警備艇も立派な武装船だ)が
3隻から4隻になり
200隻を越える漁船が
押しかけてきたり、
 尖閣をめぐる諸問題は
ぜーんぜん、解決していないのにも
かかわらず、我らの耳には続報が
伝わってこない。

だから頭にきて?この文庫を
手にとってみた。

尖閣諸島を巡る紛争を描いた漫画
かわぐちかいじの「空母いぶき」と
同じっちゃ同じ。そりゃそうだ。
舞台は同じ尖閣諸島なんだから。

ただあちらの方が、漫画ということも
あって、ビジュアルとして
読者に受ける方向に話が広がっている。

こういう話は、やっぱ読者が
我らニッポン人なんで
馬鹿な政治家、アホな国民、
動かない官僚なぞに自衛隊や
主人公がさんざん足を引っ張られるも
奇抜なアイデアで、なんとか一矢だけでも
敵国に報いることが出来、
そこに読者は少々のカタルシスを得る、
といったのが常だ。
ところがこの話にはそれが無い。

ちょっとネタばれになるけど
最後の最後に壮絶な戦いをする
自衛隊員がいる。でも彼の戦いも
壮絶だったというだけ。
状況をなんも動かすことなく終わる。
現代戦の戦場にヒーローなんかいない。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書(社会) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月13日

思い出のマーニー

「思い出のマーニー」

宮崎監督が引退表明してから
仕事が無くなってしまったからか
スタジオジブリは
もうとっくに製作を止めてしまって
今は権利管理会社になったと聞く。
(未確認情報ですが)

ジブリのそもそもは宮崎監督たちが
いいアニメを作るには
いい職場環境のアニメーターが必要。
使い捨てじゃなくて
生活を保障された中で
存分に腕を振るって欲しい、
そんな願いから設立したんじゃ
なかったっけ?

・・なのに解散。実にあっけない。

このマーニーを作った
米林監督の新作「メアリと魔法の花」は
ジブリ遺伝子を受け継いじゃいるが
ジブリ作品じゃない。

たしかこのマーニーまでは
ジブリ作品のはずだが。

あらすぢ
札幌に住む12歳の少女佐々木杏奈は、実の両親と
祖父母を幼少期に失い、里親である佐々木頼子に
育てられているが、ある出来事から頼子のことを
「おばちゃん」と呼び、感情を表に出さなく
なっている。公園でひとりスケッチ中の杏奈は、
持病である喘息の発作を起こし、主治医の
山下医師に診断してもらう。そこへ鞄を届けに
来た同級生達の態度から、頼子は杏奈が学校で
孤立していることを察する。そんな頼子に
山下医師は、杏奈を環境の良い所でしばらく
療養をさせることを提案する。

************************

ジブリ至上主義者に怒られそうだけども、
絵は変わらずきれいだが
自分には最後の最後まで
”違和感”がぬぐえず
これといった感動も無かった。

原作は岩波少年少女文庫から
出ている子供向け外国文学だった様子。
イギリス特有のどんよりとした空の下
(湖水地方?)で広がるお話。
それを日本風にアレンジしたものらしい・・。

以下、違和感を書き連ねてみる。
ネタバレあり。

なにかにつけて接近してくる
近所の女ガキ大将(信子)に
いきなり暴言をはく杏奈。
悪気は無いが、無遠慮で、確かに彼女は、
うざったさとか、暑苦しさとか・・
そういった暗黒面をもつキャラだけど
杏奈のほうがよっぽど
タチの悪い人間に感じられて。
思いあまってにしても
あまりに言葉が汚い。

主人公の女の子、杏奈が
育ての親であるおばさんを避ける
理由も、俺にはさっぱりよく解からない。
育ててもらっているんだし
養育には金がかかるものだ。
公的な補助金をもらって何が悪いのか。
東北の震災でも似たような事件があったが
おばさんが使い込んでいるなら解かる。
でも違うんでしょ?

ああいう、危うい年頃ならではの子が持つ
”潔癖症”とでもいうのかね・・。

完全ネタバレだけど 
マーニーは杏奈のそういった感性とか性格を
見ていられなくって、現れたのかもしれない。
このまま成長したらこの子は
トンでもなく性根の悪い女性になっちゃう、
今度は絶対最後まで面倒見るんだって。

東京から引っ越してきた
眼鏡の女の子。彩香(さやか)。
嫌なヤツと思えば、さにあらず。
むしろ物語を解決に導く存在だった。
マーニーと杏奈だけだったら
あそこまでスピーディーに
解決しなかったでしょうな。

最近の風潮では引っ越すにしても
わざわざ田舎の廃屋をリフォームして
住もうなんて発想する人は限られる。
どうも彩香一家は金持ちのようだが
東京から引っ越してくるとは、
彩香一家の身に何があったのか。
そっちのほうが興味あったり。

大嵐のなか運命の場所、サイロに
彩香も向かわねばならなくなる。
でも彼女の年齢でサイロに
向かうには、独りじゃ無理がある。
アニメにはムチャで
ときどき暴走キャラもいるけど
(おそらく観ている子供達が
 真似して夜間単独徘徊したら危ない、
 といった社内意見でもあったんじゃ
 なかろうか、推測だけど)

そこで登場、彩香のお兄さん。
彼女の行動力増強のために
登場させられた、いかにも
とってつけたようなキャラで
少々かわいそうな気がした。

それと「あたしあなたの事が大好き〜」
とか・・かなり少女趣味に
走りすぎなところもウンザリ。

杏奈が子供のころに抱えて離さなかった
人形。マーニーの着ていた服と
似ているけど、マーニーって存在は
果たして幽霊なのか、杏奈が自分を
奮い立たせるために作り出した妄想なのか。

舞台は北海道の釧路湿原とか厚岸とか
あの辺のイメージなのかな。
絵ではよさそうだけど
沼地とか湿地って
蚊が多そうで俺は嫌だ。

名前からして外国人なんだけど
無理くり”マーニー”を日本を舞台とする
物語に組み込もうと奮闘された
米林監督と脚本家にお疲れ様と言いたい。



やっぱミヤザキ監督じゃないと
駄目だとまでいうつもりは無い。
あの監督作品でもつまらないものはあるし。
ジブリの一番濃いエッセンスを伝授されたのなら
この調子で作り続ければ
いずれ名作も生まれるのでは?
(でも息子さんの再登板はいらない)


つまらないもの1


つまらないもの2(息子版)

あくまで絵の引き立て役に
徹している感の音楽もなかなか素敵。

ところで、ハリーポッター、古くは
ドラえもん「のび太の・・」もそうだが
そろそろ「主人公と魔法の○○」とかいった
題名手法にも飽きが来ている時期。

「思い出のマーニー」という題は、
月並みではあるがよかったと思う。

思い出のマーニー
When Marnie Was There

監督:米林宏昌
脚本:丹羽圭子/安藤雅司/米林宏昌

原作:ジョーン・G・ロビンソン
製作:西村義明

出演者:
高月彩良
有村架純
松嶋菜々子
寺島進
根岸季衣
森山良子
吉行和子
黒木瞳

音楽:村松崇継
主題歌:プリシラ・アーン
「Fine On The Outside」

撮影:薮田順二/田村淳/芝原秀典
編集:松原理恵

制作会社:スタジオジブリ

製作会社:日本テレビ/電通/博報堂DYMP/
ディズニー/ディーライツ/東宝/KDDI

配給:東宝
公開:日本 2014年7月19日
上映時間:103分
製作国:日本

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月12日

テロ

「テロ」

自分がブログを休止?していた間
世の中はテロが横行している。
幸いながらニッポンでは
まだ、諸外国ほどスゴイことには
なっていないけれども
その代わり、わが国の周りでは
臆病で危険な人が
なにかムカつくと謎の”飛翔体”を
飛ばしているから、こちらも
うかうか出来ない。

「ノドン」とか「労働」とかイカにもな
名前がついていたのに
最近のミサイルには北極星とか命名しているようだ。
そういえば某アメリカの核ミサイルにも
ポラリスってのがあったし
真似したというかリスペクトとかで
実は某アメリカが好きでしょうがないんじゃないのか。
あの、かりあげブ〇は。

それはともかく「テロ」
テロリズム。
(ケロリズム、ゴリラ活動、
 どうしてもヤマログが
 頭をかすめてしまうのですよガビン)

シンプルな疑問なんだけれど
テロを起こして、無辜の人々を
巻き込みながら死ぬ犯人たち。
あの人たち、ほんと何が目的なんだろう。
それで彼らの信じる神が助けてくれるのか?
後に続こうとするテロ予備軍の人たちも
直前に自滅テロを起こした連中が
なにか社会を変えたか?
神が降臨して救ってくれたか?
単に無駄だったことを見てきているだろうに。
なお、後に続こうとする。
不思議だ。

死ぬなら独りで死んでくれ。
他人を巻き込むなよ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月10日

フレンドリーファシズム

「フレンドリーファシズム」

トランプさんのやっていることは
そんな風に表現するらしい。

そんなトランプさん。
アメリカでは品のない成り上がり者として
知っている人は知っていた存在だったようで。
結構有名な話だけど
バックトゥーザフューチャー
の脚本家はトランプ氏をモデルに
ビフというキャラをを作り上げたそうな。
へー、アメリカ人でも見る人が見ると
トランプってあんなキャラなんか・・

だめじゃん!
ジョージマクフライ(マーティーの父)が
殺されちゃうじゃん!
この先、あの暗黒の世界が待っているのか?
マジで?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 20:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月09日

映画がテレビの花形コンテンツであった頃

映画がテレビの花形コンテンツであった頃

月曜ロードショー 6CH
荻昌弘さんが解説
なんかロッキーばっか放映してた気が。

水曜ロードショー
4CH 水野晴郎さんが解説
ニニ・ロッソの
ウエンズデーナイトが
始まると大人の時間がやってきた気が。

木曜洋画劇場
木村奈保子さんが解説。
あなたのハートには、何が残りましたか?
うーん、12CHだしねえ。B級ばっかだった気が。

金曜ロードショー 
4CH(旧水曜ロードショー)
これも同じくニニ・ロッソ
フライデーナイトファンタジー
始まると大人の時間がやってきた気が。
夕日とヨットマン。

ゴールデン洋画劇場
土曜のフジ。映画なんか
あんまり興味なさそうだったけど
高島兄弟の父、高島忠夫氏が解説。

日曜洋画劇場
寅さんをやるときだけ
【特別編】が付くのがお約束。
やっぱこのひと
サヨナラサヨナラサヨナラッの
淀川長治さん。

昭和は遠くなりにけり。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月08日

うちの娘(4歳)

うちの娘(4歳)

久々に子供ネタを。

娘が布団上で頭を突っ込みながら突進。

「何してるの?」
と声をかけたらば

カマタくん!!

だって。

ついでだから、シンゴジラでもう一本。
北の国が飛翔体を撃ち上げている。
迷惑なことだが、その都度わが国では
NSC(国家安全会議)を開いてる様子。
シンゴジラを観た身には
なんかあの会議風景が
どうにもちらついてしまう。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月07日

ノーミス、ノー事故、農作業

「ノーミス、ノー事故、農作業」

前方で信号待ちしてた
軽トラの後部に貼ってあったシール。
まんまですが。

さんはいっ。
ノーミス、ノー事故、農作業

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:06| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月05日

株価とか世界の景気動向の件

「株価とか世界の景気動向の件」

ああいう世界の人は
凡俗には理解できない
マーケット理論やら方程式

そして謎のニュースソースからの
HOTな情報をもとに
それなりに的確かつビビッドに
市場に反応しているものだと
うすらなんとなーく考えていた。

が、どうもそれは
市場関係者のことを
あまりに持ち上げて
考えすぎだったみたいだ。

トランプが当選したら
ドルや株価が暴落する〜なんて
一部で言われていたのに
アメリカの株価なんかむしろ上がった。
もしかして、見えないところで
誰かが必死に防いでくれた
結果なのかもしれない。
あるいはPON自身が単に
暴落とはならなかった理論とか
コトのいきさつについて
知らないだけなのかもしれない。

市場の反応って結構単純。
そして、かなりいい加減。

だけに、読めないのだが。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

ピエール瀧とプリキュアとガンダムと

イトイガワの井川と
ピエール瀧と
トミーズ雅の声は
ジブンは聞き分けが出来ない。

なもんで
ラジオでいきなり遭遇すると
区別が付かん。

区別が付かないといえば
KinkiKidsも。
無論、顔くらいは判るけど
どっちが剛なのか
いまだに判らない。
また判るつもりもない。

前にも書いたが、タカアンドトシも
なんでだろ〜も共に名前が判らない。

娘がテレビを見るようになって
毎日曜のプリキュアシリーズが
楽しみにしている。
それはいいのだが、彼女が
観るようになってから
主人公交代も早3作目。
つか最初からキャラの区別が付かない。

また年に一回、プリキュア
オールスター出演のお祭り映画が
やるのだけれど、
親父には歴代のプリキュアが
じぇんじぇんまったく区別つかず
娘から駄目出しを喰らう始末だ。

くそう、歴代ガンダムとザクの区別なら
任せろ!・・と言いかけたのだが
最近の作品である鉄壁のオルフェンスとか
なんか好きなMSをくっつけて
なんかやっている作品ともなると
さすがについていけなかった自分がいて。

まあそんなもんだ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:46| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月02日

ボルトボルツ

「ボルトボルツ」

去年の秋ごろの話なんだけれども
我が家から遠いような近いような
そんなところにある
田舎文化センターにてショウを
開催ってんで息子と娘を連れて出向いた。
その日、妻はお仕事。
お疲れ様です。

ボルトボルツ」ってのは若い二人組。
一応、芸人さんにカテゴライズ
されている模様。

つまり、あれですよ。
「でんじろう」先生路線。
子供たちに理科の実験を大掛かりにみせて
サイエンス分野に興味を持たせる
エンターティナー。
でも彼らは「でんじろう」先生の
弟子筋とかではなく、もともとは
漫才師で、たまたまこういう路線を始めたら
自分たちでもびっくりするほど評判がよく、
気が付くけば各地の教育団体とかから
お声がかかるようになったらしい。
そんなことを本人たちが言ってた。

まずは小手調べ。
化学反応を利用して
赤のドリンクが一瞬にして
青に変わったり。

あれ見てて思い出したのは
昔、飲み屋でどっかのオジサンに
教わった技?
飲み終わったばかりの
ダルマ(サントリーオールド)の
空瓶。これをよーくシェイクしまして
ビン口に火をつけますと・・
確かナントカ反応で、ミドリ色の炎が
出るんだよなあ。
誠にもってオッサン芸ですまん。

みかんのような柑橘系の汁って
ゴムを溶かす力があるらしく
みかん汁を手につけて大きなバルーンを
触っていると、そのうち破裂する。

うちの息子、大きく手を上げて
舞台に上がり、破裂寸前のバルーンを
めぐる追いかけっこに大コーフン!
ボルトボルツさん、その節は
わが息子をご指名いただきまして
有難うございました。

この他にもダンボールで作った
巨大な空気大砲の打ち上げ。
もちろん弾は出ないけど
箱の中に煙を入れれば、
大きな煙の”わ”がぼわわわ〜んと。

似たような実験は小学校の理科でやった。
我々生徒が空のティッシュボックスの
内部を黒く塗り、穴を開けて完成。
あのときばかりは愛煙家の先生が
得意気に箱の中に、タバコの煙を入れていた
ことを思い出す。
昔の社会ってホントゆるかったなあ。

・・てなわけで
息子の理科の成績が向上する
よいキッカケとなったようです。
ボルトボルツさん
どうも有り難うございました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備推進法案

「カジノを含む統合型リゾート施設(IR)
 整備推進法案」

たくさんのニュースの洪水の中で
実は自分もすっかり忘れてたが
ネタ帳に残ってた。

先日、ずっと取りざたされては
立ち消えていた
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備推進法案
通称”IR法”が
成立したようだけども
BR法”とかと一瞬思ってしまった。

解かる人にだけ届いてくれればおけ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:33| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月27日

45歳の地図

45歳の地図

知る人は知っている
爆風のコミックソング
PONも若い頃から面白がって
歌うことがあったんだけれど
先日、はたと気が付いた。
俺と同い年じゃん!

自分は家族を構成するのが
遅かったのでまだ息子なぞ
先日、半分成人式を
迎えたばかりだけれども

気が付きゃ息子も二十歳!
一流私立大学生!
コンパコンパに明け暮れ
俺より金を喰らう〜!

私の青春を返せ〜。
まだまだそこまで
悲観も諦観もないけどね。

でも人生の短さってやつは
最近やっと感じるようになった。
だって自分にしてもハイハイから
45年でここまで来たけれども
この先、同じ時間を費やしたとすれば
90歳!きゅーじゅー!?
ぜってー生きていないよ。
人生の折り返し地点って奴は
とっくに通過してしまったんだなあ。

あの明石家さんまが60歳なんですぜ。
今年で三十、しっとるケーの毛、だったのに。

こんな記事をアップした本日。
わたくし、46回目の誕生日でございます・・。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:45歳の地図
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

海坊主

営業車でとある街の
かつて花街として賑わったところ
迷い込んでしまった。
あのへん一通とか多くて仕方なかったんですよ。

するとですね、ある路地裏の
左右にずらーーーーーーッ
見るからに堅気じゃない方々が。
45度のお辞儀をして並んでたのです。

不肖PON。
あきらかにサイアクのタイミングで
通りかかってしまったみたい。

当方の軽いピンチに気が付いてくれた
やや小さめの海坊主
(シティーハンターの
 キャラのようなという意味ですよ)
さんが、ジェスチャアで
「わりい、わりい、
 気にせずさっさと通ちゃって」と
やってくれたので、事なきを得ました。

頼むから、頭を上げないでくださいよ。
若い衆の皆さん、
そう思いながら通過しました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:海坊主
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

ロマンスカーエグゼ

ロマンスカーエグゼ

華麗なるロマンスカー一族なのに
鉄道界のモンドセレクション賞?たる
ブルーリボン賞を唯一取れなかった車種。

先日、急に塗色が変わっていた。
安っぽいスポーツ用靴下って
感じもしなくもないが
以前の水筒みたいな色よりは好いかも。

でもやっぱロマンスカーといえば
3100系や7000系の
あの色だな。
すごい配色センスだと思う。
バーミリオンに白に灰色の組み合わせですよ?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

子供が小学校に行くようになって

子供が小学校に行くようになって

子供が小学校に行くようになって
ずいぶん経つけども
ジブンの子供時代とくらべて
驚いたことを今更。

・三学期が消えてしまった!
これは前期・後期の二期制になったため。

・体育の時間
俺らのときなんか、
生徒の体調なぞ関係なし。
体育教師の気持ちのままに
グランド10周!
全員走りきるまで。
ビバ、連帯責任!だったのに
いまや・・10分以内にそれぞれが
走れるだけ走りなさい。
でも無理しちゃいけないよ。
みんな自分のペースで。 

・給食の時間
一応、配膳時には均等に配るのだが
配り終わるや、ぞろぞろと生徒さんが
パンやらサラダやら、嫌いなものを
戻しにくる。
そして食べたいやつが名乗り出て
時にはジャンケンで争奪するという。
食べ終わるまで、そこにいなさい!
なんてヒステリック女教師に命令され
貴重な昼休みを消費してた
同級生もいたのにな。
無論PONは違いましたが。

・さすがに徒競走で
全員一斉にゴール・・ってのは、
今のところ
ウチの地方にはないけども。

加えて、なにより感じるのは
子供の少なさと男女の比率。
やっぱ、女の子の方が多いよ。
これはPONの住んでいる地方
独自の現象ではないと思う。

更に35名くらいのクラスが
2クラスだけ。全学年でも420名

ジブンが子供のころなんか
1クラス45人×5クラス
×6学年=1350名だよ。
どんだけ子供がいたんだよw。

ほんとそのうち日本人は
絶滅危惧種になっちゃうかもなあ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:49| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

ある平日夕方のラジオについて

「ある平日夕方のラジオについて」

最近までPONは営業車で
こまごまと走り回ってました。
客先を離れて、エンジンをかけたところ
さっきまで聞いていたNHKAM
おすもうさん中継に。
さほど相撲に興味がないジブンは
あらら、とばかりに華麗にチューニング。
といっても5個あるボタンを押すだけですが。

TBSラジオ
 野球中継
文化放送
 野球中継
ニッポン放送
 野球中継
ラジオ日本
 野球中継

ブチッ・・・ラジオ消しちゃいました。

この中でも
NHKラジオがやっぱニュースに
遭遇する率の高さで軍配。
でもあくまで公共放送なので
ニュースが
(多くは「人身事故で××線が
 不通になっています」とかそういうの)
突発的かつ無機質に割り込んでくる。
アンカーや芸人さんとかが
せっかく話のオチを披露しようとする途端
ニュースが割り込こむ。
さらに居たたまれないのは
差し込まれた番組側の出演者には
今の会話がニュースに邪魔されて
電波に乗らなかったことなど
判らずに番組が進行する点だ。

NHKからね。
大衆をあやすための座興として
バラエティー番組もやるけど
本業はこっち(報道)なのだから
仕方ない。
芸人のイトイガワと麒麟の川島
お気に入りでした。
あとアンカーやカンドコウタロウなる
アナウンサーのハジケぶりも。

それと結構おキニのラジオ局がTBSラジオ
やっぱラジオ界のスーパースターだなあ。
伊集院光
その博識も全然いやみじゃないし
きちんとゲストを立てて
きっちりと話を盛り上げる。

あと”たま結び
ほとんど全曜日にハズレがない。
そして夕方から始まる
荒川強啓のデイキャッチ

(まったく別の番組だが
 アラシ隊員のときだけは
 いつもチャンネルを変えてしまうのは
 内緒だぞ、おいババアW)

ニッポン放送
やっぱこんな田舎でも一番クリアに
聞こえるからね。
でも人生相談番組は
自分の中でかなり要らない。
ビバリーヒルズも要らないかな。
日めくりレオナルドは好きだけど。

そしてラジオ日本
独自路線を突っ走ってます。
競馬中継や、なにより演歌が多いので
その筋の方に評判がよろしいのでしょうね。
そのまま頑張ってください。
邪魔しませんから。

結構ラジオ聞いてたんだな。

・・とか書きながら
転職してしまいまして、新職場では
AMラジオは流れていませんでしてね。
このままお別れかな。
ラジオ界とも。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月20日

ああやってモノは無くなるんだ

「ああやってモノは無くなるんだ」

先日、営業車で信号待ちをしていたら
見かけた風景。
コンビニ駐車場に
立派なクラウンだかセルシオだかが。

コンビニでの買い物を終わらせたのだろう。
車の価格に似つかわぬ若い衆
グラサンをかけつつ、ご乗車。
バタン、と勢いよくぶ厚いドアを閉めるや
エンジンを吹かして発車体制に。

自分がおや、と思ったのは
ドアを閉めた瞬間。
スルリと黒いものが落下。
財布か?と思えばどうやらスマホである模様。

気が付かないお車は、華麗に駐車場の
アスファルトを切り裂いて発進。
車は見事な切返ししながらの発進だったので

前輪がスマホをひき殺し
ご丁寧にも後輪がトドメを刺した
のでした。

どこぞのコンビニの駐車場で
コナゴナでペッチャンコのスマホが
あったら、それ、彼のだと思います。

彼、あの後自分のスマホが無くなって
大慌てだったんだろうな。
知らんけど。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。